フォートナイト用おすすめコントローラー12選[PC/PS4/Switch対応]

gamingmedia

人気FPSとして名が知られているフォートナイトですが、PCでは、ゲームパッドでプレイすることができたり、PS4などのコンシューマー機器でも、FPSに便利な背面ボタンなどが搭載されいるコントローラが存在します。

そこで今回はPCとPS4を中心とした、各機器でのフォートナイト用おすすめコントローラ12選を紹介します。

SwitchやXboxのコントローラについてもちょっとだけ触れていきます。

その他にも感度設定についてや反応しない時の対処法についても紹介します。

ガジェットメディアフォートナイトコントローラーおすすめ5選!設定・接続方法についても紹介

フォートナイト用コントローラーの感度などのおすすめ設定

まず、FPSゲームすべてに言えますがキー設定や感度がとても重要になります。

パッドの種類や、背面ボタンの有無、パッドの持ち方などで使いやすい設定が違うため、具体的な設定は紹介できませんが、設定時に気にしたほうが良い点を2点紹介します。

感度設定

感度に正解の値はありませんのでクリエイティブモードで調整することをおすすめします。
設定について詳しくない方はアドバンスオプションという設定をオフにしましょう。
アドバンスオプションをオフにすると感度が10段階で表示されるため、分かりやすく調整することができます。

設定について詳しい方は、アドバンスオプションをオンにすることによって、視点感度や、建築モード感度倍率と編集モードの感度倍率など細かい設定を変更することができます。

ボタン配置

こちらも背面ボタンがあるかないかによって設定できるボタン数が変わりますので、ボタンを多く配置したいという方は、背面ボタン付きのパッドをおすすめします。

自分でボタン配置を考えたくない方や、どれがベストなのか分からないという方は、他の人のボタン配置を参考にするのも良いでしょう。
プロゲーマーの方がボタン配置などを公開しているため、全く同じの設定をすることも可能です。

しかし、プロ用の設定なので設定を同じにしたからと言って、必ずしもプレイがしやすくなるというわけでは無いのでご注意ください。

フォートナイト用コントローラーが反応しない?接続などの注意点

基本的にコントローラーを指すだけでプレイできるものがほとんどですが、まれに、コントローラーが反応しなかったり、動かないと言う事象が発生するため、その場合は以下の対処法を試してみましょう。

ゲームパッドがOSに対応しているか確認する

稀にWindows10にゲームパッドが対応していない場合があります。
コントローラーのスペックを確認し、自身の使用しているOSに対応してるか確認しましょう。

ドライバーがインストールされているか確認する

ドライバーがインストールされていない場合は、PCがコントローラを認識することができないので、コントローラを使用することができません。

フォートナイトの設定

フォートナイトの設定でゲームパッドの入力を無効にしている可能性があります。
フォートナイトの設定からマウスとキーボードの画面を開き、『ゲームパッドの入力を無視』、『入力方法をマウスに固定』をオフにしましょう。

設定部分で直らなかった場合、以下のことを試すことによって使用できるようになる場合もあります。

  • 一旦接続を切って再接続する
  • ドライバーを再インストールする
  • 使っていないゲームパッドの設定を無効にする

他にもコントローラ側のハードの不具合の場合もありますが、保証期間内の場合は、カスタマーサポートに連絡することで対応してくれます。

【PS4】フォートナイト用コントローラーのおすすめ5選

PS4のフォートナイト用コントローラーのおすすめ5選を紹介します。

ホリパッドFPSプラス for PS4

  • ターゲットボタン搭載
  • FPSを考慮したスティック構造
  • 3mのケーブルで長距離対応

ホリパッドFPSプラス for PS4は、背面に付属されているターゲットボタンが最大の特徴です。
ターゲットボタンを押すことで右ステックの感度を緩やかにすることができます。(3段階で調整可能)
ターゲットボタンを使いこなすことで、エイムの制度を向上させることもできるため、フォートナイトに向いているコントローラーです。

他には無い特徴ですので、ターゲットボタン機能がほしいと思う方は「ホリパッドFPSプラス for PS4」をおすすめします。

欠点として振動機能やマイク端子に対応していなかったり、無線接続ができないため注意が必要です。

参考 ホリ 公式サイト

Razer Raiju Tournament Edition

  • 4つの追加ボタン搭載
  • 押し心地の良いアクションボタン
  • 持ちやすく特徴的な形状

Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1-Aは、 4つのマッピング変更可能なボタンが搭載されていることや、押し心地の良いアクションボタンなど、高精度なプレイをするときに便利な機能がすべて搭載されています。
ボタンマッピングを変更することで指の負担を軽減できたりするので、FPSゲーマーにとって嬉しい機能です。

