プロゲーマー愛用のゲーミングイヤホン5選!なぜ使う?使用率も解説Apexなどにも

gadgetmedia

プロゲーマーの中でもヘッドセットではなくイヤホンを使用している方は多いです。
またプロゲーマーだけでなくストリーマーと呼ばれる配信者の方たちもイヤホンを愛用している人も多いようです。

この記事ではゲーム用としてのイヤホンはどういう物が良いのか、「Apex」などのFPSなどでも使えるのかなど説明しています。

中でも今回のイヤホン5選ではプロゲーマーの使用率も高いものを取り上げています。

Nintendo Switch(スイッチ)におすすめのヘッドセット10選!注目の機能・メーカー・選び方も紹介Nintendo Switch(スイッチ)におすすめのヘッドセット10選!注目の機能・メーカー・選び方も紹介

プロゲーマーの気になるイヤホン使用率は?なぜ使う?

プロゲーマーはなぜイヤホンを使用するのでしょうか?

ヘッドセットとイヤホンとの最大の違いは遮音性です。
FPSの大会シーンで活躍する選手は、オフラインの会場ではイヤホンの上にイヤーマフをして外部の音が聞こえないようにしています。

プロゲーマーの中でも「ストリーマー」と呼ばれる配信がメインの方は、遮音性を重視してイヤホンを愛用する人も多いようです。

よって環境音が気になる場合にはヘッドセットではなく、遮音性が高いイヤホンの使用率が上がると言えます。

イヤホンとヘッドホン(ヘッドセット)はどっちがいい?

イヤホンはなにより遮音性が高いのが特徴です。
環境音がほぼ聞こえなくなるのでゲームに集中したい場合におすすめです。

またヘッドホンよりも軽いので肩こりやヘッドホン特有の頭の締め付けがないのも魅力のひとつです。
しかしボイスチャットをする場合はマイクを別に用意する必要があったり、音の定位感はヘッドセットよりも掴みにくいといった面もあります。

ヘッドセットの場合はマイクを別途用意しなくて良い、音の定位感がイヤホンよりも掴みやすい、イヤホンよりもさまざまなモデルが選べるといったメリットがあります。

イヤホンでは耳の中が痛くなってしまう場合は装着感の良いヘッドセットにすることによって改善されることもあります。

ヘッドセットは1本持っておくと普段使いでも使えて便利ですが、さらに遮音性を追求したい場合はイヤホンも検討する良いでしょう。

AppleのEarPodsはゲームに適している?

Apple社の人気イヤホンのEarPods。実はゲーム用として愛用する人がいるほど評価の高いイヤホンです。

イヤホンの中でも装着感が大変よく、音質も若干癖があるものの、足音がしっかり聞こえることから人気があるようです。

しかしイヤホン特有の遮音性に関してはEar Podsは開放型ということもあり少し物足りなく、環境音が大きい場合にはゲームの音が聞こえない!となってしまうこともあるようです。

ゲーミングイヤホンの推奨スペック・仕様

ゲーミングイヤホンの推奨スペック・仕様を解説します。

  • 音の定位感はどうか
  • イヤーチップが耳にあっているかどうか
  • コストパフォーマンスはどうか

音の定位感はどうか

ゲーミングイヤホンは敵の銃声や足音がどこで鳴っているのかを把握することが重要です。
イヤホンはヘッドセットに比べ音場が狭いとされています。なので音が左右に鳴っているだけなく、前後左右のどのあたりで鳴っているのかを確認できるかがポイントになります。

視聴できる環境があれば一番良いですが、音の定位感についての商品レビューもチェックすると良いでしょう。

イヤーチップが耳にあっているかどうか

イヤーチップとはイヤーピース、イヤホンチップとも呼ばれる、耳の穴に挿入するゴム製の部分です。イヤホンを購入した際にサイズごとで小分けに同梱されている場合もあります。

イヤーチップにもさまざまな種類が販売されており、イヤーチップを自分の耳の穴に合ったものにすることによって、イヤホン装着時の疲労軽減、遮音性の向上、さらに音質も良い方へ変化するとも言われています。

コストパフォーマンスはどうか

イヤホンも高価なものほど音質が良いとされています。イヤホンの場合は安いものでは数千円から、高級なモデルでは数十万円するものもあります。

ゲーミングイヤホンであれば、おすすめは1万円ほどの値段のイヤホンです。

数千円のイヤホンに比べ音質が良く、遮音性にも優れているモデルが多いのでゲーム用としても、普段使いにも利用できる価格帯と言えます。

プロゲーマーも愛用するゲーミングイヤホンのおすすめ5選

プロゲーマーも愛用するおすすめゲーミングイヤホンを紹介します。

SHURE SE215 Special Edition

  • 優れた遮音性
  • 音の解像度の高さ
  • 高いコスパ

SE215はもともとモニター用のイヤホンとして発売しており、その低音を強化したものがこの「SE215 Special Edition」です。

低音が強化されたことにより、FPSなどで足音が聞きやすくなっており、プロゲーマーの中でも愛用する人がいるほどの人気のモデルです。
元がモニタリング用として開発されているので音の解像度も高く、音がどこで鳴っているかを把握することが可能です。

