ゲーミングモニターはゲームを快適にプレイできるように考えられたモニターのことです。
一般的なモニターに比べて映像が滑らかであったり、応答速度が早かったりします。ゲームに必要な機能が盛り込まれているため、ゲームのスコアにも影響が出かねません。
この記事では、ゲーミングモニターの選び方・実際におすすめするゲーミングモニターを紹介します。
初代のiMac G3から、20年以上Macを使い続けているAppleファンな人です。新しいガジェットが発売すると、物欲が抑えられず散財。溜まり続けるガジェット知識を消化すべく、ブログとnoteで発信しています。2021年はWindowsの自作ゲーミングPCを作り直す予定です。
プロゲーマーが選ぶゲーミングモニターとは?
ここではプロゲーマーが選ぶゲーミングモニターについて解説していきます。
- サイズ
- 入力端子
- リフレッシュレート
- 応答速度
- パネルの種類
- その他機能
サイズ
ゲーミングモニターのサイズは24インチか27インチが適しています。
モニターは大きい方が一度に入る情報量が多くて良いと思われるかもしれません。しかしモニターが大きいと目線移動量が多くなり逆に情報の見落としにつながります。
そのため、視線移動量が少なく一度に得られる情報量の多いモニターサイズは、24インチか27インチになるでしょう。
入力端子
ゲーミングモニターの入力端子は解像度240Hzに対応したDisplayPortがおすすめです。
入力端子の種類によって、モニターへ出力できる最大解像度が異なります。高性能なゲーミングモニターを購入しても、使用する入力端子によって意味が無くなりかねません。
入力端子に迷ったときは「DisplayPort」を選べば良いでしょう。
リフレッシュレート
ゲーミングモニターのリフレッシュレートは144Hzが最も人気です。
リフレッシュレートは1秒間に画面が何回更新されるかを表す指標です。数値が高いほど1秒間に多くの更新がされるため、映像は滑らかに表示されます。
FPSやLOLは画面更新速度が重要なため、高リフレッシュレートのモニターがおすすめです。一般的なモニターは60Hzのため、144Hzモニターは2倍以上のレートになります。
応答速度
ゲーミングモニターの応答速度は1msが人気です。
応答速度とは画面の色が切り替わる速度のことを意味します。応答速度の数値は小さいほど、画面の切り替わる速度が早いモニターです。
応答速度には種類があり、モニターを購入するときは何の応答速度を表しているのか確認しなければいけません。一般的には応答速度(GtoG)の値が1msであれば、快適なモニターと言えます。
パネルの種類
ゲーミングモニターのパネルの種類はTNパネルが人気です。
TNパネルは応答速度が早いため、FPSやLOLなどの激しい動きのあるゲームに最適と言えます。ただし、TNパネルは視野角が狭く、色合いはIPSパネルに劣るモニターです。
FPSやLOLをプレイするゲーマーは、一人で使用するため視野角の狭さは問題になりません。
その他機能
strong class=”keiko_yellow”>モニターの表面加工はノングレア(非光沢)がおすすめです。
お店でグレア(光沢)のモニターを見ると、画面がとても美しいのでグレアのモニターを購入しがちです。しかしノングレアは非光沢のためモニターへの映り込みが少なく、目への負担が少なく済みます。
プロゲーマーのように長時間ゲームをプレイする人はノングレアがおすすめです。
プロゲーマー御用達モニターメーカー
プロゲーマー御用達のモニターメーカーについて解説します。
- LG Electronics
- ASUS
- BenQ
LG Electronics
LG Electronicsは韓国に本社を置く、総合家電・情報通信メーカーです。
世界各国に100拠点以上も展開している多国籍企業であり、日本では家電製品やモニターで知られています。特にエアコンにおいて、世界でも大きなシェアを持つメーカーです。
LG Electronicsのモニターは価格が安く、購入しやすいため人気があります。
ASUS
ASUSは台湾に本社を置く、PCやPCパーツ・周辺機器メーカーです。
ASUSはPCパーツのマザーボードは世界トップシェアを占めています。世界中のPCの3台に1台はASUSマザーボードを搭載している計算になり、世界一のマザーボードメーカーです。
ASUSはゲーミングモニターにも力を入れており、世界シェアトップを走っています。
BenQ
BenQは台湾に本社を置く、電気製品メーカーです。
BenQの液晶モニターは世界でもトップレベルを占めています。元々はAcerグループから独立した部門として設立され、現在ではAcerと資本関係もなく独立した企業です。
BenQのゲーミングモニターの強みはコスパの良さが挙げられます。それでいて、製品の品質が高いため、人気のあるメーカーです。
プロゲーマーが使っているおすすめゲーミングモニター10選
プロゲーマーが使っているおすすめのゲーミングモニターを10選紹介していきます。
I-O DATA GigaCrysta LDGC251UTB 24.5インチ 240Hz
- 最大240Hzのリフレッシュレート
- TNパネルを搭載
- 高さ角度調整が可能
I-O DATA GigaCrysta LDGC251UTBをおすすめする理由は、リフレッシュレート240HzとTNパネルを搭載しているためです。
最大で240Hzの高リフレッシュレートに対応しています。そのため非常に滑らかな映像を表示することが可能です。
またTNパネルを採用しているので、応答速度が早くFPSやレースゲームに適しています。
I-O DATA GigaCrystaは「父ノ背中 けんき」氏が使用しているゲーミングモニターです。
I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC252UTB 24.5インチ 240Hz
- 最大240Hzのリフレッシュレート
- TNパネルを搭載
