ASUSのモニターは種類が多く、ゲームに特化した様々な機能を備えています。ゲームだけでなく、映画や書類作成にも使用するため、モニターの選定はとても重要です。
しかし、モニターは「リフレッシュレート」や「液晶パネル」の種類など、検討するべき項目が多々あります。
ここでは、ASUSモニターの選び方・実際におすすめするASUSモニターを紹介します。
ASUS(エイスース)とは
ASUSとは、台湾に本社を置くPC、PCパーツ、周辺機器メーカーです。マザーボードは世界第1位の出荷台数を誇り、自作PCユーザーにとって、ASUSのマザーボードは欠かすことができません。
またコンシューマー市場において、出荷台数世界2位のノートパソコンやビデオカードの開発も行っています。
ASUSはゲーミングブランドの「ROG」も展開しています。
ASUSモニターの価格帯
ASUSのモニターは機能によって、価格帯が幅広くあります。リフレッシュレートが60Hzの一般用モニターから、リフレッシュレート360Hzのゲーミングモニターです。
一般的用のモニターは24インチクラスが2万円以下で購入でき、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。パソコンモニターはACERやBenQといった競合メーカーがいますが、ASUSはその中でもトップクラスのメーカーです。
ROGのゲーミングモニターはゲーム性能に特化している反面、高額なモニターになっています。
ASUSの評判・特長
IPS液晶が良い
IPS液晶は、発色が良く非常に鮮やかなことが特徴です。最大視野角が広いため、正面からだけでなく、斜めからでも鮮明な映像を見ることができます。
しかし、IPS液晶は応答速度を速くしにくく、リフレッシュレートが低いことが欠点です。
ASUSは高画質なIPS液晶を採用しながら、応答速度の速いゲーミングモニターの製造を行っています。
フリッカーフリーが良い
フリッカーフリーとは、画面のちらつきを抑えて目の負担を軽減できる機能です。画面のフリッカーは使用している環境に依存します。
例えば、モニターに使用しているケーブルの不調やPWM調光方式を使用しているモニターなどです。
フリッカーフリーに対応したモニターを使用することで、長時間モニターを見ても目が疲れにくく、集中力を保てます。
ゲームに最適な機能が良い
ASUSのモニターはゲームに最適な機能が搭載されているため、他メーカーのモニターより快適にゲームを行えます。
高度なゲーム環境を構築できるGamePlusにより、十字線やゲームのプレイ時間を表示させることが可能です。
他にもShadow Boost機能は暗い部分をはっきりとさせ、明るい部分を見やすくする機能です。FPSなどで敵の視認性を高められます。
ASUSモニターの選び方
ASUSモニターの選び方を解説します。
- モニターサイズ
- 解像度
- リフレッシュシート
- 応答速度
- 高さ調整
モニターサイズ
モニターサイズは24インチがおすすめです。24インチのモニターは事務作業やゲームなど、様々な用途に使うことができます。
モニターは大画面であれば、良いというわけでありません。大画面モニターは映画に向きであり、事務作業やゲームは目線移動の少ないほうが楽です。
24インチクラスのモニターは目線移動の少なさと、表示できる情報量のバランスが1番取れています。
解像度
解像度はFHDのモニターが価格も安く、コストパフォーマンスが高くおすすめです。FHDと4Kの解像度の画質は大きく差があり、価格を気にしなければ4Kを推奨します。
4Kに慣れている人はFHDに戻ることが難しく、相当に違和感を感じるかもしれません。
解像度はリフレッシュレートと密接に関係しており、解像度を取るかリフレッシュレート取るかの2択になります。
リフレッシュシート
リフレッシュレートは事務作業や映画なら60Hz、ゲームなら144Hz以上をおすすめします。
リフレッシュレートとは、1秒あたりの画面更新回数のことです。60Hzは1秒間に画面更新を60回行います。一般的な用途であれば60Hzで問題なく、不都合を感じることはないでしょう。
ただし、APEXなどの瞬間的な判断をしなければならないゲームは、高リフレッシュレートが優位になります。
応答速度
応答速度は一般的な用途で50ms、ゲーム目的なら1msがおすすめです。
応答速度とは、画面が「黒→白→黒」に切り替わるのに必要な時間を表します。応答時間はモニターのパネル種類に大きく関係しており、TNパネルが得意とする分野です。
しかし、近年の技術革新によりIPSパネルやVAパネルも、TNパネルに負けない性能になりました。
高さ調整
モニターは高さ調整機能があると、視線の位置を最適な高さに調整することができます。視線の高さはモニター上端と同じが、やや下にすると良いでしょう。
顎が引かれるため、正しい姿勢になるからとされています。書類作成のような事務作業は長時間モニターを見続けるため、モニター位置が高すぎると首を痛めかねません。
モニター高さを調整することで、自分に合った最適な位置を探せます。
ASUSモニターのおすすめ5選
ASUSのおすすめ5選を紹介します。
ASUS VZ249HR 23.8インチ
- 価格が安い
- IPS液晶を搭載
- フリッカーフリーに対応
ASUS VZ249HRは価格が安くコスパに優れているため、ゲーム用ではなく事務作業用のモニターを探している人に向いています。
24インチクラスのIPS液晶を搭載しているので、色の発色が良く鮮やかな映像を楽しむことが可能です。
目に優しいブルーライト軽減機能とフリッカーフリー機能を搭載しています。そのため長時間作業をする人におすすめです。
参考 ASUS 公式サイトASUS PA278QV 27インチ
