2021年版コスパ最強の安いペンタブおすすめ10選!ワコムから初心者向けまで

さまざまなもののデジタル化が進む中で、絵やデザインをされる際もデジタルで創作される方が増えています。

手軽な物ではタブレット端末にスタイラスペンで気軽に絵を描く方も増えていますが、本格的にデザインをするときには「ペンタブ」を使って描いた方がより繊細なタッチで創作することが可能です。

今回はペンタブ初心者に向けてコスパの良いペンタブおすすめ10選をご紹介いたします。

そもそもペンタブとは

ペンタブとはペンタブレットのことで、主にはパソコン上でグラフィックデザインや絵を描く際に用いるデジタルツールのことです。パソコン上で絵やデザインをする際にはマウスに比べ、紙にペンで描く感覚で操作することができるペンタブは重宝します。

ペンタブは専用の電子ペン又はその他のペン状の物体の位置を、本体である板状のタブレットに内蔵したセンサにより読み取って、コンピュータ本体へペンの動きの情報を送ることでデザインデータを作成していきます。

ペンタブの価格帯は?

ペンタブの価格は安いもので3000円や5000円の簡単な絵を描く用のものから、高いものはプロがデザインや漫画のイラスト制作などの作画に使用する大型の液晶タブレットがついたついた物で30万円ほどするペンタブもあり、価格帯は性能によって幅広いです。

各メーカではタブレットの種類やサイズ、用途に合わせたでラインナップがありますので、自身の使用用途やサイズ似合ったものを選ぶ必要があります。

安いペンタブと高いペンタブの違いは?

ペンタブの価格帯は幅広いことがわかりましたが、なぜここまで価格帯が分かれているのでしょうか?それはタブレットの性能の違いやペン端末の筆圧レベルの繊細さなどに違いがあるためです。

安いペンタブは、主に板タブと呼ばれる製品で、価格帯も安い物で3,000円から販売されています。板タブはタブレットに液晶のついていないタイプのもので、ペンやタブレットに搭載されているセンサー類の感度も比較的低いものが多いです。

これに対し高いペンタブは、液タブと呼ばれるタブレットに液晶パネルが搭載されており、価格帯は安い物でも20,000円以上となっています。

液タブは描いた内容をタブレット画面上で確認できることから、タブレットからPCのモニターへ視点移動をすることなくイラストなどの制作を行うことができます。

安くてコスパが高いペンタブの選び方

安くてコスパが高いペンタブの選び方を解説します。

  • 使用目的に合わせて選ぶ
  • ペンタブの置き場所とタブレットのサイズから選ぶ
  • モニターのサイズに合わせて選ぶ

使用目的に合わせて選ぶ

実際にペンタブの使用目的に合わせて選ぶことが一番重要です。

ペンタブの使用目的の主な種類として「漫画・イラストの作成」、「手書き文書の作成」、「イラストレーターなどで写真加工」などの使用方法があります。各使用目的によって最適なペンタブを探していくことが良いでしょう。

ペンタブの置き場所とタブレットのサイズから選ぶ

使用頻度にもよりますが、通常ペンタブの設置場所はキーボードやマウスを操作するスペースに並列ないしはキーボードと置き換えて使用することが一般的です。その際、作業スペースを圧迫するサイズのタブレットだと作業効率が悪くなってしまいます。ペンタブ購入前に使用頻度とデスク周りの設置場所を確認してタブレットの種類を選択しましょう。

モニターのサイズに合わせて選ぶ

板タブタイプの話になりますが、ペンタブはタブレット上を移動するペンの動きの情報を送ることでデザインデータを作成するので、タブレットのサイズとモニターサイズが同程度でないと、ペンの移動距離とモニター上で作成されるデザインのサイズが一致しない事による違和感が発生します。

ペンタブのタブレットのサイズは各社3タイプ程度のサイズ展開がされています。ペンタブ大手のワコムでもS,M,Lの三種類のサイズが展開されていますので、使用するモニターのサイズに合わせてタブレットのサイズを選ぶのが良いでしょう。