- 5つの画面モード
リフレッシュレート240Hzのモニターはスピード感あふれる滑らかな映像を楽しむことができます。5つの画面モードがあり、自分のプレイするゲームに合わせることで最適な画質で表示することが可能です。
I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC252UTBは「父ノ背中 Apple」氏が使用しているゲーミングモニターです。
Dell S2721DGF 27インチ 165Hz
- 165Hzのリフレッシュレート
- 美麗なIPSパネルを搭載
- フリッカーフリー搭載
Dell S2721DGFをおすすめする理由は、リフレッシュレート165Hzに対応し、美麗なIPSパネルを搭載しているからです。
165Hzのリフレッシュレートに対応しているため、とても滑らかな映像を表示することができます。美しい映像を表示できるIPSパネルを搭載しているので、美麗な画面でゲームをプレイすることが可能です。
Dell S2721DGFは「Rush GreedZz」氏が使用しているゲーミングモニターです。
Dell ALIENWARE AW2521HF 24.5インチ 240Hz
- 最大240Hzのリフレッシュレート
- IPSパネルを搭載
- 豊富な入力端子
Dell ALIENWARE AW2521HFをおすすめする理由は、最大240HzのリフレッシュレートとIPSパネルを搭載しているためです。
高リフレッシュレートの240Hzに対応しているため、非常に滑らかな映像を表現できます。
またIPSパネルを搭載しているので、ゲームだけでなく映像再生にもおすすめです。
モニターの入力端子数は非常に豊富で、様々なデバイスを同時に接続できます。
Dell ALIENWARE AW2521HFは「Rush WinRed」氏が使用しているゲーミングモニターです。
BenQ XL2411P 24インチ 144Hz
- 144Hz対応のリフレッシュレート
- TNパネルを搭載
- 目の負担を軽減
BenQ XL2411Pをおすすめする理由は、リフレッシュレート144Hzに対応し、応答速度の早いTNパネルを搭載しているからです。
滑らかに映像を表現することができます。また応答速度は1msと早いため、残像が残る心配もありません。
「フリッカーフリー」と「ブルーライト軽減モード」が搭載されているので、長時間の使用でも目への負担を大きく軽減できます。
BenQ XL2411Pは「Nestle Sophia」氏が使用しているゲーミングモニターです。
iiyama GB2560HSU-B2 24.5インチ 144Hz
- 144Hz対応のリフレッシュレート
- TNパネルを搭載
- 高さ調整が可能
iiyama GB2560HSU-B2は最も人気のある144Hzのリフレッシュレートに対応しています。144Hzのゲーミングモニターはコスパが良く、種類も豊富です。
iiyama GB2560HSU-B2は「G-STAR Gaming 芦澤佳純」氏が使用しているゲーミングモニターです。
ASUS VG258QR 24.5インチ 165Hz
- 165Hz対応のリフレッシュレート
- TNパネル搭載
- GamePlus機能
ASUS VG258QRをおすすめする理由は、165Hzのリフレッシュレートと低遅延のTNパネルを搭載しているためです。
リフレッシュレート165Hzと応答速度0.5msを実現しているため、映像は非常に滑らかで、残像がなくハッキリと表現が可能です。
ASUS独自機能の「GamePlus」を搭載しており、快適にゲームをプレイできます。
ASUS VG258QRは「ReLight たかみー」氏が使用しているゲーミングモニターです。
ASUS ROG STRIX XG35VQ 35インチ 100Hz
- 100Hz対応のリフレッシュレート
- 湾曲35インチ
- 長時間のゲームプレイも快適
ASUS ROG STRIX XG35VQをおすすめする理由は、リフレッシュレート100Hzに対応したウルトラワイドモニターだからです。
曲面液晶パネルを搭載しており、100Hzのリフレッシュレートに対応しています。ワイドモニターは一度に視認できる情報量が多く、FPSやLOLに用いれば広範囲を見ることが可能です。
ASUS ROG STRIX XG35VQは「DTN SPYGEA」氏が使用しているゲーミングモニターです。
LG UltraGear 27GL850-B 27インチ 144Hz
- 144Hz対応のリフレッシュレート
- IPSパネル搭載
- 応答速度1ms
LG UltraGear 27GL850-Bをおすすめする理由は、144Hzのリフレッシュレートと美しいIPSパネルを搭載しているためです。
美麗なIPSパネルを採用しながら、応答速度1msを実現しています。遅延を気にしなくていいIPSパネルは貴重です。
LG UltraGear 27GL850-Bは「ゲーム実況者 ZELLFY」氏が使用しているゲーミングモニターです。
AOC C27G1/11 27インチ 144Hz
- 144Hz対応のリフレッシュレート
- コスパが高い
- 湾曲27インチ
リフレッシュレート144のVAパネルを搭載しており、応答速度1msのため滑らかな動きを実現します。
リフレッシュレートが高いゲーミングモニターは、高額な物が多く簡単には買えません。しかし、AOC C27G1/11は価格が安いため、購入しやすいモニターと言えます。
AOC C27G1/11は「BRACE パチカゼ」氏が使用しているゲーミングモニターです。
まとめ
ゲームで高スコアを取るためには、高リフレッシュレートのゲーミングモニターが必須です。
プレイヤー同士の力量が拮抗していれば、ゲーミングモニターの使用有無により勝敗に差が出ることもあるでしょう。
ゲーミングモニターは高額なため買うか迷うと思います。
しかしゲーミングモニターは一度購入すれば長期間使用できるので、ぜひ投入することおすすめします。