イヤーピースにも特徴があり、弾力性のある低反発素材で出来ているので、どんな耳の穴の形にもフィットするようになっています。これにより周りの音がほぼ聞こえないほど遮音性が高くなっています。

マイク付きのモデルも販売されているので、ボイスチャットを使用する方はそちらも検討すると良いでしょう。
この性能で約1万円という高いコストパフォーマンスも魅力です。

参考 SHURE 公式サイト

Razer Hammerhead Duo Console

  • マイクミュート可能
  • アルミフレームボディによる高耐久
  • ハイブリッドドライバー採用

Razerから出ているHammerhead Duoはマイク付きのゲーミングイヤホンで、マイクミュート機能を備えています。

イヤホンにマイクミュートが付いたイヤホンは少ないので、ボイスチャットを重視する方にはおすすめのイヤホンです。

ハイブリッドドライバーを採用しており、ダイナミックドライバーによる重低音と、BA(バランスアームチュア)ドライバーによるクリアな高音域を兼ね備えており、ゲームだけでなく、音楽、映画など様々なメディアでも明瞭なサウンドを楽しむことができます。

3種類のサイズのシリコン製イヤーチップも同梱されているのでさまざまな耳の形にもフィットします。

参考 Razer 公式サイト

Sennheiser IE 40 PRO

  • 高い解像度
  • キレイに鳴る高音域
  • 耳掛け式で装着感が良い

ゼンハイザーから出ているIE 40 Proはモニタリング用イヤホンのエントリークラスモデルですが、ゲームをする際にも愛用する人が多いイヤホンです。

モニタリング用だけあって音の解像度が高く、敵の足音や銃声もバッチリ把握できます。ダイナミックドライバーを採用しておりながら、その高音域のキレイさも魅力の1つです。

耳掛け式で装着感もよく、遮音性にも優れています。
普段使いにもゲーム用としても高い満足感を得られるイヤホンです。

参考 Sennheiser 公式サイト

Bose QuietComfort 20

  • ノイズキャンセリング搭載
  • プロゲーマーの中でも使用率が高い
  • インラインコントロール搭載

Boseのノイズキャンセリング機能が搭載されたイヤホンです。
ノイズキャンセリングによって周りの環境音がほぼ聞こえなくなるのでゲーム音にだけに集中することが出来ます。

Awareモードも搭載されており、ONにすることによってノイズキャンセリングを維持したまま、周りの音を聞き取ることができるようになります。
ノイズキャンセリングはバッテリー式なので充電が必要な点には注意が必要です。

イヤーチップは柔らかい素材でできており、耳への負担も少ないので長時間のリスニングにも安心です。
音質もBoseらしい重低音が効いており、敵の居場所を把握するには十分すぎるクオリティがあります。

ノイズキャンセリングの性能が素晴らしく、通勤通学や耳栓としても活用でき、ゲームにも没頭できるおすすめのイヤホンです。

参考 Bose 公式サイト

audio-technica ATH-E70

  • 低中高3基のBAドライバーを搭載
  • 優れた遮音性
  • リケーブルが可能

audio-technicaから出ているモニタリング用イヤホンの最上位機種となるATH-E70。

BA(バランスアームチュア)ドライバーを3基も搭載しているので音の分離感がよく、他のイヤホンでは聞こえなかった音が聞こえるようになっています。
全ての音域がクリアに鳴り、距離感さえもわかるほどにリアルに聞こえてくるのがこのイヤホン最大の特徴です。

イヤーチップも豊富でさまざまなサイズが同梱されているので、自分の耳の形にフィットします。
またリケーブルも可能で、断線した際はケーブルだけを買い直すことにより、また使用することが可能なのも特徴です。

値段が約5万円とハイエンドのイヤホンですが、それ以上に最高の音質と音の分離感によってFPSゲーマーからも人気のモデルとなっています。

参考 audio-technica 公式サイト

Razer Hammerhead True Wireless

  • ワイヤレス仕様のゲーミングイヤホン
  • 超低遅延接続のBluetooth5.0
  • 安心の防水機能付き

多数のプロゲーマーから支持されているRazerから、ワイヤレス仕様のゲーミングイヤホンとして発売されたのがHammerhead True Wirelessです。

Bluetooth 5.0を採用しており自動ペアリングを兼ね備えています。さらに搭載されているゲームモードをオンにするとより低遅延で映像と音声を同期することができます。
また防水規格IPX4設計で、雨などにも強い耐水性を持ちます。

音質もゲーム用にチューニングされており、低音が強めでFPSで重要な敵の足音や銃声をしっかりキャッチすることが可能です。
ゲーミング用のワイヤレスイヤホンを検討している方におすすめのイヤホンです。

参考 Razer 公式サイト

まとめ

プロゲーマー御用達のイヤホンというのは遮音性が高く、イヤホンでも音の分離感が良いイヤホンが好まれています。

遮音性が高いことにより周りの音が入らずゲームに集中できること、音の分離感が良いことによって敵の足音や銃声をしっかり把握できることが大きなポイントのようです。

その分値段が少し高いものも多いですが、普段使いにも便利で満足感が高いイヤホンというのは間違いないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です