タブレットサイズとモニターサイズの目安として、モニターのサイズが15インチ以下ならSサイズ。15〜24インチならMサイズ。24インチ以上ならLサイズがおすすめです。

安いけどコスパが高いおすすめのペンタブ10選

おすすめの安いペンタブを紹介します。

Parblo A640 【板タブタイプ】

  • 8192レベルの圧力感度を持つワイヤレスとバッテリーフリーペン
  • OTGサポートによりPC意外にもアンドロイドスマホをモニターに使用可能
  • Adobe Photoshop、Paint Tool SAI、Painter、Illustrator、Clip Studio、Kritaなどのグラフィックステーションアプリケーションをサポート

3000円台と手頃な値段で初心者にもお勧め。OGTサポートでAndroidスマホ上でもペンタブを使用してお絵描きをしたい方におすすめのコスパモデル。

お手頃価格ながら布製のL字形状で接続に省スペースの有線ケーブルは着脱可能でコンパクトに収納可能です。普段のデスク環境を外出先のカフェなどに持ち運んで使用する際にも重宝します。

スライラスペンも親指の位置に2つの物理ボタンがあり、マウスとしての使用やペンの種類を切り替える際にも便利です。

XP-Pen StarG430 【板タブタイプ】

  • OSUゲーム対応ペンタブ
  • 筆圧ペンは先進的8192レベル筆圧で紙の様な描き心地
  • Windows専用のペイントソフト openCanvasがダウンロード可能

XP-Pen StarG430は3000円台の有線式のお手軽コンパクト板タブモデルです。本体の厚みが2mmとコンパクトなモデルなので、普段は引き出しなどに入れておいて、使用するときだけ、さっと取り出して使用することが可能です。

付属のスタイラスペンは電池交換が不要のタイプで、ペン先の替え芯も付属しており、長期的な使用にも安心です。お絵描きイラスト制作の他、OSUゲームにも対応したモデルをお探しの方におすすめのモデルです。

VEIKK A15 【板タブタイプ】

  • 12個エクスプレスキー
  • 15.25cm×25.4cmの広い入力エリア
  • タブレットを反転させ両利き対応可能

5,000円台で格安ながらショートカットキーを搭載した板タブをお探しの方におすすめのモデルです。

タブレットのサイズも小型ノートPC程度の大きさがあるため、広い入力エリアで頻繁に液タブで創作をする方にもストレスなく使用することができます。

接続端子もUSB-Cなので端子類を統一している方にも安心のモデルです。そのほかにも、ショートカットキーが12個と豊富にあるため、普段よく使用する動作を複数登録することで作業効率が向上します。

HUION H430P

  • 筆圧レベル4096のバッテリーフリーペン付き
  • ドライバーインストール不要でosuゲーム対応
  • 4つのショートカットキー

HUION H430Pは3,000円台でショートカットがついた安い板タブになります。

L次タイプの有線ケーブルや電池交換不要で4096レベルの筆圧を検知します。スマホでOSUゲームなどを楽しむこともできます。使用方法もシンプルでOSU使用時にドライバーのインストールなどもないため、操作性にも優れています。

ドライバーのインストールなどの操作もなく軽快にタブレットを使用したい方、学生やOSUゲームを手軽に楽しみたい方におすすめです。

ワコム One by Wacom CTL-672/K0-C 【板タブタイプ】

  • 描きやすいMサイズの板タブ
  • 大手ワコムのエントリーモデル
  • Chromebook に対応

CTL-672/K0-Cはアマゾンのグラフィックタブレット&ペンカテゴリーベストセラー1位の人気モデル。

初心者にも安心のペンタブ老舗大手ワコムのエントリーモデルです。価格帯も5,000円台とエントリーモデルながら必要な基本操作を抑えている板タブモデルなので、購入後末長く使用することができます。

CTL-672/K0-Cは最近注目されているChromebookにも対応認定品なので、価格の安い物で安心のブランドをお探しの方におすすめです。

HUION HA-JP-GT-116-GL01 【液タブタイプ】

  • アンチグレアガラス搭載のフルラミネーションディスプレイ
  • 傾き検出±60°の筆圧8192レベルの充電不要な高性能ペン
  • Clip Studio Paint、SAI、Adobe Photoshop、Comic Studio、Medibangpaintなどのペイントソフトとの高い互換性

