タブレット端末はApple社のiPadが2010年に発売以降多くのPC系メーカがこぞって参入した製品です。タブレット端末はWindowsやAndroidといった別OSの端末が多数開発・販売がされ、タブレットは一つの製品ジャンルとして成立するようになりました。その後、現在においては2010年以降の10年の間でブランドにより人気、不人気が二分化し、各社のシェアも落ち着きを見せている状況が続いております。
今回は安定した新製品やサービスの供給ができるメーカがある程度絞られる状況となりましたので、2021年現在で人気のあるタブレットメーカー10社の紹介とおすすめ10選として、各社のおすすめのタブレットをご紹介いたします。
都内在住の一児の母。子育ての合間に始めた執筆活動用に購入したiMacをキッカケに美しいデザインのガジェットに興味津々。現在の目標は自宅のスマートホーム化。
Apple 【アメリカ】
Apple(アップル)はデザイン性の優れたPCやスマートフォン・タブレットなどを取り扱っているアメリカのPCメーカーです。2010年に発売された初代の「iPad」はスペックの高さはもちろん、デザイン性や使いやすさが高く評価され爆発的な人気となり現在に至っています。
Appleのタブレット端末のOSは直感的に操作できるので、初めて触る人でも簡単に操作できます。他社製品に比べ価格は高いですが、デザインに裏付けされた確かな品質と扱いやすさで人気を集めています。
Microsoft 【アメリカ】
Microsoft(マイクロソフト)はWindowsのOSなどを開発しているアメリカのPCソフト会社で、自社で開発した2in1PCタブレット端末のSurfaceについてもWindowsOSを搭載しています。
MicrosoftのSurfaceシリーズはビジネスで利用率の高いMicrosoft社製のソフト「Office」との相性がいいため、仕事でタブレットを利用する人が購入するケースも多いブランドです。
Samsung 【韓国】
Samsung(サムスン)は世界最大級の総合家電・電子部品・電子製品メーカーであるサムスングループの中核会社を担う韓国のメーカーです。
Samsungは世界最大のスマートフォンブランドであるGalaxyシリーズを製造しており、タブレットについても Galaxy譲りの操作性をもったタブレットをリリースしています。
Amazon 【アメリカ】
通販サイトで有名なアメリカのAmazon(アマゾン)も自社ブランドとしてタブレットを販売しています。Amazonのタブレット端末は電子ペーパーを使った電子書籍専用端末の「Kindle」と通常のタブレット「Kindle Fire」の2種類があります。
Amazonのオリジナル商品のため、Amazonセールでは半額で販売されることが頻繁に行われていることもあり、とても低価格で購入することができます。
通常のタブレット「Kindle Fire」のOSはAndroidですが、独自にカスタマイズされているため、通常のAndroidタブレットとは操作性などが異なっていますので注意が必要です。
Lenovo 【中国】
Lenovo(レノボ)は中国のPCメーカーです。主にデスクトップPCやノートPCを扱っておりIBMから買収したThinkPadブランドが有名で、最近ではタブレットも人気を集めています。
タブレットのOSはAndroidを搭載し、動画やネットサーフィンなどの軽い処理を得意としています。また一部のタブレットPCにはWindowsを搭載した2in1タブレットPCやChromeOS搭載の2in1タブレットPCモデルもラインナップされており、用途や価格に合わせてOSを選ぶことができる数少ないメーカーです。
ASUS 【台湾】
ASUS(エイスース)はPCのパーツやディスプレイなどを作っている台湾の会社です。日本でも低価格のPCなどが流通していたこともあり、一般認知されているブランドです。
タブレットについては、PCのパーツの供給をしているだけあり、安くて高スペックなタブレット端末がラインナップされています。タブレットのOSはAndroidで、動作は軽快で動画やネットサーフィン、電子書籍の利用に向いています。
HUAWEI 【中国】
HUAWEI(ファーウェイ)は中国の通信機器を扱っているメーカーです。日本では大手携帯会社のWi-Fiルーター等で広く取り扱われていました。
中国製品のタブレットと聞くと品質を心配される方もいるかと思いますが、HUAWEIの製品は品質が高く、デザインも優れており、快適に動作します。また、自社ブランドの連携性が非常に高いことが好評でのシェアを伸ばしていたメーカーです。
