acerのモニターの評判は?選び方とおすすめモニターを紹介

acer モニター

皆さんはパソコンのモニターはどのようなブランドをお使いでしょうか?
デスクトップパソコンをセットで買った時の純正品でしょうか?
新型コロナでノートパソコンのサブディスプレイとして急遽買い足したノーブランドの安価なモニターをVGA端子で繋いでいませんか?

最近のパソコン向けのモニターは色彩の鮮やかさはもちろんのことベゼルの薄さや解像度、反応速度、リフレッシュレートに至るまで高品質なブランドのモニターも手を出しやすい値段で購入できるようになりました。

その中でも今回は大人気モニターメーカAcerのパソコン向けモニターの評判を含む特徴やモニター選びのコツについて解説し、おすすめのAcerモニター10選をご紹介いたします。

IODATAのモニターの評判は?選び方とおすすめモニターを紹介

acer(エイサー)とは

エイサー(acer)は、1976年創業の台湾新北市本社を持つパソコン及び関連機器メーカー企業グループです。

現在、デスクトップ・モバイルPC、サーバおよび記憶装置、ディスプレイ、周辺装置を販売しています。そのほかにもビジネス、政府、教育、個人ユーザーと広範囲にわたりITソリューションを提供しています。

acerモニターの価格帯

価格ドットコム掲載の情報によると2021年の7月現在では、安いもので12,000円ほどの低価格帯のものからラインナップされています。

高価格帯のモデルはゲーミング用モニターと呼ばれるやリフレッシュレート、反応速度の良いモデルやディスプレイが湾曲したウルトラワイドモニターなどがあり、高額なモデルは一台,130,000円にもなるものもあります。

acerモニターの評判

Acerのモニターの評判は高いコストパフォーマンス性が好評のようです。
同じ台湾系のASUSやBENQなどのモニターメーカと比較すると同等の性能のモニターの場合Acerの方がコスパが良いモデルが多く存在します。
中でもゲーミングモニターと言われるリフレッシュレートが高く反応速度の速いモデルは通常は価格が割高になりますが、Acerは他社に比べてリーズナブルです。

acerモニターの特長

acerのモニターにはさまざまなテクノロジーがあり、Acerのモニターには映像が滑らかになりストレスが減るADM Free SyncやFPSゲームなどに有効な視野性を高めてくれるBlack boostといった動作の早い映像でも滑らかかつ視野性の高い映像を映し出してくれます。

またモニター本体もベゼルが限りなく細く無駄を削ぎ落としたZero Frameを採用しておりモニター本体のサイズを抑えながらもモニターサイズを大きくするよう設計されています。

その他、 機種による 特徴的な機能では液晶モニターの非光沢やブルーライトカットカットなどの画面の見やすさへ配慮した技術が搭載されており、ユーザーにとても嬉しい機能を積極的に採用しています。

acerモニターの選び方

acerモニターの選び方を解説します。

  • モニターサイズ
  • 解像度
  • リフレッシュシート
  • 応答速度
  • 高さ調整

モニターサイズ

用途に合わせて適切なモニターサイズを選ぶ必要があります。
ビジネス用途であれば27インチ以上がおすすめで、1つの画面ではなく2画面にして表記するとより効率がアップします。

ゲームなどのエンターテイメント用途の場合、20インチから27インチ程度のモデルがおすすめです。映画などの視聴用途を含む場合は画面が湾曲したウルトラワイドモニターにすることで臨場感満点の環境で楽しむことをおすすめします。

解像度

解像度は画像の編集時などに詳細な映像を映し出すのに重要な要素です。
画像編集ソフト等のデザイン用途の場合は、4Kなどの高解像度のモデルがおすすめです。

解像度はモニターのサイズが大きいほど映し出される画像の鮮明さに大きな違いが出てきます。
27インチを超える大型のディスプレイを使用する場合は、2K以上の解像度のモニター出ないと画質の荒さが気になるかもしれません。

リフレッシュシート

リフレッシュレートとは、単位時間あたりどれだけリフレッシュするかという値を示しており、この数値が大きいと動画やゲームの映像がカクツクようなトラブルは発生し難いと言えます。

リフレッシュレートが重要性が高い用途はパソコンでのゲームです。特にFPSなどのゲーミングPCが必要なゲームをプレイするときにはモニターに映し出される映像は重要性が高いためゲームが推奨するリフレッシュレートに対応したモニターを用意することをおすすめします。

応答速度

応答速度が早いと、モニター画面に映し出される映像や動画が移り変わるスピードが速くても、残像が少なくなり滑らかになります。

通常の用途であればあまり気にならない指標ですが、ゲーミングPCによるゲーム用途ではとても影響がある指標です。

一般的なモニターの応答速度は10ms、5msなどが多いですが、ゲーミングモニターでは1msがほとんどです。

高さ調整

モニターが高性能であっても、使用者の目線に合わせてモニターをセットしていないと、目疲れしてしまいます。

モニター備え付けのスタンドにモニターの高さと調節機能が備わっているものを購入することをお勧めします。普段から姿勢を気にされる方については、モニターの上下だけでなく様々な角度に長瀬雨することが可能なものの検討をお勧めします。

acerモニターのおすすめ5選

ACERのおすすめ5選を紹介します。

Acer AlphaLine 21.5インチ ‎KA220HQbmidx


  • VESAマウント対応
  • ACアダプターを使わない省スペースモデル
  • 入力切替ボタン付き

KA220HQbmidxはスタンダードな21.5インチのモニターです。

スタンダードスペックにつき価格はとてもリーズナブルです。リーズナブルなモデルながら、必要な昨日はしっかりと搭載されており、モニターアーム接続用のVESA規格に対応し、複数のデバイスを接続した際もボタンひとつで簡単に切り替えが可能となっています。