HUION HA-JP-GT-116-GL01は液タブタイプで価格の安い人気モデルになります。価格は板タブと比べると高くはなりますが、20,000円前半で購入することが可能な高性能液タブになります。

液タブは描きながらモニターに反映されているペン先の情報を直接タブレット上で見ることができるため、価格の価値以上に直感的な操作性によって生産性は向上します。

液晶タブレットの格安モデルをお探しの方におすすめです。

GAOMON PD1161【液タブタイプ】

  • WindowsとMac対応
  • 8つのショートカットキー
  • Adobe Photoshop、Illustrator、Clip Studio、Lightroom、Sketchbook Pro、Manga Studio、CorelPainter、FireAlpaca、OpenCanvas、Krita やSai2など多彩なソフトに対応

GAOMON PD1161は人気の液タブタイプでAmazon液タブ最安レベルのモデルになります。

操作する液晶ディスプレイは小型のノートPCサイズほどの大きな液晶ディスプレイを使い自由にデザインをすることが可能です。液晶のほかに8つのショートカットキーが使用できるため、画面から目を離さずショートカットキーで生産性をあげることができます。

GAOMON PD1161は初級レベルからでも安い値段でしっかりと使用することができる液タブをお探しの方におすすめです。

Wacom One 13 DTC133W1D 【液タブタイプ】

  • アマゾンオリジナルCLIP STUDIO用カスタムブラシデータ)特典付き
  • ワコムの最安液タブモデル
  • CLIP STUDIO PAINT PRO(3か月ライセンス)付き

DTC133W1D は大手ワコムで最も安い液タブモデルになります。

製品購入者はメジャーペイントツールのCLIP STUDIOをお試し可能な3カ月の使用ライセンスがついているため、普段使用するペンタブのソフトを選ぶ際に大変便利です。さらにAmazonで購入の方はアマゾンオリジナルCLIP STUDIO用カスタムブラシデータ)特典付きがあるため、大変お買い得です。

DTC133W1D は入門者ながらこれからペンタブを頻繁に使い、本格的にデザインやイラスト制作を行っていくつもりの方に長く愛用していたでけるおすすめのモデルです。

RAYWOOD TSUKISHIRO 【板タブタイプ】

  • 「月白色」を表現したペールブルーのペンとタブレット
  • 横20cm×縦16.5cmのコンパクトサイズ
  • Android端末対応、OTGアダプタも付属

RAYWOOD TSUKISHIROは黒い色の多いペンタブの中で珍しいきれいな色の板タブモデルです。

タブレットのサイズはコンパクトなので必要に応じて引き出しなどに収納しておくことも可能です。また重量も軽いため、携帯性にも優れておりノートパソコンと一緒に外に持ち出して使用する際も便利です。

デザイン性にも優れたRAYWOOD TSUKISHIROはデスク周りを明るい色合いで統一されたい方におすすめです。

HUION HS611 【板タブタイプ】

  • 音楽のコントロール可能なペンタブ
  • ±60°の傾き検知機能付き
  • 筆圧8192充電不要ペン

ペンタブではめずらしい音楽のコントロールが可能な板タブモデルになります。

筆圧8192充電不要ペンや60°の傾き検知機能付きなどのペンタブとしての基本性能を備えているのに加え、デザインにも優れたペンタブになります。

パッション溢れる赤いペンタブはデスク周りのアクセントとなるため、使用しない時もインテリアとして飾るとデスク映えします。

ペンタブをデザインや部屋のアクセントとして飾りたい方にもおすすめのモデルになります。

ライターあとがき

いかがでしたでしょうか?
ペンタブを使用することで、マウス操作とは異なり直感的かつ繊細なタッチでイラストやデザイン制作がしやすくなります。

ペンタブは性能やタブレットのサイズなどによって、価格帯も大きく異なるガジェットです。
今回ご紹介しましたペンタブの選び方も参照して、自身の使用目的とデスク環境に合ったコスパ最強のペンタブを探してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です