直近まで高評価のHUAWEIでしたが、2019年頃から端末から情報を盗んでいる疑惑が上がり、アメリカをはじめとした海外各国が制裁や利用の制限措置を取っています。このため個人での購入及び利用に関しては一度最新の情報を確認するようお願いいたします。
NEC 【日本】
NEC(日本電気株式会社)は住友グループの国産電機メーカーです。PC関連の製品から宇宙関係の事業まで、さまざまな分野に取り組んでいます。
タブレットは、Androidを搭載したLavieシリーズが人気です。シンプルかつスタンダードで使いやすい機種をラインナップしています。
スマートフォンやタブレットなどの端末は、概ね中国やアメリカのメーカーが主流になりつつありますが、NECは日本メーカーなので、サポートも充実しており、信頼性も高いです。
Vankyo 【中国】
Vankyo(バンキョー)は中国深圳市に本社を置く電子機器メーカーで2017年に設立された新興メーカーです。
AmazonやeBayなどのネットによるを販売を主体としており、コンピューター、通信関連、家庭用電化製品を取り扱っています。主力の製品として低価格のタブレット端末やプロジェクターがAmazonのレビューでも高評価となっています。
Chuwi 【中国】
CHUWI(ツーウェイ)は、中国深圳市に本社を置く電子機器メーカーで2004年に設立されたPC関連メーカーです。製品ラインナップは主にPC、タブレット端末を扱っています。
タブレット端末については Amazonで低価格ながらも軽快な操作性で使いやすいことからAmazonのレビューでも高評価を得ています。
タブレットの人気おすすめ10選
おすすめのタブレットを紹介します。
Apple iPad Air
- 美しい 10.9 インチ Liquid Retina ディスプレイ
- Touch ID
- Apple Pencil
Apple iPad Airは最も人気のタブレットメーカーの製品で、他のガジェットもApple製品で揃えている方におすすめのタブレットです。
最新型となる第四世代Apple iPad Airは大画面で持ち運びにも便利な11インチサイズの美しいディスプレイを搭載していますので、写真などの加工にも忠実に色彩を表現しくれます。
外出中はマスクが手放せない昨今では顔認証ではなく指紋認証の方が使い勝手がよく、iPad Airは指紋認証を電源ボタンに搭載しています。
iPad Airを最大限活用するには別売りのApple Pencilをセットで使用することがおすすめです。Apple Pencilを使うことで、作図や画像編集、図面作成などクリエイティブな作業にも大いにタブレットが活躍します。
Microsoft Surface Pro 7 タイプカバー同梱
- Office Home and Business 2019
- CPUCore i5にメモリ8GBを搭載
- 純正タイプカバー+スタイラスペン付属
Surface Pro7は、プライベート使用だだけでなくテレワークなどのビジネス用途での使用も可能な高性能タブレットになります。
CPUはCore i5にメモリ8GBを搭載しているため、パッケージングされたOffice Home and Business 2019も軽快に操作することが可能です。
純正のタイプカバーとスタイラスペンのセットなので、購入した日からOfficeソフトも使いやすいパッケージです。
Samsung Galaxy Tab S7
- Android 10
- WQXGAの高解像度液晶ディスプレイ
- 498gの軽量ボディ
Samsung Galaxy Tab S7はAndroid OSでハイエンドモデルをお探しの方におすすめのタブレットです。
Android搭載のタブレットは比較的低価格帯のモデルが多いのですが、Samsung Galaxy Tab S7は高付加価値の製品になっており、Android 10を搭載し、WQXGAの高解像度液晶ディスプレイで写真や動画も鮮やかに表示されます。
本体重量も498gと軽量ボディになっており、鞄などに携帯する際も薄型軽量タブレットは苦になりません。
Amazon Fire HD 8
- Alexa搭載
- 12時間使用可能なバッテリー
- 充実のエンターテイメント
Fire HD 8はAmazon primeに加入されていてAmazonのサービスを存分に活用したい方におすすめのタブレットです。
AmazonのAiであるAlexaを搭載し、話しかけて様々な情報やサービスを受けることが可能なのです。また、Amazon prime加入済みであれば気になる動画も楽しむことができます。そのほかにもNetflixなどのサブスクを利用することも可能です。
