フォートナイト用ゲーミングマウスのおすすめ5選!PS4向けなど

フォートナイト用ゲーミングマウス

フォートナイトをマウスでプレイしたいとき、ゲーミングマウスの数が多くてどれを選べばよいのかわからない…

ゲーミングマウスも各メーカーから販売されており、それぞれ特徴がありますが、種類が多くて選ぶのに苦労しますよね。

また今までPS4のコントローラーやゲームパッドで遊んでいた方はとくに、キーボードやマウスでプレイするのに慣れるまで時間がかかることが多いです。

キーボードでキャラクターを操作し、マウスでエイムをしつつ、マウスのサイドボタンで補助的なコマンド操作を要求されるからです。

またPS4で適用されていた「エイム加速」もマウスでは適用されないので、マウスでエイム練習する必要があります。

この記事ではゲーミングマウスを選ぶ基準と、初心者にもおすすめのマウスをピックアップしました。

フォートナイト用ゲーミングマウスの推奨スペック・設定

建築要素とバトルロイヤルの合わさったフォートナイトを快適にプレイするには、以下のスペック・設定がおすすめです。

  • ボタンの多さ
  • 通常のFPSより複雑な操作を要求されるフォートナイトではボタン数が多いほうが有利となる場合があります。

  • マウスのDPI設定
  • 一般的な事務用のマウスではDPIを設定できないことが多いですが、ゲーミングマウスでは自分の好みの感度に調整し、戦闘を有利に運べる事ができます。

  • マウス自体の重量
  • 重いマウス・軽いマウスどちらにもメリット、デメリットがあります。重量について心配な方は
    おもりで重量を調整できるマウスを検討すると良いでしょう。

  • 接続方法
  • 有線接続は安定したパフォーマンスを持ち、価格面でも安いことが多いです。
    無線接続はケーブルがないことによってケーブルが引っかかることがなくプレイフィールの向上が見込めますが、その分価格も高いことが多く、有線接続と比べて遅延が発生することがあります。

これら4つのスペックを見比べて比較すると良いでしょう。

フォートナイト用ゲーミングマウスの選び方

フォートナイト用ゲーミングマウスの選び方を解説します。

  • ゲーミングマウスの価格帯
  • マウスのボタンの多さ
  • 有線接続か無線接続か

ゲーミングマウスは6,000円台~10,000円台が狙い目!

