ニンテンドースイッチ(Switch)用キーボードのおすすめ9選!Bluetooth対応など紹介

ニンテンドースイッチ向けキーボード

Nintendo Switchはキーボード入力に対応しています。オンライン対応ゲーム内でのチャット入力やFPSゲームの操作が可能です。

オンライン対応したゲームはコミュニケーションを取るために、ある程度の文字入力速度が必要になります。

キーボードを使用することで、文字入力は格段に早くなるでしょう。

ここでは、キーボードの選び方・実際におすすめするキーボードを紹介します。

この記事を書いた人

高田集

高田 集(タカダ シュウ)

初代のiMac G3から、20年以上Macを使い続けているAppleファンな人です。新しいガジェットが発売すると、物欲が抑えられず散財。溜まり続けるガジェット知識を消化すべく、ブログとnoteで発信しています。2021年はWindowsの自作ゲーミングPCを作り直す予定です。

Nintendo Switch用キーボードの選び方

Nintendo Switch用キーボードの選び方を解説します。

  • 接続方式で選ぶ | 有線 / 無線
  • キーボードの構造で選ぶ | メンブレン / パンタグラフ / メカニカル
  • 配列で選ぶ | 日本語 / 英語
  • 打ちやすさで選ぶ | キーピッチ / ストローク

接続方式で選ぶ | 有線 / 無線

有線方式のメリットは通信の安定性とバッテリー消費がないことです。キーボード入力を多用する人は通信が安定している有線接続がいいでしょう。
また、Nintendo Switch本体から電源を供給できるため、バッテリー消費を気にしなくてすみます。

無線方式のメリットは使い勝手の良さ、取り回しの便利さです。しかし、Nintendo SwitchはBluetooth接続に対応していません。2.4GHzの無線接続しか対応していないので、注意をして下さい。

キーボードの構造で選ぶ | メンブレン / パンタグラフ / メカニカル

メンブレンのメリットは価格がとても安いことです。最も種類の多い構造で、かつコスパの高いキーボードと言えます。各メーカーから多くのメンブレンキーボードが販売されているため、自分の好きなデザインも選び易いでしょう。

パンタグラフのメリットはキーボードが薄く、携帯性に優れていることです。パンタグラフはキーの構造上、キーボードがとても薄くなっています。そのため携帯性重視のキーボードに採用されることが多い構造です。

メカニカルのメリットはキー入力が快適なことです。メカニカルはキーを押した時の打鍵感に優れているため、長時間のタイピングでも快適に行えます。メカニカルはゲーミングキーボードに採用することが多く、ゲームに特化した構造と言えるしょう。

配列で選ぶ | 日本語 / 英語

日本語配列のメリットは日本語入力が快適に行えることです。日本語/英語の切り替えが簡単に行えます。また「Enter」キーが大きいため、決定や改行が容易です。
ほとんどのキーボードは日本語配列を採用しているため、最も馴染みのある配列です。

英語配列のメリットは手のホームポジションを崩さなくて済むことです。日本語配列に比べてキースイッチ数が少なくなるため、キースイッチがキーボード中央に寄ります。そのため手の位置が中央に固定されるため、手の移動量を減らすことが可能です。

打ちやすさで選ぶ | キーピッチ / ストローク

キーピッチとは、キーとキーの間隔のことです。キーピッチは19mmが標準サイズと言われており、最も使い勝手が良いでしょう。
キーピッチが19mmのキーボードはフルサイズになり、持ち運びに適していません。携帯性を重視するなら、キーピッチが狭い小型キーボードをおすすめします。

ストロークとは、キーを押して反応するまでの押し込み量のことです。ストロークを浅くすることで、高速な入力ができます。フォートナイトのようなFPSゲームは反応速度が重要なので、ストロークが浅いキーボードがおすすめです。