また有線と無線の切り替えも可能なため、遅延を気にするときは有線などの使い分けをすることができます。

なので、高精度なプレイを快適に行いたいという方におすすめのコントローラーです。

注意点として、値段が高価なものになっているため、予算を抑えたいという方にはおすすめできません。

参考 Razer 公式サイト

Kydlan PS4 コントローラー

  • SONYの純正コントローラーと同じような使い心地
  • 比較的安価な値段
  • 三年間のサポート対応

Kydlan PS4コントローラーの利点として、 SONYの公式から発売されている純正製品と比較して、大きな違いがないところです。重量が多少軽かったり、サイズが少し大きいなどはありますが、大きな変更点がありません。

その上、値段が純正のものと比較して安価で購入することができます。
なので、純正のものを使用していた方におすすめのコントローラーです。

またサポートが三年間もあるため、スティックの消耗が激しいフォートナイトやFPS用のコントローラーに向いています。

Kydlan PS4 Elite ワイヤレス コントローラー

  • 背面ボタン搭載
  • 連射機能搭載
  • ボタンのマッピングを自由にカスタマイズ

Kydlan Elite PS4コントローラーの利点は、背面ボタンや連射機能など、プレイする際に便利な構造になっていることです。
連射機能を有効活用することで、射撃時の指への負担を少なくすることができます。
なので指の疲労を少なく、長時間フォートナイトをプレイすることができます。

十字ボタンなどをカスタマイズすることができるため、自分でボタンの調整をすることもできます。

基本的な機能を兼ね備えた上で、背面ボタンや連射機能を搭載しています。
なので、操作性や背面ボタンが搭載されているものが欲しいという方におすすめのコントローラーです。

Nuyoo PS4コントローラー

  • 安価な値段
  • 滑り止めシリコン設計
  • 一年間のサポート対応

Nuyoo PS4コントローラーの利点は、 有線接続のみに絞っているため無線対応機器と比較して安価で購入できる点です。
有線接続なので、FPS全般で気になる遅延を気にする必要がなく、フォートナイトに向いています。

他にも、滑り止めシリコンがついていたり、高耐久性なボタンの設計でゲームに集中しやすいコントローラーとなっています。

なので、無線接続はしない代わりに値段を抑えたいという方におすすめのコントローラーです。

逆に無線と有線を切り替えて使う方にはおすすめできないため、ご注意ください。

【PC】フォートナイト用コントローラーのおすすめ5選

PCのフォートナイト用コントローラーのおすすめ5選を紹介します。

Logicool G ワイヤレスゲームパッド F710r

  • 1年間メーカー無償保証付きなので安心
  • ワイヤレス+レシーバー付属なので細かい設定をせずに使用可能
  • ソフトウェアでカスタマイズ可能

LogicoolG F710rの利点は、 細かい設定をする必要がなく、レシーバーをパソコンに接続するだけで、簡単にコントローラーを使用することができる点です。

また、一年の保証もついているためスティックの不具合に強いのも魅力的です。

無線接続で細かい設定をしたくないという方におすすめのコントローラーです。

LogicoolG F710rのデメリットは、有線接続に対応していない点です。
遅延が気になるという方や、有線と無線を使い分けたいという方にはおすすめできませんのでご注意ください。

参考 Logicool 公式サイト

Logicool G ゲームパッド F310r

  • お買い求めやすい価格帯
  • なじみのあるのボタンレイアウト
  • ソフトウェアでカスタマイズ可能

Logicool G F310rの利点は、ラバーグリップやDパッドのデザインを採用しているため、長時間のプレイでも疲労が溜まりにくい点です。
FPS全般に言えますが、フォートナイトを長時間プレイしていると、身体的な疲労も多いので負担を減らせるのは魅力点です。

また、ソフトウェアを使用することでボタン設定を変更することもできます。

必要最低限の機能は実装されているので、PCのゲームパッドを試してみたいという方におすすめできる入門的なコントローラーです。

Logicool G F310rのデメリットとしては、一部機能を削減されている点です。
振動機能は搭載していなかったり、無線接続ができないため、他のゲームと併用する際には注意が必要です。