- 正確な色合い
- 豊富な入力端子
- バーチャルスケール機能を搭載
ASUS PA278QVをおすすめする理由は、発色性が良く正確な色合いを実現でき、入力端子が豊富だからです。
ASUS PA278QVは写真編集やグラフィックデザインのような、クリエイティブな作業を行うクリエイター向けに作られています。ASUS独自のProArtを搭載しているため、色域を簡単に調整することが可能です。
様々な入力端子を接続できるようになっているので、元から使用している映像出力ケーブルをそのまま使うこともできるかもしれません。
参考 ASUS 公式サイトASUS VA32UQ 31.5インチ
- 高画質な4K解像度
- Shadow Boostを搭載
- フリッカーフリーに対応
ASUS VA32UQはFHDよりも美しい4K解像度に対応しています。4K解像度のモニターはゲームや映画を高画質で見ることができるため、映像の迫力を一層高めることが可能です。
Shadow Boost機能を搭載しているので、暗い部分をはっきりと表示させられます。また目に優しいフリッカーフリーに対応していることで、長時間の使用であっても快適です。
参考 ASUS 公式サイトASUS MB16AMT 15.6インチ
- 軽量で持ち運びが容易
- タッチパネルを搭載
- 折りたたみ式ケース付属
ASUS MB16AMTは約900gの軽量ボディと薄さ9mmのため、持ち運びに便利なモバイルモニターとなっています。非常に薄く軽いのでカバンに入れて持ち運ぶことができ、使用する場所を選ぶ必要がありません。
ディスプレイはタッチパネルを搭載しているため、直感的なタッチ操作を行えます。タッチ操作が行えるので、タブレットのような使用感です。
参考 ASUS 公式サイトASUS MX299Q 29インチ
- 視野の広いウルトラワイドモニター
- IPS液晶を搭載
- スタイリッシュなスリムベゼル
ASUS MX299Qは29インチのウルトラワイドモニターを搭載しています。ウルトラワイドモニターのメリットはモニターの縦方向は狭く、横方向に広いことです。縦方向が狭いことで視線の上下移動が少なくなり、目への負担を軽減してくれます。
IPS液晶のモニターは広視野角なので、ウルトラワイドモニターのように横方向に広くても鮮明な映像を楽しめます。
参考 ASUS 公式サイトASUSゲーミングモニターのおすすめ5選
ASUSゲーミングモニターのおすすめ5選を紹介します。
ASUS VG278Q 27インチ
- リフレッシュレート144Hz
- 応答速度1ms
- フリッカーフリー搭載
ASUS VG278Qのリフレッシュレートは144Hzに対応しており、応答速度も1msと非常に高速です。FPSのようなモニター性能が要求されるゲームにも使用でき、高いパフォーマンスを発揮できます。
目への負担を軽減できるフリッカーフリーに対応しているので、モニターのちらつきを軽減することが可能です。長時間のゲームでも快適にプレイできるでしょう。
参考 ASUS 公式サイトASUS VG259QR 24.5インチ
- リフレッシュレート165Hz
- GamePlus機能を搭載
- 高さ調整可能
ASUS VG259QRは165Hzのリフレッシュレートを実現しており、高画質設定時でも遅延なく表示することができます。そのため、FPSやレーシングゲーム等の様々なゲームで優位に立つことが可能でしょう。
ゲームに特化したGamePlus機能を搭載しているため、画面上に照準表示やタイマーモードなど便利な機能を使えます。
参考 ASUS 公式サイトASUS ROG SWIFT PG259QN 24.5インチ
- 超高速360Hzのリフレッシュレート
- NVIDIAプロセッサを搭載
- 冷却性能が高い
ASUS ROG SWIFT PG259QNは超高速な360Hzのリフレッシュレートに対応しています。一瞬の判断が重要なプロのeスポーツゲーマーに最適と言えるでしょう。
1msの応答速度を備えたIPS液晶を採用し、滑らかで臨場感のある映像を実現するNVIDIAプロセッサを搭載しています。
参考 ASUS 公式サイトASUS ROG Strix XG49VQ 49インチ
- 49インチのウルトラワイドモニター
- 144Hzの高速リフレッシュレート
- FREESYNC 2 HDRを搭載
ASUS ROG Strix XG49VQはウルトラワイドの曲面ゲーミングモニターで、27インチのモニターを横に並べたサイズと同じになります。モニターの間にベゼルがないため、視野を邪魔されません。
144Hzのリフレッシュレートに対応しているので、FPSなどのゲームに向いています。
参考 ASUS 公式サイトASUS ROG STRIX XG17AHPE 17.3インチ
- 240Hzの超高速リフレッシュレート
- 携帯性に優れる超軽量薄型
- 大容量バッテリー
ASUS ROG STRIX XG17AHPEは、薄さ10mmと非常に薄く、1.06kgの超軽量ボディはデザインと携帯性に優れています。7800mAHの大容量バッテリーは240Hzのリフレッシュレートでも、3.5時間ノンストップで駆動させることが可能です。
最大240Hzのリフレッシュレートは非常に滑らかなゲームをプレイできます。
参考 ASUS 公式サイトライターあとがき
ASUSは一般的なモニターからゲーミングモニターまで、幅広くラインナップを揃えています。特にASUSはゲーミングブランドのROGを持っており、快適にゲームを行える機能はゲーマーにとって非常に重要です。
また、モニターは長時間使用することが多く、健康への配慮も必要でしょう。
書類作成からゲームまで幅広く使用できるASUSのモニターをおすすめします。