Nintendo Switchをキーボードでプレイするメリット

Nintendo Switchをキーボードでプレイするメリットを3つ解説します。

  • チャット入力が快適
  • ショートカットコマンドが使える
  • FPSゲームに有利

チャット入力が快適

キーボードを使用することでチャットの入力が格段に楽になります。チャットはリアルタイムで入力するため、ある程度の入力速度が必要です。

コントローラーを使っての文字入力は可能ですが、入力速度が遅いため相手とのチャットに付いていけなくなります。

チャット機能を使ってオンラインプレイしたい人は、キーボードが必須でしょう。

ショートカットコマンドが使える

キーボードを使用すると、ショートカットコマンドが使用できます。あらかじめキーボードにショートカットコマンドを割り当てることで、キー入力量を格段に減らすことが可能です。

ドラクエ10のようなMMOゲームはコマンド入力数が多いため、ショートカットコマンドによる入力が有効と言えます。

ボタンの割り当て数が多いゲームをプレイする人は、キーボードがあると便利です。

FPSゲームに有利

FPSゲームはキーボードとマウスでプレイするほうが格段に有利です。フォートナイトのようなFPSゲームはキーボードとマウスを使うスタイルが最も強いと言えます。

キーボードは入力速度に優れているため、コントローラーよりも素早く入力が可能です。そのためFPSプレイヤーはキーボードとマウスを使う人が多くいます。

Nintendo Switchをキーボードでプレイするのデメリット

Nintendo Switchをキーボードでプレイするデメリットを2つ解説します。

  • Nintendo Switchの携帯性を損なう
  • FPSでのキーボード使用は注意

Nintendo Switchの携帯性を損なう

キーボードが増えるため、Nintendo Switchの携帯性を損ないます。

Nintendo Switchは据え置きモードだけでなく、携帯モードとしても使用可能です。外出時にNintendo Switchとキーボードを一緒に持ち運ぶため、重量が重くなり利便性は良く有りません。

キーボードのサイズは持ち運びを考えて、購入することをおすすめします。

FPSでのキーボード使用は注意

FPSはキーボードの使用に気を付ける必要があります。Switch版のフォートナイトはキーボードやマウスの使用を、明確に認可していません。

キーボードはNintendo Switchに接続しただけでは使用できないため、接続にコンバーターが必要です。コンバーターを使用すると、マウスにエイムアシスト機能が付くため有利になります。

明確な使用禁止は発表されていないが、かなりグレーゾーンなため自己責任が必要です。

Nintendo Switchにおすすめのキーボード9選

Nintendo Switchにおすすめのキーボードを紹介します。

ARMOR3 NuType 有線キーボード

  • Joy-Conと接続可能
  • 持ち運びに便利
  • 有線接続方式

ARMOR3 NuTypeをおすすめする理由は、Joy-Conと接続することができ、携帯性に優れているからです。

ARMOR3 NuTypeはNintendo Switchの規格を満たしているため、Joy-Conに接続できます。そのため、コントローラーを持ちながらチャットなどの入力ができるので、スムーズに操作することが可能です。

またJoy-Conと合体することで持ち運びが容易になり、携帯性にも優れたキーボードです。

HORI コンパクトキーボード for Nintendo Switch

  • コンパクトなサイズ
  • 価格が安い
  • 有線接続方式

HORI コンパクトキーボードをおすすめする理由は、コンパクトかつ価格が安いからです。

HORI コンパクトキーボードはコンパクトなサイズのため、携帯性にとても優れています。本体の厚みが薄く、重量が220gなのでカバンに入れてもかさばりません。そのため、外出時の持ち出し用キーボードに最適です。

価格も約3,000円で購入できるため、非常にコスパが良いでしょう。また有線接続方式を採用していおり、キー入力時の遅延が発生しづらく安定したキーボードです。

The perseids ワイヤレスキーボード 2.4G無線伝送

  • Joy-Conと接続可能
  • 無線接続方式
  • 持ち運びに便利

The perseids ワイヤレスキーボードをおすすめする理由は、Joy-Conと接続することができ、無線接続に対応しているからです。

The perseids ワイヤレスキーボードはNintendo Switchの規格を満たしているので、Joy-Conに接続できます。そのため、Joy-Conを操作しながら、キーボードで入力することが可能です。

