おすすめ左手デバイス10選!APEX、FF14、イラストなどにも

左手デバイス

あなたの利き手は右利きでしょうか?
パソコンの操作をするマウスやペンタブでイラストを作成するとき、パソコンでゲームをするとき、常に右手(利き手)はフル活動します。一方で利き手の反対、左手は全てを利き手に任せて遊んでいることも少なくないかもしれません。

そんなときおすすめなのが左手でデバイスです。左手デバイスを使うことでより生産性や機動性が向上します。今回はそんな左手デバイスの種類や特徴、販売メーカーを解説し、2021年おすすめの左手デバイス10選をご紹介致します。

左手デバイスとは

左手デバイスは名前の通り、左手向けに開発された特殊キーボードやコントローラー等の専用設計のガジェットのことです。

一口に左手デバイスといっても、イラスト作成やお絵描き、ゲーム、汎用ショートカットなど用途によってデバイスの形式や形態も異なったものとなります。左手デバイスはご自身が必要とする用途に合わせたモデルを見つけることでそれまでの操作性や生産性を遥かに超えた活躍をすることもあります。

左手デバイスの種類

左手デバイスの主な種類を解説します。

  • テンキータイプ
  • キーパッドタイプ
  • キーボードタイプ

テンキータイプ

数字を入力するテンキーキーボードの形状をした左手デバイスです。

通常のテンキーによる数字の入力以外に、ショートカットをテンキーに割り当てて登録することで、多用するコマンドをワンタッチで操作することができるようになります。

このタイプはワードやエクセルなどのOffice系ソフトのみ使用される方でもコピーやペーストのコマンドを割り当てることができるなど、オフィスワークなどの仕事用でも導入もおすすめです。

キーパッドタイプ

左手の形状に合わせたデザインをしてるものが多く、ショートカット割当用の専用キーボードが搭載されているデバイスです。機種によって、スティックタイプのコントローラーも付属しています。

FPSなどの高速の操作性が求められるパソコンゲームなどで特定の動作コマンドを登録しておくことで、不慣れなキーボードよりも遥かに操作性が優れているため、左手デバイスの恩恵を感じることができます。

キーボードタイプ

キーボードタイプは通常のPCの左半分のようなデザインをしています。キーボードタイプの左手デバイスは、イラストを制作をする際によく使用するペン先やブラシをショートカットに登録できます。

普段多用するペン先を登録しておくことで、右手でペンタブを操作しながら、左手で使用するペン先を変更でき、創作活動をよりスムーズに行えるようサポートしてくれます。

左手デバイスの特徴

左手デバイスの特徴を解説します。

  • コマンドを自分好みに登録できる
  • FPSやTPSゲームにおいて有利に
  • イラスト作成の作業がスムーズに

コマンドを自分好みに登録できる

左手デバイスは好みのコマンドを各種キーに割り当てることができます。製品によってソフトごとにコマンドの割り当てを変更することもできるなど、自分好みの使用に変更することができます。

普段多用するコマンドの他、たまに使うけどコマンドを忘れがちなショートカットを割り当てておくことでいざというときに便利です。

FPSやTPSゲームにおいて有利に

キーパッドタイプなどを利用してFPSなどの瞬発性の高いゲームをするときにも特定のコマンドを割り当てることで、ゲームの特性に合わせた専用ボタン配置にすることでよりゲームを快適にすることができます。

イラスト作成の作業がスムーズに

ペンタブなどを利用した作業時に本領を発揮します。

IllustratorやPhotoshopなどのイラストや写真加工の際にペン先やブラシの変更を行う時に都度キーボードとマウスなどを操作せず、右手にペンを握ったまま、左手で変更や加工を行うことも容易になります。

ペン先変更の都度意識をキーボードに向けることなく変更ができることでクリエイティブな作業を途切れることなく続けていくことができます。

左手デバイスのおすすめメーカー

左手デバイスのおすすめメーカーを解説します。

  • Razer(レーザー)
  • CLIP STUDIO(クリスタ)
  • Logicool(ロジクール)

Razer(レイザー)

Razerはゲーミング用のマウスやキーボードなどを製造するメーカーで、パソコンガジェットをレイザーに統一するヘビーユーザーが多数います。

特にTartarus Proは最新機種ということもあり、とても注目されています。

FPSゲームを極めたい方は、是非ともRazerの左手デバイスをチェックしておきましょう。

CLIP STUDIO(クリスタ)

CLIP STUDIOはイラストソフトで有名なメーカーです。

イラスト創作用の左手デバイスを販売しており、CLIP STUDIOを使用してイラストを作成するのにとても便利な設計になっています。

CLIP STUDIOの左手デバイスはCLIP STUDIO専用のため、専用のプリセットが設定されているので、購入すればすぐに使用することもできます。個別に変更することもできるので、カスタマイズしてより使いやすいデバイスに仕上げることも可能です。

