【PS4】FPS向けゲーミングモニターおすすめ10選!選び方・注意点についても解説

FPS おすすめモニター

ゲーミングモニターは一般的なモニターに比べて、ゲームに特化した性能を有しています。FPSのような反応速度が重要なゲームにおいて、ゲーミングモニターの応答速度は非常に重要です。

そのため、本気でFPSを勝ちたいなら一般的なモニターは推奨しません。

ここでは、FPS向けゲーミングモニターの選び方・実際におすすめするゲーミングモニターを紹介します。

ゲーミングモニターとは

ゲーミングモニターとは、その名の通りゲームに特化したモニターのことです。一般的なモニターは気づかないうちに、モニター表示の遅延が発生しています。

モニターは画面更新速度が製品で決まっており、更新速度の低いモニターはゲームに追従することができません。FPSは一瞬の判断が必要なゲームのため、この更新速度が非常に重要になります。

ゲームを快適にプレイするためには、ゲーミングモニターなどの周辺機器の選定も気を付けなければいけません。

PS4用ゲーミングモニターを使用するメリット

ゲーミングモニターのメリットは画面更新速度が早く遅延が少ないことです。

一般的なテレビは遅延について、さほど重要視されていません。ニュースやドラマなどは一般的なテレビの画面更新速度で必要十分だからです。しかし、ゲームになるとテレビの更新速度では追従できなくなるため、ゲーミングモニターを使用することでゲームを快適に行えます。

PS4用ゲーミングモニターを使用するデメリット

ゲーミングモニターにもデメリットはあります。ゲームに特化した設定がされているため、画面の色合いや解像度を低くしています。これは画面更新速度を出すために、その他の機能を抑えているからです。

テレビは4Kのような高画質を売りにしているため、画面更新速度を重要視していません。ゲーミングモニターで映画など見るときは、速度重視から画質重視に設定を切り替えることが手間になります。

モニターは使用する用途によって搭載している機能が違うので、購入時には十分検討しましょう。

PS4用ゲーミングモニターの価格帯

ゲーミングモニターの価格は、サイズや性能によって大きく変わるため一概に言えません。

4K対応のゲーミングモニターは非常に高額で10万円を超えることもあります。画質と速度を兼ね備えた最強のゲーミングモニターのため、簡単に変える金額ではありません。

フルHDのゲーミングモニターであれば、2万円から3万円程度で購入できます。

PS4用ゲーミングモニターはこんな方におすすめ

ゲーミングモニターは応答速度が速いため、滑らかな映像でゲームをプレイしたい人におすすめします。

ゲームは大画面がいいと言うわけではなく、一眼で画面全体を把握できるサイズが人気です。映像は大画面サイズ、ゲームは適切なサイズと使い分けたい人も多いでしょう。

家族のいる方は、テレビを占有することが難しいため、ゲーム用のモニターを持っていると家族を気にせずに済みます。

PS4用ゲーミングモニターを購入する際の注意点

リフレッシュレート

PS4用ゲーミングモニターのリフレッシュレートは60Hzを選びましょう。リフレッシュレートは1秒間に何回画面が更新されるかを表しています。リフレッシュレートが60Hzなら1秒間に60回画面が更新されるという意味です。

PS4のフレームレートは60fpsが限界となっています。PS4で使うだけなら、144Hzの高リフレッシュレートのゲーミングモニターは不要です。

HDMI

PS4の出力端子はHDMIしかないため、購入するゲーミングモニターはHDMI端子に対応していることが必要です。

ゲーミングモニターの端子は「HDMI」以外に「DisplayPort」と「USB Type-C」等があります。特に高性能なゲーミングモニターはDisplayPort対応していることが多いため、HDMIにも対応しているか確認しましょう。

PS4用ゲーミングモニターの選び方

PS4用ゲーミングモニターの選び方を解説します。

  • 画面サイズ
  • 解像度
  • 機能・性能
  • 応答速度

画面サイズ

画面サイズは24インチから27インチがおすすめです。

画面サイズが小さいと作業領域を確保できないため、作業の効率化をはかれません。画面サイズは大きいほど作業領域を確保できます。しかし、画面サイズの大きいモニターは視線移動量が多いため、一度に画面全体を把握することができません。

また、大きい画面は首や肩に負荷をかけることになるので、27インチクラスを推奨します。

解像度

解像度のおすすめはフルHDのゲーミングモニターです。

モニターの解像度はフルHDと4Kの2種類が主となります。4Kは非常に高画質なため映像を出力する機器の性能が重要です。しかし、PS4の性能は4Kを処理できるほど高くないため、フルHDの解像度で十分といえます。

