ニンテンドースイッチはイヤホンを使用すると、臨場感のあるサウンドを体感することができます。
イヤホンは軽く耳への圧迫感が少ないため、長時間プレイするゲームにおすすめです。最近のイヤホンにはゲームを快適に行えるように様々な機能が搭載されています。
ここでは、ニンテンドースイッチ用イヤホンの選び方・実際におすすめするイヤホンを紹介します。
ニンテンドースイッチで使えるイヤホンは?
ニンテンドースイッチはヘッドホンマイク端子を搭載しているため、有線イヤホンを使用できます。
しかし、有線イヤホンはケーブルが煩わしいなどから無線式を使用したい人も多いはずです。無線イヤホンを使用するにはトランスミッターが必要になります。
ニンテンドースイッチ対応有線イヤホン
ニンテンドースイッチのヘッドホンマイク端子は、CTIA規格に準拠した3.5mmの4極ステレオミニプラグに対応しています。有線イヤホンを購入する際は、4極ステレオミニプラグかどうか確認するといいでしょう。
同じ4極ステレオミニプラグには、CTIA規格とは別にOMTP規格もあります。見た目は同じなので注意が必要です。
bluetoothイヤホンは使える?
ニンテンドースイッチはBluetoothイヤホン・ヘッドセットに非対応です。そのため通常の方法では無線イヤホンを使用することができません。
そのため、無線イヤホンを使用する場合は、Bluetoothトランスミッターを用います。Bluetoothトランスミッターは色々なメーカーから販売されており、「GENKI」などのメーカーが有名です。
イヤホンとヘッドセットの違いを解説
イヤホンとヘッドセットは基本的な機能は同じなので、どちらを使用しても問題ありません。
イヤホンは軽くてカバンなどに収納でき、気軽に持ち運びができます。また耳の圧迫感が低く、開放感があるため長時間使用しても疲れにくいでしょう。
ヘッドセットはイヤホンに比べて大型になるため、持ち運びには向いていません。その代わりに大型のドライバーを内蔵しており、高音質なことが特徴です。
ただし、ヘッドセットはイヤホンより重く、長時間使用していると首や肩に負担をかけます。
ニンテンドースイッチ用イヤホンの選び方
ニンテンドースイッチ用イヤホンの選び方を解説します。
- プレイするモードで選ぶ
- 構造で選ぶ
- カラーで選ぶ
- 接続方法で選ぶ
- メーカーで選ぶ
プレイするモードで選ぶ
ニンテンドースイッチで無線イヤホンを使用するには、Bluetoothトランスミッターが必要です。
ニンテンドースイッチはテレビモードか携帯モードかで、使用するトランスミッターが変わります。テレビモードはUSB Type-A接続端子、携帯モードならUSB Type-Cを購入しなければいけません。
ニンテンドースイッチはモードによって、使用できるUSBポートが変わるからです。
構造で選ぶ
イヤホンは開放型(インナーイヤー型)と密閉型{カナル型}があります。
開放型は耳への圧迫が少ないため頭が痛くなりにくい構造です。逆に密閉型は耳栓のように耳の中に入れるので、遮音性が高く臨場感のあるサウンドを楽しめます。FPSに使用されるイヤホンは密閉型が多く、細かな音を聞き逃さないためです。
密閉型は耳の負担が高いため、長時間の使用に向いていません。
カラーで選ぶ
イヤホンは販売しているメーカーによって、様々なデザインがあります。メーカーによってはカラーが決まっており、カラーだけでもメーカーの判別が可能です。
イヤホンのカラーはイヤホン性能に関係はないが、お気に入りのイヤホンを使用するとモチベーションは変わります。
イヤホンを選ぶ時は性能だけでなく、自分の好きなメーカーやデザインで選ぶことも重要です。
接続方法で選ぶ
音の遅延が許されないゲームは有線イヤホンを使用します。FPSや音ゲーのようなゲームで音の遅延は致命傷になるからです。
有線イヤホンはヘッドホンマイク端子にケーブルを挿すだけで簡単に使用できます。無線イヤホンはケーブルの煩わしさから開放されるため、とても快適です。
しかし、無線イヤホンはBluetoothにノイズが発生することもあります。
メーカーで選ぶ
イヤホンは色々なメーカーから販売されており、一般的な音響メーカーからゲーミングデバイスメーカーまで様々です。
イヤホンのような音響機器はメーカーによって音の特徴が違います。中・高音を重視したイヤホンや重低音を重視したイヤホンがあり、ユーザーの好みが分かれるでしょう。
イヤホンは購入前に、メーカーが得意としている音域を理解することが重要です。
ニンテンドースイッチ用イヤホンのおすすめ10選
ニンテンドースイッチ用イヤホンのおすすめ10選を紹介します。
Razer Hammerhead Pro V2 密閉型
- 低音域が強い
- 耐久性に優れる
- インラインリモコンを搭載
Razer Hammerhead Pro V2 は10mmの特大ダイナミックドライバーを搭載しており、高音質で強力な低音域を実現しています。そのため、臨場感のあるサウンドを体験でき、ゲームだけでなく映画にも使用できるイヤホンです。
採用しているフラットケーブルは絡まり難く、耐久性に優れています。