GameSir

GameSirは2010年に中国で設立した、ゲーム周辺機器メーカーです。

ゲーム周辺機器用の生産ラインを持ち、NetEase Gamesを始め他の中国トップ10のゲーム会社とパートナーになっています。

日本ではアマゾンなどのネットショップのほかヨドバシカメラなどの大手家電量販店で取り扱われており、左手デバイスも複数種類があります。

左手デバイスの選び方

左手デバイスの選び方を解説します。

  • ゲームならキーボード・キーパッドタイプ、イラストならテンキー・キーパッドタイプ
  • 有線接続かワイヤレス接続か
  • 利用機種に対応しているか

ゲームならキーボード・キーパッドタイプ、イラストならテンキー・キーパッドタイプ

左手デバイスがよく使用されるゲームとイラスト制作では、それぞれに使用しやすい左手デバイスがあります。

ゲームはキーボードが左手の形状に合わせてデザインされ、ショートカット割当用の専用キーボードが搭載されているキーパッドタイプがおすすめです。また、汎用的で特殊なレイアウトではないため、使用しやすいキーボードタイプもゲームに適しています。

一方、イラストについては限られたキーに割り当てられたペン先やブラシなどのコマンドを端的に操作できるテンキータイプもしくはキーパッドタイプがおすすめです。

有線接続かワイヤレス接続か

デバイスの有線と無線接続も重要です。ゲームなどリニアな操作性を求める場合は有線タイプがおすすめです。

一方で、ワイヤレスタイプはイラスト制作にデスク周りが液タブのタブレットに占有されているような場合に重宝します。

有線とワイヤレスについては悩ましいところですが、ご自身の用途に合わせて適したタイプを探されるのが良いでしょう。

利用機種に対応しているか

左手デバイスはキーの割り当てを各社専用のソフトやドライバーをインストールすることでより快適な操作性を得ることができます。複雑なコマンドもショートカットキーに登録することでワンボタンで操作を行うことができます。

専用ソフトの対応状況やOSによる対応が異なることも確認してから購入するようにしましょう。

左手デバイスのおすすめ10選

おすすめの左手デバイスを紹介します。

CLIP STUDIO TABMATE


  • よく使う機能を目線や手を動かさずに片手で操作
  • ホイール操作でブラシサイズやキャンバス倍率が思いのまま
  • シンメトリーなデザインを採用

CLIP STUDIO TABMATEはペイントをする際に作業が捗る左手デバイスです。

シンメトリーなデザインのデバイスなので、左利きの方でも使用しやすい設計です。親指で普段よく使用する機能をショートカット登録することで目線をや手を動かさずにブラインドでツールの操作などを行うことができます。

中央にセッティングされたスクロールホイールを使用することで、ペンツールのサイズをスムーズに変更することも可能です。

ライターからの一言
CLIP STUDIO PAINTを使いこなすには必須のアイテムです。

XP-Pen AC19


  • WindowsとMac OS
  • 重量が軽く、手持ちでも使える
  • スマホと同サイズのコンパクト設計

XP-Pen AC19はスマホサイズのスリムコンパクトな左デバイスです。

合計10個の物理キーに好みのキーを割り当てて使用することが可能です。また、上部のホイールは特定のソフトではホイールローラーの左右回転にショートカットを設定可能です。

スリムなデザインは持ち運びにも便利です。パソコンとの接続は専用のドングルのみでワイヤレスに接続可能なため、出かけ先などの狭いスペースでも使用することが可能です。

ライターからの一言
ペイントツール用ですが、通常のビジネスツールとしても優秀なので、ノートパソコンで作業をされている方などにも効率が良くなるためおすすめです。

Wacom Cintiq Pro


  • ショートカットキーをワンタッチで実行
  • 1つのPCに同時に5つのExpressKey Remoteを接続可能
  • 充電式リチウムイオンバッテリ

Wacom Cintiq Proはワコムのペイント用デバイスに最適化された左手デバイスです。

スリムな本体に複数のショートカットを割り当てることができます。ペイントツール以外のショートカットを割り当てることで、ビジネス使用のデバイスにカスタムすることも可能です。

充電式のバッテリーを内蔵しているため、電池によるサイズの制約を受けずスリムなデザインになっています。

このWacom Cintiq Proは一台のパソコンに対して同時に5つの端末に使用することが可能です。

ライターからの一言
スタイリッシュな左手デバイスをお探しの方におすすめです。

BRAIN MAGIC Orbital2


  • マウス機能
  • プロファイル切り替え機能
  • 最大10個までのショートカットキーを登録可能

Orbital2は「倒す」「回す」「押す」この3つの指先の動作でPCコントロールに対応します。

シンプルな操作性のアナログスティックタイプは直感的にを操作でき、ショートカットのコマンドも3つの動作で実現することができます。 組み合わせ次第では、300種類以上のキーをアサインすることも可能です。クリエイティブソフトは勿論、Officeソフトなどでも使用が可能です。

ショートカットキーの他、マウスとして使用することができる他、各アプリケーションや作業内容に応じて、個別の設定をシームレスにセーブしたりロードすることが可能な機能です。

ライターからの一言
直感的な操作が可能なシンプルな左手デバイスをお探しの方におすすめです

Razer Tartarus V2


  • 32 個のコマンドを即時に実行
  • 新型 Razerメカ・メンブレン機構
  • バックライトを個別にカスタマイズできるRazer Chroma対応
Razer Tartarus V2 はメンブレン式を採用した左手デバイスです。