注意点としてFireタブレットはYouTubeアプリをサポートしておりません。YouTubeはSilk Browserによってブラウザで視聴することが可能です。
Lenovo Tab M8
- 快適に使えるファミリータブレット
- パワフルなパフォーマンス
- スタイリッシュな デザイン
Tab M8は家族でタブレットをシェアしながら楽しむのにおすすめのタブレットです。この製品はキッズモードを搭載しており、お子様が利用する際も安全に使用することができます。
Android 9.0、オクタコアプロセッサー搭載、長時間バッテリー駆動が可能です。モバイルゲームをプレイしたり、動画を見たり、SNSをチェックしたり、音楽を聴いたり、さまざまなこと快適に楽しめます。
Tab M8の背面はメタルボディとなっており、スリムでスタイリッシュなデザインです。高画面占有率83%の鮮やかなFHDの8.0型ワイドIPSパネルと、ドルビーオーディオ対応のサウンド機能でエンターテインメントを楽しめます。
ASUS CT100PA
- Chrome OS搭載
- 外部ディスプレイ出力
- スタイラスペン付属
CT100PAはクロームブックタイプでChromeOSを搭載したタブレットPCになります。AndroidタブレットではなくGoogle ChromeOSを使用したタブレットを使用したい方におすすめのタブレットです。
接続端子のUSB type−Cは最大3,840×2,160ドットで出力可能でタブレットをPCの様に外部ディスプレーに出力して使用することができます。
CT100PAは本体に付属のスタイラスペンを内蔵しており、繊細なタッチ操作にも利用することが可能です。
HUAWEI MediaPad T5
- 高解像度1080PフルHD ディスプレイ
- 薄くて軽いメタルボディ
- パワフルなプロセッサ、高いパフォーマンス
MediaPad T5はスムーズな操作と高級感のあるデザインで安いタブレットをお坂が市の方におすすめの商品です。
高解像度の10.1インチディスプレイで長時間のウェブ閲覧や動画の視聴にも最適です。また、パワフルなプロセッサによって消費電力を抑えながら優れた性能を発揮するのでストレスなく操作を行うことが可能です。
昨今の米中問題の渦中にあるブランドにつき今後Androidのサポートが受けられなくなる可能性があります点のみご注意ください。
NEC LAVIE Tablet E
- ディスプレイ:10.3型ワイドLED IPS液晶(WUXGA)
- 内蔵デュアルスピーカー(Dolby Atmos対応)
- メモリ4GB
LAVIE Tablet Eは国産メーカーのタブレットで安心安全に使用したい方におすすめの製品です。このモデルは1年保証がついており、国内メーカーのため操作方法や修理などの問い合わせ対応でも安心してサポートを受けることができます。
タブレットながらメモリは4GBを搭載しているため、操作性もスムーズです。また、内臓のスピーカーもDolby Atmosに対応しているので、動画視聴も迫力のサウンドで楽しむことができます。
VANKYO S8
- 片手で使えるコンパクトタブレット
- 長持ちバッテリー
- 薄くて軽い
VANKYO S8はコンパクトで片手持ちが可能なタブレットです。
VANKYO S8はボディーサイズや重量も軽量コンパクトな設計で片手で操作することも可能なモデルになります。電子書籍で小説などを読まれる方にコンパクトなデザインは重宝します。
程よいサイズの画面を利用されたい方は価格も安く初めてのタブレットとして購入検討いただきたいモデルになります。
CHUWI UBook
- Windows 10 Home搭載
- 別売りの専用キーボード
- 高性能インテルプロセッサー搭載で滑らかで素早いレスポンス
CHUWI UBookはWindowsOSで安い価格のタブレットをお求めの方におすすめのタブレットです。
CHUWI UBookはAmazonで40,000円以下の値段ながら、 タブレットでWindows10Homeを搭載しているのでOffice系のソフトでビジネスをされる方にも携帯性にも優れているのでおすすめです。
専用キーボードを別途購入すればライティング作業も軽快に行うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?各社のおすすめタブレットをそれぞれ掲載いたしましたが、様々なサイズとおすすめ機能がありました。メーカによって売れ筋のタブレットのスペックや画面サイズ、機能性などはまさしく十人十色といった感じでしたね。この中から欲しいと思うタブレットはありましたでしょうか?
各社の特色も合わせて参考にしていただき、自分にあった最適のタブレットをお探しください。