ペン型マウスのおすすめ10選を比較!使いやすいのは?Bluetooth、有線、CAD用、イラスト用など

tabletmedia

パソコンを操作する時に使用するマウスはどの様なタイプをお使いでしょうか?
一般的なスクロールホイールのついたマウスタイプ、トラックボールタイプ、トラックパッドタイプなどがありますが、ペン型タイプのマウスがあるのをご存知でしょうか?

ペン型マウスは軽量かつコンパクトなデザインで、通常のマウス操作の他に簡単な文字や絵を描くのにも便利な形状をしたアイテムです。
普段から外出先でPCを利用することが多く、荷物をコンパクトにまとめたい方やビジネスでプレゼンをよくされる方、CADやイラスト制作をされる方向けにペン型マウスのタイプ別におすすめの商品を10選ご紹介いたします。

この記事を書いた人

ちさとの仕事

ちさとの仕事

都内在住の一児の母。子育ての合間に始めた執筆活動用に購入したiMacをキッカケに美しいデザインのガジェットに興味津々。現在の目標は自宅のスマートホーム化。

ペン型マウスの選び方

ペン型マウスの選び方を解説します。

  • ペン型マウスとは?
  • ペン型マウスの種類
  • ペン型マウスの使い方

ペン型マウスとは?

ペン型マウスは、ペンの形状をしたマウスで、ペンを持つ感覚でマウス操作が行えるものになります。

ペンの様に握りながらマウス特有のページのスクロールやページのクリックが可能です。
ペン型マウスは、ソフトによって簡単な作図やイラストを描くことができるので、通常のマウスで描くよりも文字や絵が角つかずに描くことができます。

ペン型マウスの種類

ペン型マウスには、大まかに4種類のタイプがあります。
それぞれ、スクロール機能つきタイプ、Apple Pencil対応タイプ、surface専用ペンシル、ペンタブ(液タブ)タイプに分類されます。

スクロール機能つきタイプは、通常のマウス操作にも優れたペン型マウスです。
ペンを持つように握ると人差し指の位置にスクロールホイールや左右のクリックボタンが配置されており、コンパクトで軽量なボディーながら通常のマウスとして使うことができます。

Apple Pencil対応タイプは、Apple製のiPadに特化したBluetooth内臓のペンシルになります。
Apple純正品の他にもLogicool製のApple認証ペンシルがあり、いずれもiPadとの組み合わせることで、クリエイティブな創作を可能にします。

surface専用ペンシルは、Windows製のPC「surface」シリーズで操作可能なBluetoothのペンシルになります。ペンシルによるイラストや図を創作する際にすぐれています。surface専用ペンシルはタッチパネル上でのマウス操作もスマートに操作することがができます。

ペンタブタイプは、ワコム製などが有名な専用のパッドや液晶タブレットが付属されるタイプのペンシルになります。
ペンで描く筆圧によって線の太さを調節できることから、イラスト制作や3DなどのCADデータの編集などに特化した製品になりますが、マウスとしての操作も備えており、絵を描かない方でも簡単な図形制作をする時などにも重宝します。

ペン型マウスの使い方

ペン型マウスはペンの様に握りながら、マウス操作を行って行きます。そのため、ペン型マウスは通常のマウスに比べて、作図をする時などに線を描きやすく、イラストやCADデータの作図などの直感的な操作に優れています。

一方で、ペン型マウスはマウス操作からキーボードのタイピングに移行し、再度ペン型マウスを使用する時に机に転がっているマウスを拾い上げる必要があり、ペン型マウスに持ち替える際の動作が煩わしいく感じる時があります。そのため、ペン型マウスを付属のペンスタンドに刺しておくなどして使用することをおすすめします。

その他にゲーミングに特化したゲーミングマウスという種類のマウスがあります。
中でもFPS(First Person Shooter)系の3Dアクションシューティングゲームではマウスの操作性が重要と言われています。今回ご紹介するペン型マウスはゲーミングに特化したタイプではないので、ゲーミング用途の方はゲームに特化したマウスを別途用意されることをおすすめします。