また最大使用距離8~10mの無線接続方式を採用しているため、離れた場所からでも操作することができます。

サイバーガジェット CYBER・USBキーボード Switch用

  • Joy-Conと接続可能
  • 持ち運びに便利
  • 有線接続方式

サイバーガジェット CYBER・USBキーボードをおすすめする理由は、Joy-Conと接続することができ、携帯性に優れているからです。

サイバーガジェット CYBER・USBキーボードは、Nintendo SwitchのJoy-Conと合体できます。合体させることでJoy-Conと一体化できるため、持ち運びに適しています。

またコントローラーで操作しながらキー入力ができるので、スムーズに文字を打つことが可能です。

Logicool G813-LN LIGHTSYNC RGB

  • 優れた静音性
  • キースイッチにプログラム可能
  • 有線接続方式

Logicool G813-LNをおすすめする理由は、優れた静音性とキースイッチがプログラム対応しているためです。

Logicool G813-LNはゲーミングキーボードとして作られており、打鍵時の音が小さく静音性に優れています。搭載されているGLスイッチはキーストロークが浅く高速のタイピングに最適です。

Nintendo Switchだけでなく、パソコンに接続しても非常に高い性能を発揮することができます。
そのため、高性能なキーボードを探している人向けです。

Logicool K360r ワイヤレスキーボード

  • 無線接続方式
  • コンパクトなサイズ
  • 長寿命なバッテリー

Logicool K360rをおすすめする理由は、無線接続に対応しており、持ち運びに便利な小型サイズだからです。

Logicool K360rは2.4GHzの無線接続に対応しているので、ケーブルレスでキーボードを使用できます。Nintendo Switchから離れた場所でもキーボード操作が可能なため、とても利便性の高いキーボードです。

標準キーボードとしての機能を搭載しながら、コンパクトなサイズに仕上がっています。そのため省スペースでの作業が可能です。

HOKONUI ゲーミングキーボード 有線

  • 格安ゲーミングキーボード
  • メカニカルに似た感触のキースイッチ
  • RGB LEDに対応

HOKONUI ゲーミングキーボードをおすすめする理由は、格安なゲーミングキーボードで、キーの感触がメカニカルに似ているからです。

HOKONUI ゲーミングキーボードはゲーミングキーボードの中でも、かなり格安と言えます。3,000円以下で購入できるゲーミングキーボードはほとんどありません。

HOKONUIのキーボードは格安では珍しい日本語配列に対応しています。一般的なキーボードと使用感に差がないため、スムーズに使用できるでしょう。

GameSir VX AimSwitch

  • FPSに最適な片手キーボード
  • コンバーター内蔵型
  • キーボードとマウスがセット

GameSir VX AimSwitchをおすすめする理由は、片手キーボードとマウスとコンバーターがセットになっているからです。

GameSir VX AimSwitchはFPSに向いている片手キーボードとマウスがセットになっています。FPSはコントローラーよりマウス操作が適しているため、快適な操作が可能です。

またコンバーターが内蔵されているので、別途でコンバーターを購入する必要はありません。

FYOO KMAX1 Pro

  • FPSに最適な片手キーボード
  • コンバーター内蔵型
  • キーボードとマウスがセット

FYOO KMAX1 Proをおすすめする理由は、FPSに向いた片手キーボードを採用し、コンバーターが内蔵されているからです。

Nintendo Switchはコンバーターを使用しなければ、キーボードをチャット等の文字入力以外で認識しません。FYOO KMAX1 Proはコンバーター内蔵型のため、Nintendo Switchに接続するだけでキーボードが使用可能です。

マウスもセットになっているので、FYOO KMAX1 ProのみでFPSを楽しむことができます。

まとめ

Nintendo Switchはオンラインゲームのチャットや、FPSの操作にキーボードを使用できます。キーボードを使用することで、プレイの幅が格段に広がるでしょう。

しかし、キーボードの使用を認めていないゲームもあるため、キーボードの使用前に規約の確認が必要です。

Nintendo Switchをより楽しむために、キーボードを取り入れることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です