メカニカルとメンブレンの双方の特徴の良い部分を融合させたメカメンブレン機構を採用し、操作の軽快性とコスパ良好のデバイスです。32個のコマンドを瞬時に実行できるキーやボタン、ホイール、8方向パッドを使って、ショートカット、マクロを思い通り操作可能です。

APEX FF14などのクイックな操作性の求められるゲーミングにも対応しています。

ライターからの一言
ゲーミングデバイスとしての機能を求めるならRazerの左手デバイスがおすすめです。

GameSir VX AimSwitch


  • 広い対応性&Agility Xテクノロジー
  • TTC青軸
  • 1000MAh バッテリーを内蔵

GameSir VXはゲーミングに特化した左手デバイスです。

PS4/PS3/Switch/Switch Lite/ Xbox One/ Windows 7(以降)全ての人気ゲーム機に対応しています。キーボードはクリック感が強い青軸のメカニカルキーボードを採用しています。

デバイス本体はバッテリーを内蔵し一回の充電で最大10時間の使用が可能です。また、ワイヤレスでの使用にも遅延が降りにくい1msほどの超低レイテンシでインスタント無線接続を実現しています。

ライターからの一言
マウスとデバイスのパッケージングセットは破格のコスパモデルです。

GameSir VX2 AimSwitch


  • 幅広い互換性と日本語ソフトウェア対応
  • TTC赤軸搭載
  • 超軽量マウス付属

GameSir VX2は静音性にも配慮したゲーミング用左手デバイスです。

PS4/Switch Lite/Switch/Xbox One/PCの幅広い端末に対応し、キーボードは赤軸を採用することでリニア性と静音性を実現したモデルになります。また、全てのキーが1,680万通りのRGBバックライトで個別にライトアップされます。

69gの超軽量ゲーミングマウスのGameSir GM400が付属されるので、軽快な操作性でゲームをプレイすることができます。

ライターからの一言
高速かつ静音性の高い赤軸を採用したゲーミング用の左手デバイスをお求めの方におすすめです。

iClever IC-KP08


  • ファンクションキー付きの Bluetoothテンキー
  • 人間工学に基づいたデザイン
  • 軽量で超スリムタイプ

iCleverはコンパクトテンキータイプの左手デバイスです。

コンパクトなデザインは携帯性にも優れています。各テンキーにショートカットを割り当て登録することが可能でペイントツールのコマンドを割り当てて使用することもできます。

ファンクションキー付きの Bluetoothテンキーとして通常のテンキーデバイスとしても使用可能です。さらにiCleverはBluetooth接続が可能なため、iPadのお絵描きでも使用可能です。

面倒な電池交換をすることなく、付属のUSBケーブルを使って充電ができ、最大で約40時間の長時間使用ができます。

ライターからの一言
ビジネス用途でも活躍でき、外出用に常に一台、鞄に忍ばせておくのも便利です。

TourBox ‎Tourbox-001


  • 軽量で耐久性が良好
  • 汎用性の高いUSB-Cポート付き
  • WindowsとMacの両方をサポート

TourBoxは、画像・動画処理ソフト用に設計された革新的なコントローラーです。

各種クリエイティブ編集に便利な反復操作を行いやすく設計され、デバイスのサイズもコンパクトなので、外出先への持ち運びにも便利です。

WindowsとMacの両方での使用が可能で、Adobe Photoshop・Illustratorをはじめとしたクリエイティブソフトに対応し、創作活動が円滑に行えます。更に高速データ転送を可能とする多目的USB-Cポートも搭載しているので、有線接続も可能です。

ライターからの一言
特殊なデザインのデバイスですが、クリエイティブ編集に特化したデバイスをお探しの方にオススメです。

‎Razer Tartarus Pro


  • Razer アナログオプティカルスイッチ
  • 最大8種類のキーマップを保存可能
  • 32個のプログラム可能なキー

Razer Tartarus Proはアナログオプティカルスイッチを搭載した左手用キーパッドです。

Razer アナログオプティカルスイッチはキーを押した深さに応じた入力感度であるアクチュエーションポイントを21段階にカスタマイズ可能です。さらにキーの押し込みの深さに応じて最大二つの機能を持たせることができるデュアルファンクション機能を搭載しています。

様々なゲームに合わせた設定やスキルの変更も、キーパッドのボタン1つで素早くプロファイルを切り替えられる最大8 個のプロファイルを搭載しています。

ライターからの一言
より自分好みの細かい設定を行いたい方におすすめです

ライターあとがき

いかがでしたでしょうか?左手デバイスは手頃な数千円程度の値段のデバイスから、3万円を超えるものまでラインナップが豊富です。

左手でもコマンド操作ができるようになれば、両方の手で創作作業やゲームを進めていけるので生産性が飛躍的に向上します。

今回おすすめしたモデルは汎用性に富んだモデルからゲーミングに特化したモデルまで幅広くご紹介しています。ご自身の求める使用方法にあったモデルがありましたら、ぜひ導入をご検討いただきたくよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です