4Kの高解像度でプレイしたいなら、ゲーミングパソコンを用意する必要があります。

機能・性能

ゲーミングモニターはゲームを快適に行えるようになっています。

ゲームは長時間モニターに集中しているため、目への負担は避けられません。ゲーミングモニターはブルーライトカット機能だけでなく、モニターの点滅を抑える機能などを搭載しているモデルもあります。

ゲーミングモニターのモデルごとに搭載する機能が異なるので、購入前に確認が必要です。

応答速度

FPS向けのゲーミングモニターは1msの応答速度がおすすめです。

応答速度とは画面の色が切り替わる速度のことです。FPSによくあることの1つとして、確かに相手を倒したはずなのに、自分が倒れていることがあります。応答速度が遅いモニターを使用しており、相手の残像に攻撃しているからです。

FPSゲーマーは応答速度の速いゲーミングモニターを購入しましょう。

プロが使用するPS4用FPS向けゲーミングモニター3選

プロが使用するPS4用FPS向けゲーミングモニター3選を紹介します。

ASUS VP278H 27インチ


  • 応答速度1ms
  • 目の負担を軽減
  • GamePlus搭載
ASUS VP278Hをおすすめする理由は、応答速度が速く、長時間のプレイでも目が疲れにくいからです。

ASUS VP278Hは1msの応答速度に対応しているため、映像のブレや残像を抑えることができます。映像の輪郭がシャープになるため、美しく明確な映像でゲームを楽しめるでしょう。

FPSのようなゲームは目に負担をかけるため、長時間プレイすると目が疲れます。モニターのブルーライトカットやフリッカーフリーは、大切な目を守ってくれる機能です。

参考 ASUS 公式サイト
ライターからの一言
コスパに優れたモニターです。応答速度が速く、APEXのようなFPSに向いています。

BenQ ‎XL2411K 24インチ


  • 応答速度1ms
  • Dynamic Accuracy搭載
  • 高さと角度調整可能
BenQ ‎XL2411Kをおすすめする理由は、1msの高速な応答速度とシーンに合わせて最適な映像に調整できるからです。

BenQ ‎XL2411Kはゲーミングモニターとして非常に人気があり、プロゲーマーも愛用しているほど人気があります。製品スペックはPS4だけでなく、PCゲームにも十分通用するモニターです。

Dynamic Accuracyという技術を搭載しており、FPSのような激しい動きでも映像を鮮明に表示できます。

参考 BenQ 公式サイト
ライターからの一言
ゲーマーにとって非常に人気のあるゲーミングモニターです。スペックは十分通用します。

I-O DATA EX-LDGC271TB 27インチ


  • 応答速度0.5ms
  • 画面モードを変更可能
  • Night Clear Visionを搭載
I-O DATA EX-LDGC271TBをおすすめする理由は、超高速な0.5msの応答速度に対応し、画面モードを簡単に変更できるからです。

I-O DATA EX-LDGC271TBはオーバードライブ機能が搭載され、応答速度0.5msの超高速を可能にしています。動きの速いゲームでもブレや残像を抑えることができ、クッキリした迫力のある映像を楽しめます。

暗いシーンの視認性を向上させる「Night Clear Vision」機能は、FPSで有利に戦えるでしょう。

参考 IO-DATA 公式サイト
ライターからの一言
応答速度が速く、暗いシーンの視認性を高められます。 FPS ゲーマーにとてもおすすめです。

PS4用FPS向けゲーミングモニターのおすすめ7選

PS4用FPS向けゲーミングモニターのおすすめ7選を紹介します。

Dell S2421HGF 23.8インチ


  • ゲームモードを変更可能
  • ComfortView機能を搭載
  • 応答速度0.5ms
Dell S2421HGFをおすすめする理由は、ブルーライトを軽減できるだけでなく、簡単にゲームモードを切り替えられるためです。

Dell S2421HGFはモニターの背面にジョイスティックとボタンがあり、ゲームモードを簡単に操作できます。3つのユーザー定義プロファイルがあるため、多くのカスタマイズオプションを使用可能です。

ブルーライトの放出量を低減する「ComfortView機能」が搭載されており、長時間のゲームでも目への負担を軽減できます。

参考 Dell 公式サイト
ライターからの一言
ゲームモードを簡単に切り替えられるため、とても便利です。ブルーライトカットにより長時間ゲームができます。

ASUS VG245HE-J 24インチ


  • 応答速度0.6ms
  • 2つのHDMIポートを搭載
  • コスパに優れる
ASUS VG245HE-Jをおすすめする理由は、0.6msの高速な応答速度と2つのHDMIポートを搭載しているためです。