ゲーミングマウスは安いものは2,000円から、高いものは20,000円を超えるものがあります。

通常のマウスと比べると値段が張ります。

その分サイドボタンが付いていたり、マウスのDPIを設定できるなどの機能でゲームを有利に運べるため、必要な機能をピックアップしてマウスの価格を確認しましょう。

それを踏まえ、6,000円台からは選べるマウスの機種も多く、フォートナイトを快適に遊ぶには十分な機能が付いている事が多いです。

ボタンが多く直感的な操作可能

フォートナイトは建築要素があるので他のFPS/TPSよりも要求される操作数が多いです。

マウスのサイドボタンが多いほどマウス側でできる操作が増えるので、マウスで建築の操作をしたい場合はなるべくサイドボタンが多い機種を検討しましょう。

またキーボードでも建築の操作を割り当てる事ができます。

自分のプレイスタイルに合ったマウスを見つけましょう。

無線接続も遅延なしの時代へ

一昔の無線接続では有線接続のマウスと比べて遅延が発生し、撃ち合いで不利があるものもありました。

しかし技術の進化によって現在では有線接続のマウスと遜色ない通信速度が期待できます。

無線接続のゲーミングマウスを検討するときはなるべく最新のモデルを検討するようにしましょう。

また無線なのでプレイ中、煩わしいケーブルによってエイムが合わせにくいといったことも起きません。

メリットが多い無線接続ですが、有線接続と比べて価格が高い、充電や電池が必要といった面もあるので注意が必要です。

フォートナイトにおすすめのゲーミングマウス最強5選

フォートナイトにおすすめのゲーミングマウス最強5選を紹介します。

Logicool/G300Sr Optical Gaming Mouse

  • 2,000円台の圧倒的な低価格
  • 9個のプログラム可能なボタン
  • 利き手を選ばない左右対称型

G300Srは2015年に発売された「G300s」の後継機種で、圧倒的な低価格で高いコスパを誇るゲーミングマウスです。

その値段なんと2,000円台という安さです。

ボタンの数も9個という、フォートナイトをプレイするには十分な数があります。

マウスの形も左右対称なので左利きの方でも問題なく扱うことができます。

DPI設定は200~2,500dpiとゲーミングマウスとしては低いほうですが、フォートナイトをプレイするには必要十分な数値を持っています。

重量も80gと軽く、エントリークラスのゲーミングマウスとして高く評価され続けており、初めて買うマウスとしておすすめです。

参考 Logicool 公式サイト

G502 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G502WL

  • 高性能、高耐久のハイグレードゲーミングマウス
  • 有線モデル、無線モデルを選べる
  • 充実のボタン数11個

G502WLは値段は1万円を超えてしまうものの、無線接続のゲーミングマウスの中でも、優れたパフォーマンスを発揮します。

ボタン数も11個と多く、フォートナイトをプレイする際にコマンドの割り当てに困ることはないでしょう。

解像度も100~16,000DPIと幅広く調整できるのも魅力的です。

無線の遅延問題も高性能ワイヤレス通信LIGHTSPEEDによって有線と遜色ない速度です。

マウスも重さも細かく調整ができるため、自分の好みの重量にすることができます。

しかし手の小さな方にはマウスが大きく感じる事があるので、実物を触って確認したほうが良いでしょう。

有線でも問題なければ価格が安く抑えられるのでそちらも検討してみみてください。

G502はハイグレードのゲーミングマウスが欲しい方におすすめです。

参考 Logicool 公式サイト

Razer Basilisk X HyperSpeed

  • Razer HyperSpeedによってタイムラグや途切れのないワイヤレス接続を実現
  • 1本の電池で長時間の、無線接続
  • キーやマクロが割り当て可能なボタンを6つ装備

Razerから発売されている、Basilisk X HyperSpeedは重量が106gと少し重めですが

安定した高速通信の無線技術、Razer HyperSpeedと、高い精度を誇るRazer 5G センサー搭載のゲーミングマウスです。

Bluetoothでの使用は450時間、HyperSpeedワイヤレスでの使用時は285時間で、1本の電池で長時間の連続使用が可能です。

ボタン数は6個と先程のマウスと比べると少ないですが、プレイには十分な数を持っています。

それでいて値段も7,000円台でコスパの高さもさすがの一言です。

ワイヤレス接続にしたいけど、充電の持ちも気になる方は候補に入れてみてはどうでしょうか。

参考 Razer 公式サイト

Razer Viper

  • 重さわずか69g
  • マウスのクリック反応速度最速
  • 有線ながらしなやかケーブルによるワイヤレスのような操作感

有線ながらマウスの操作感が抜群に良いRazer Viper。

重量が69gと軽く長時間マウスを動かし続けるフォートナイトではマウスの軽さは大きなアドバンテージになります。

軽くてもケーブルが邪魔であれば本末転倒ですが、Razer Viperはスピードフレックスケーブルを採用し、有線ながら無線のような操作感を味わえます。

またクリックの速度がゲーミングマウスの中でも最速で他のマウスより5倍早い、応答速度0.002秒という速さを誇ります。

ボタン数が少ないのでキーボードに操作のコマンドを割り当てる必要はありますが、マウスの操作感を重視する方にはおすすめのマウスです。

参考 Razer 公式サイト

ROCCAT Kone Pure Ultra

  • さらに軽量の66g
  • 日本人の手の大きさにフィットするサイズ感
  • 汚れがつきにくいハイブリッドコーティング

ROCCAT Kone Pure Ultraは触ってみてしっくりくるようであれば、抜群のフィット感で操作感が最高のマウスの1つとなります。

超軽量ながら人間工学に基づいた形状が特徴です。

DPI設定も50~16,000DPIと幅広く、ボタン数は7個ありますのでゲーミングマウスとしても充実のスペックです。

マウスを使っていると手垢や汚れも付いてしまいますが、ROCCAT独自のハイブリッドコーティングによって滑りにくく、高耐久を実現しています。

Logicool、Razer以外のマウスを検討していて、サイズ感、重量、スペック、全てを満たしているのであれば、満足度の高いゲーミングマウスといえるでしょう。

参考 ROCCAT 公式サイト

まとめ

ゲーミングマウスと言っても軽いマウス、ボタン数が多いマウス、無線接続のマウスなどさまざまな種類があります。

自分のプレイスタイルに合ったマウスを選ぶことによって勝率が上がります。

フォートナイトにおいてマウスを選ぶポイントはボタン数、重量、感度、マウスのフィット感の4つです。

ボタン数が多く無線接続であればマウスは重くなりがちですし、ボタン数が少なく有線接続であればその分軽くなります。

建築をする際にもマウスを多用するのか、キーボードを中心にした操作を構築するのか、自分のプレイスタイルを見極め、マウスを選ぶことが重要です。

自分に合ったマウスを見つけ、より楽しくフォートナイトをプレイしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です