ペン型マウスのおすすめ10選

おすすめのペン型マウスを紹介します。

MIRACLE スクロール機能つきタイプ MC-PENMA-GY

  • スクロール機能がついたワイヤレスペン型マウス
  • 胸ポケットにも刺せるコンパクトタイプ
  • Windows、MACの両OS対応

MC-PENMAは付属のレシーバをPCに刺すだけの簡単接続で使いやすく、単四電池で稼働します。

MC-PENMAはWindows、MACの両OS対応でPC問わず接続が可能。MC-PENMAはペンを握った形状でページのスクロールやクリック操作が可能で通常のマウスとは異なる軽快な使いごごちです。

MC-PENMAの重量は30gと軽量コンパクトなので、外出中の移動時間にもPCをよく操作する方に手軽に使えておすすめです。

KKmoon スクロール機能つきタイプ

  • タブレット操作にも優れたタッチペン付き
  • ソフトインストール不要の簡単接続
  • CPIを3段階のレベル調節可能

マウス移動距離を800/1200/1600に調整できる3段階のCPI設定が可能。
パソコンの使用以外でもタブレットのタッチに優れたタッチペンを搭載しています。

PCに接続するレシーバーはUSBタイプA、タイプCの他マイクロUSB端子も付属。有線接続とは異なり無線接続により10メートル離れた場所からの操作も可能です。

ビジネスの場で、PowerPointによるプレゼンテーションを行う時にもスクロール操作で軽快なページ送りができます。

STARDUST スクロール機能つきタイプ SD-PENMA-BL

  • ペンの様な使用感
  • ペンを握る感覚で手首の負担も軽減
  • Windows、MACの両OS対応

SD-PENMA-BLは鮮やかなミントブルーのペン型マウスで、普段使い慣れたペンの様な感覚でマウスの操作が可能。
SD-PENMA-BLはペンを握る感覚でマウスを操作するため、ペンで文字を描く姿勢を保ちやすいことから手首や体の負担を軽減することができるので通常のマウスタイプで疲労や負担を感じている方におすすめです。
SD-PENMA-BLは無線接続によりレシーバーから10メートル離れた場所からの操作も可能なので、PowerPointによるプレゼンテーションを行う時にもスクロール機能を使用してスマートな演出が可能となります。

エバーグリーン 有線ペン型マウス WOWPEN JOY Pen Mouse(Black)

  • USBポートに接続するだけで使用可能
  • 人間工学に基づいたエルゴノミクスなマウス
  • 電池交換不要の有線ペン型マウス

WOWPEN JOY Pen Mouseは電源を気にせず使用可能な有線タイプのペン型マウスです。

人間工学に基づいたエルゴノミクスなデザインのマウスで、手首の負荷が軽減。購入者からのレビュー評判でも手の疲れや痛みから解消されたとのクチコミも多数あります。

WOWPEN JOY Pen Mouseは操作がわかりやすい左右のクリックやスクロールホイールに加えて、ページ送りとページ戻りの操作ができるボタンを装備。

WOWPEN JOY Pen Mouseは自立式のペンタイプでマウスから手を離してもペンが倒れず操作性の煩わしさがなく使用可能です。

URAURORA スクロール機能つきタイプ

  • メッキ仕上げで高級感のあるデザイン
  • タブレットに使用できるタッチペンを搭載
  • 単四電池で長時間使用可能

URAURORAはメッキ仕上げのパーツを使用し装飾にも気を配った高級感のあるペン型マウス。

他のペン型マウスと比較しても筐体のプラスチックの素材やメッキ加工箇所などに高級感があります。

センサーの反対側にタブレットやスマホの操作に便利なタッチペンが付属され、パソコン操作とスマホの操作を一つのマウスで操作が可能です。

URAURORAは単四電池1つで最長6カ月稼働できる省エネを実現。プレゼンや講演など人前でマウスの操作を行う時にも、おもちゃのようなポップなデザインではなく、高級感があり洗練されたデザインのペン型マウスを好まれる方におすすめです。

ロジクール Apple Pencil対応タイプ Crayon iP10

  • Apple Pencil テクノロジーでシームレスな接続
  • 2018年以降のiPadシリーズに対応
  • 高精度、遅延なしで安価なiPad認証ペンシル

Crayon iP10はAppleが認証している唯一のiPad対応ペンシル。
Apple Pencilの技術でiPadのスリープ解除と同時にシームレスに接続が可能です。