参考 Razer 公式サイトRazer Hammerhead Duo Console 密閉型
- フルレンジオーディオを実現
- 耐久性に優れる
- インラインリモコンを搭載
Razer Hammerhead Duo Consoleはハイブリッドドライバーを採用しており、低音域から高音域まで高音質なサウンドを実現しています。
インラインリモコンは内蔵マイクが搭載されているためボイスチャットを行え、ミュートスイッチにより簡単にマイクのON/OFFが可能です。
参考 Razer 公式サイトHyperX Cloud Earbuds 密閉型
- 持ち運びに最適化
- 臨場感のあるサウンドを表現
- インラインリモコンを搭載
HyperX Cloud Earbudsは90度に屈曲したケーブルコネクタとトラベルケースが付属しています。そのため、携帯性に優れ屋外でゲームを楽しむことに適したイヤホンです。
強力な重低音とクリアで鮮明な高音は臨場感のあるサウンドを演出でき、ゲームへの没入感を高めてくれます。
参考 HyperX 公式サイトSHURE SE215 Special Edition 密閉型
- 低音域が強い
- 高遮音性のデザイン
- 着脱式ケーブル
SHURE SE215 Special Editionは低音域が強化されたダイナミック型ドライバーを搭載しています。低音域が強く迫力のあるサウンドを実現でき、定位性の高い空間表現を再現可能です。
また騒音カットに優れたイヤーパッドを採用しているため、周囲の雑音を防ぎ快適な装着感を実現しています。
参考 SHURE 公式サイトSteelSeries Tusq 密閉型
- 癖のないクリアな音質
- 着脱式マイクを搭載
- 軽量なデザイン
SteelSeries Tusqはダイナミック型ドライバーを搭載しており、クリアな音質で低音域もしっかりと聞き取れます。低音に癖がないため銃声や足音を聞き逃すこともありません。
マイクは内蔵式と着脱式の2つを搭載したデュアルマイクシステムを採用しています。着脱式のマイクはクリアなボイスチャットが可能です。
参考 steelseries 公式サイトASUS ROG Cetra II Core 密閉型
- 快適にフィットするイヤーパッド
- インラインコントローラーを搭載
- 軽量なアルミデザインを採用
ASUS ROG Cetra II Coreは長時間の使用でも快適な装着を行えます。使用しているイヤーパッドは液状シリコーンゴム製でソフトな質感です。
インラインコントローラーは再生、一時停止、音量調整を簡単に操作することができます。ゲームに専念しているときでも、操作を煩わせることはありません。
参考 ASUS 公式サイトゼンハイザー CX 300S 密閉型
- 遮音性に優れたイヤーパッド
- キャリングポーチが付属
- 耐久性の高いケーブル
ゼンハイザー CX 300Sは遮音性に優れたイヤーパッドにより、周囲の雑音を最小限に抑えることができます。そのためゲームへの没入感が高まり、集中してプレイできるでしょう。
携帯に便利なキャリングケースが付属されているため、傷をつけることなく、どこへでも持ち運ぶことが可能です。ケース自体の質感もかなり良く、デザインに優れています。
ホリ ゲーミングヘッドセット インイヤー 密閉型
- 任天堂ライセンス商品
- 迫力のあるサウンド
- 2種類のマイクを搭載
ホリ ゲーミングヘッドセット インイヤーは任天堂ライセンス商品のため安心して使用できます。ニンテンドースイッチのスマートフォン向けアプリに対応しているので、スマホとの連動が可能です。
10mmドライバーを搭載しており、様々なゲームに最適で臨場感のあるサウンドを実現できます。
Sennheiser MX375 開放型
- 迫力のある重低音
- 軽量でコンパクトなボディ
- 優れた耐久性
Sennheiser MX375は高効率ダイナミックドライバーを採用することで、迫力のある充実した低音再生を実現しています。価格も安いためコストパフォーマンスに優れ、高音質なサウンドを再生可能です。
イヤホン本体は非常に軽量かつコンパクトなため携帯性に優れ、耳への装着感も優れています。
Linklike Classic 2 開放型
- 重低音重視のサウンド
- インラインコントローラーを搭載
- キャリーポーチが付属
Linklike Classic 2は左右に14.1mm径のダイナミックドライバーを2基搭載しています。低音域から高音域まで鮮明で臨場感のあるサウンドを表現可能です。
マイク機能内蔵のインラインコントローラーを搭載しており、音楽を聞くだけでなくボイスチャットも行えます。開放型のイヤホンは耳への負担が軽く長時間使用できるでしょう。
ライターあとがき
ニンテンドースイッチにゲーミングイヤホンを使用すると、スピーカーよりも音の情報量が増えます。スピーカーでは聞き逃すような音でも、ゲーミングイヤホンなら聞き取ることが可能です。
ゲーミングイヤホンは高級な物からコスパの良い物まで、色々な種類があります。ぜひ、自分にあった音質を見つけ、ニンテンドースイッチをこれまで以上に楽しみましょう。