参考 Logicool 公式サイト

EasySMX USBゲームパッド

  • 難しい設定の要らない簡単接続
  • 2mケーブルで長距離も対応
  • 一年間の保証付き

EasySMX USBゲームパッドの利点は、買いやすい価格帯と一年の保証がついているため、手が出しやすい点です。
フォートナイトなどのFPSは、スティックの消耗が激しく、ハードウェアの不具合に対して保証がついてるのが魅力的です。

また、接続時にドライバーをインストールする必要がなく、初期設定をしなくてもコントローラを使用することができます。

EasySMX USBゲームパッドのデメリットは、無線接続に対応していないため、ケーブルが邪魔になってしまう点です。

無線と有線を使い分けたいという方は注意が必要です。

参考 EasySMX 公式サイト

GameSir T4 proコントローラー

  • 背面ボタン付き
  • 急速充電&長時間使用
  • ボタンカスタマイズ可能

GameSir T4 proコントローラーの利点は、特徴的な背面ボタンが他のゲームパッドと比べて多い点です。
背面ボタンがあることによって、コマンド入力する際の時間の短縮に繋がるため、フォートナイトの撃ち合いの際に役立ちます。

そのため、背面ボタンが欲しいと思う方におすすめのコントローラーです。

ボタンカスタマイズも可能なので、プレイの幅を広げてくれるでしょう。

また、USBでの有線接続も可能なため、有線と無線を使い分けたいという方にもおすすめです。

GameSir T4 proコントローラーの注意点は、背面ボタンの位置が特殊な位置にあるため、間違えて押してしまう場合があるというとことです。
背面ボタンの設定をオフにすることもできますが、注意が必要です。

参考 GameSir 公式サイト

ASTRO Gamingコントローラー C40TR

  • プロゲーマーも使用するゲーミング設計
  • 付属ツールでカスタマイズ可能
  • ソフトウェアで感度やトリガーの深さも変更可能

ASTRO Gamingコントローラー C40TRの利点はプロも使用するほどの高性能なデバイスであることです。

付属ツールでスティックのカスタマイズが可能であったり、ソフトウェアを使用することでスティック感度やトリガーの深さも変更することができます。

他にも有線と無線の切り替えや長時間バッテリー搭載など、すべてが高水準にまとまっています。
フォートナイトは高精度な入力が求められるFPSのジャンルのため、高性能のものが欲しいという方におすすめです。

参考 ASTRO Gaming 公式サイト

【その他】フォートナイト用コントローラーのおすすめ2選

その他のフォートナイト用コントローラーのおすすめ2選を紹介します。

Razer Wolverine V2 ゲーミング コントローラー

  • 割り当て変更可能な追加前面ボタン
  • 応答性に優れたアクションボタンと方向キー
  • トリガーストップスイッチによる素早い発射アクション

XBOXでフォートナイトをプレイしている方におすすめなコントローラーは、「Razer Wolverine V2ゲーミングコントローラー」です。

Razer Wolverine V2 ゲーミングコントローラーは、滑り止めラバーグリップや、反応性に優れたアクションボタンの搭載されています。

サイドボタンでヘアトリガーモードにすることで、軽く押すだけで高速な連射をすることができます。
そのため、射撃時に簡単に細かい射撃をすることができます。

また、RAZERのソフトウェアを使うことで、詳細なカスタマイズが可能になるので、自分の手に馴染みやすいコントローラになっています。

参考 Razer 公式サイト

PDP Afterglow Deluxe+ audio Wired Controller

  • プレイしやすい背面ボタン付き
  • 遅延が気にならない有線接続
  • 3.5mmオーディオジャック付き

任天堂Switchでフォートナイトをプレイする方におすすめのコントローラーが「PDP Afterglow Deluxe+ audio Wired Controller」です。

PDP Afterglow Deluxe+ audio Wired Controllerは、背面ボタンが付属していることで、正規品に比べて操作性が上がったり、有線接続なので遅延や充電の心配する必要がありません。
フォートナイトを含むFPSゲームでは、特に遅延を気になる部分が出やすいジャンルなので魅力的です。

なので、有線のコントローラで高精度なプレイをしたいという方におすすめです。

またLEDの色合いなどを調整することもできるので、自分好みなLED設定で遊ぶことができます。

参考 PDP Afterglow 公式サイト

まとめ

今回は、フォートナイト用おすすめコントローラー12選をメインに、不具合の対処法や感度設定などについてを紹介しました。

純正のものと比較してコスパの良いものや、プレイの幅が広がるものなど様々なコントローラがありましたが、

この記事を読んで、自分に合いそうなコントローラーを見つけていただけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です