2018年以降に発売されたiPad(第6、第7世代)、iPad Air(第3世代)、iPad Pro 11インチ(第1、第2世代)、iPad Pro 12.9インチ(第3、第4世代)、iPad mini(第5世代)等に対応。Apple Pencilよりも安価ながらも高精度で遅延のない描き心地です。

接続がシームレスで使いやすいため、機械操作に不慣れなお子様にも使いやすい仕様となっています。

初めてiPadを購入して安価な専用ペンを探している方におすすめです。

RENAISSER Surface用タッチペン Raphael 520

  • 磁気吸着機能
  • 直径9.2 mm、ストリームラインデザイン
  • 幅広い互換性

Raphael 520は磁気アタッチメントを備えた、surface対応のサードパーティ製のスタイラスペン。

Raphael 520の直径は9.2 mmのストリームラインデザイン。重量も14グラムで持ちおもりせず長時間の使用が可能です。

Surface Pro X、Surface Pro 7、Surface Pro 6、Surface Pro 5、Surface Pro 4、Surface Pro 3、Surface Go、Surface Book、Surface Book 2、Surface Studio 1、Surface Studio 2、Surface Laptop 1、Surface Laptop 2等の幅広い互換性でsurfaceシリーズに対応しています。

Raphael 520は商品購入者のレビュー評価もよく、多くの購入者から高評価がつけられています。surface純正品よりも安くペンシルを揃えたい方や外出用のサブペンシルをお探しの方におすすめです。

KINGONE Surface用タッチペン

  • マイクロソフト認証
  • 改良耐磨性ペン先
  • 誤作動防止&省エネ設計

KINGONE Surface タッチペンはマイクロソフト認証のスタイラスペン。
遅延や線が切れの現象一切がなく、最大4096筆圧と高精度があり紙に描くようにストレスなく線を描くことが可能です。

KINGONE Surface タッチペンのペン先は、耐磨耗性が改良され、画面を傷つけません。さらに交換用ペン先付き。

KINGONE サーフェスペンは、単6形電池1本で600時間使用可能で、充電を待たずにいつでも使用できます。

ワイヤレス接続も静止の状態で、2分間放置すると自動オフし、電源の切り忘れを防止機能月で節約に役立ちます。ペンクリップがあり、外出中にもペン操作で手早く作業を行いたい方におすすめ。

ワコム ペンタブレットCTL-672/K0-C

  • ペンタブレット入門者向け
  • 筆圧レベル2048のデジタル制作の入門機
  • リチウム電池パック内臓

CTL-672/K0-Cは初めてペンタブレットを使ってみたい方におすすめのペンタブ。

CTL-672/K0-Cの筆圧レベルは2048でイラスト、漫画、写真加工、3Dなどのペン先による繊細な制作作業にも対応。入門者向けで、ペンタブに必要な最小限の機能を盛り込んだモデルです。

ペンシルには、右クリックやスクロール操作が可能で、通常のマウス操作も可能。ノートパソコンで使用するには描きやすく、デスクの邪魔にもならないバランスの良いパッドサイズのペンタブとなっております。

ワコム ペンタブレット DTC133W1D

  • 13.3インチの液晶タブレットが付属
  • アマゾン限定のオリジナル特典(CLIP STUDIO用カスタムブラシデータ)付き
  • オフィスワークで業務効率に活用

DTC133W1Dは13.3インチの液晶タブレットが付属し、CADデータの編集やイラスト制作に便利なタブレットに直接ペンで描くことができるペンタブレット。

DTC133W1Dはアマゾン限定モデルにつき、オリジナル特典(CLIP STUDIO用カスタムブラシデータ)付きです。

CADやイラスト制作意外に、オフィスワークでワードやエクセルに直接手書きで校正内容などを書き込むことができ、業務効率に活用できます。

部下の作成した資料を瞬時に手書きでチェックして指示を出す管理職にもおすすめです。

まとめ

ペン型マウスを種類別にご紹介たしましたが、いかがでしたでしょうか?
マウスは使用するシーンや用途によってマッチする種類があります。今回ご紹介のペン型マウスは軽量コンパクトな携帯性に優れています。使用シーンでも作図やイラスト、プレゼン中の操作など用途によってとても優れた操作性を発揮します。

通常のマウス操作とペン型マウスの併用使いなど、それぞれの長所を生かしながら使用されるとより快適性が上がりますので、用途を考えながマウス選びをされてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です