ASUS VG245HE-Jは高速な0.6msの液晶パネルを採用しており、ゲームや映像をクッキリとした映像で楽しむことができます。

HDMIポートを2つ搭載しているため、PS4だけでなく他の機器とも同時に接続することが可能です。2つの機器をモニターに接続しておけるので、HDMIケーブルを抜き差しせずに、2つの機器を切り替えて使用できます。

参考 ASUS 公式サイト
ライターからの一言
0.6msの応答速度を搭載しつつ、価格が抑えられています。コスパに優れたモニターです。

AOC ‎24G2E5/11 23.8インチ



  • 応答速度1ms
  • 美しいIPSパネル
  • 目に優しい
AOC ‎24G2E5/11をおすすめする理由は、広視野角で美しいIPSパネルを採用し、応答速度が1msと高速だからです。

AOC ‎24G2E5/11は鮮やかな画像で、クッキリと表示できるIPSパネルを搭載しています。IPSパネルはVAパネルやTNパネルに比べて、視野角が広く色合いが綺麗です。

一般的にIPSパネルは応答速度が遅いモニターが多く、APEXのようなFPSには向いていません。しかし、AOC ‎24G2E5/11はIPSパネルで応答速度1msを実現しています。

参考 AOC 公式サイト
ライターからの一言
応答速度の速いIPSパネルは高額なモニターが多いです。AOCのモニターは低価格で実現しています。

iiyama ‎G2730HSU-B1 27インチ


  • 非光沢パネル採用
  • 充実した入力端子
  • 応答速度1ms
iiyama ‎G2730HSU-B1をおすすめする理由は、目に優しい非光沢パネルを採用し、入力端子が充実しているからです。

iiyama ‎G2730HSU-B1は非光沢パネル採用しているため、目に優しく長時間のゲームプレイにも使用できます。応答速度の高速なTNパネルを採用しているので、FPSにも十分使用できる性能です。

入力端子3種類の映像端子意外にもUSBポートを2個搭載しており、モニター上からUSB入出力を行えます。

参考 iiyama 公式サイト
ライターからの一言
ベゼルレスで美しいデザインです。性能も高く使用感は全く問題ありません。

LG ‎‎32MP60G-B 31.5インチ


  • 大画面のIPSパネル
  • 目の負担を軽減可能
  • 応答速度1ms
LG ‎‎32MP60G-Bをおすすめする理由は、美しい大画面のIPSパネルと目への負担を軽減できる機能を搭載しているためです。

LG ‎‎32MP60G-Bは大画面でゲームをプレイしたい人におすすめします。一般的には27インチクラスの画面サイズが最適とされているが、迫力のある大画面のモニターも人気です。

採用しているIPSパネルは視野角が広く、鮮やかな色合いでゲームだけでなく、デザイナーにも人気があります。

参考 LG 公式サイト
ライターからの一言
大画面で迫力のあるゲームが楽しめます。ゲーム以外の映画などにも使える綺麗なモニターです。

BenQ GL2480 24インチ


  • 応答速度1ms
  • 非光沢液晶を採用
  • 自動輝度調整機能付き
BenQ GL2480をおすすめする理由は、1msの高速な応答速度と反射の少ない非光沢液晶を採用しているからです。

BenQ GL2480はFPSに適したゲーミングモニターであり、1msの応答速度に対応しています。FPS時に映像の遅延を感じにくいため、快適に楽しめるでしょう。

非光沢液晶を採用しており、光の反射による目の疲れがありません。非光沢液晶に加えてブルーライトカットや、フリッカーフリーにも対応しています。

参考 BenQ 公式サイト
ライターからの一言
コスパに優れたモニターです。応答速度が速く、APEXのようなFPSに向いています。

Acer KG221QAbmix 21.5インチ


  • FreeSyncテクノロジー内蔵
  • Black Boost機能搭載
  • 応答速度1ms
KG221QAbmixをおすすめする理由は、ゲームを快適に楽しめる機能が多く搭載されているからです。

KG221QAbmixはFreeSyncテクノロジーを内蔵しており、画面のティアリングがなく滑らかなゲームをプレイできます。ティアリングとは同一画面内に複数のフレームの画像が描画されることで、映像がずれて見える現象です。

また、Black Boost機能は黒色の強弱を調整でき、暗い画面の視認性を上げることができます。

参考 Acer 公式サイト
ライターからの一言
応答速度が速くFPSに向いたゲーミングモニターです。コスパに優れています。

ライターあとがき

PS4向けのゲーミングモニターはリフレッシュレートよりも、応答速度が重要です。PS4のスペック上、高リフレッシュレートは出せません。

FPSはゲーム中に激しい動きになるため、かなり画面に集中します。いつの間にか、体へ負担をかけていても気づかないこともあるでしょう。

ゲーム性能だけでなく、自身の健康に気遣うことも非常に重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です