電源についても、デスク下の管理で困るACアダプターをモニター内部に内蔵しているため、電源はケーブルのみで行えるため、デスク周りのケーブルマネジメントもスッキリさせることができます。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
一般的なスモールビジネス用途の使用やサブモニターとてしてもおすすめです。

Acer AlphaLine 27インチ KA272Abmiix


  • フルHD(1920×1080)パネルを搭載
  • Acer Display Widget 簡単調整
  • 安心の3年保証

KA272Abmiixは27インチの大型ディスプレイ型のスタンダードモデルです。
モニターサイズが27インチあり、液晶の解像度もフルHD(1920×1080)パネルを搭載しているため、ビジネスなどの使用にもしっかり対応可能です。

ディスプレイ本体の調整パネルについてもAcer Display Widgetで簡単に設定変更可能です。さらに日本エイサーモデルは購入後3年間の保証が付帯されているので、長期の使用にも安心です。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
モニターのサイズを大きな物に買い替えたいかたで手頃な値段のモデルをお探しの方におすすめです。

Acer OmegaLine 31.5インチ EB321HQUDbmidphx


  • 高解像度WQHD搭載モニター
  • Picture In Picture機能
  • 高さ調整スタンド
EB321HQUDbmidphxは高解像度モニターを搭載した大型モニターです。

高解像度WQHD搭載モニターによって斜めからもクリアに見られる視野角178度のIPSパネルを搭載しています。輝度変化と色変化が少なく、色鮮やかな画面を提供します。

Picture In Picture機能によって、モニターに接続した複数の機器を2画面にして表示することができます。

付属のスタンドは目線の高さを調整しやすい高さ調整スタンド付きになります。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
複数のデバイスをモニターに繋げて一度に2つの機器の映像を表示したい方におすすめです。

Acer Bbix 23.8インチ SB240Y


  • 超薄型のベゼルゼロフレーム
  • 超薄型のモニター
  • 角度調整スタンド

SB240Yはベゼルやモニター本体が極細になったモニターです。

極細なデザインはデスク周りをとてもスタイリッシュ且つ省スペース化に貢献します。両サイドのモニターベゼルが薄くなる分デュアルモニターとして2枚併用で使用するとほぼベゼルレスな設計のため超ワイドモニターとして使用することができます。

その他にもリフレッシュレートも75hz(HDMIポートのみ)あるため、Nintendo SwitchやPlayStation4などのゲーム用のモニターとしても利用することが可能です。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
デュアルモニター用におすすめです。ぜひ2枚同時買いいただき極細ベゼルによる大画面を堪能いただきたいたいたいです。

Acer モバイルモニター 15.6インチ PM161Qbu


  • スリム設計で質量970g、厚さ 2cmを実現
  • シャープな映像を実現するフルHD 解像度のIPSディスプレイ搭載
  • ウルトラスリムポータブルデザイン

PM161Qbuはウルトラスリムなポータブル液晶モニターです。

サイズはB4用紙程度のコンパクトサイズで1kg切る軽量な本体です。本体の厚みもとても薄型なので外出先にも持ち出し可能です。

PM161Qbuはコンパクトサイズながら機能は高性能で、フルHD 解像度のIPSディスプレイを搭載しています。また、パソコンとの接続も付属のUSB typeC一本で接続が可能です。

携帯に便利なポーチも付属するためこの一台を購入するだけで本格的なノートパソコン用のサブディスプレーを手に入れることができます。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
モバイルディスプレイは自分での使用用途以外にも外方中のクライアントにプレゼンをする際にも重宝します。

acerゲーミングモニターのおすすめ5選

ACERゲーミングモニターのおすすめ5選を紹介します。

Acer ゲーミングモニター SigmaLine 21.5インチ KG221QAbmix


  • 1ms(GTG)の高速応答速度
  • AMD FreeSyncテクノロジー
  • フルHDの高解像度

KG221QAbmixは標準サイズのゲーミングモニターです。

ゲーミングモニターでは必須とも言える高速の応答速度が1ms(GTG)となっているため、FPSゲームなどの応答速度が重要なゲームでもしっかり楽しむことができます。

更にFreeSyncテクノロジーが内蔵されているため、画面のティアリングがなく、滑らかで反応が速いです。液晶の解像度はフルHD(1920×1080)パネルを搭載しているので、ゲームや動画鑑賞でも細部まで美しい映像を楽しむことができます。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
スタンダードなゲーミングモニターですがとても価格がこなれているので、ゲーミングモニター導入の一台としておすすめです。

Acer ゲーミングモニター Nitro 21.5インチ VG220Qbmiifx


  • フルHD解像度、IPSパネル搭載
  • 高さ調整スタンド
  • ゼロ・フレームデザイン

VG220Qbmiifxはゼロ・フレームデザインによる複数枚での使用が可能なゲーミングモニターです。
モニターは飛行たくで照明による反射を抑え、斜めからもクリアに見られる視野角178度でフルHD解像度のIPSパネルを搭載しています。

付属の専用スタンドは高さ調節が可能な為自身の目線にあわせて調節することができます。

パネルを囲むベゼル幅を薄くしたゼロ・フレームデザインを採用し、段差のないフラットな画面にすることで、複数枚使用したモニター環境でも映像に集中しやすいデザインになっています。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
複数枚ゲーミングモニターをセットするデスク構成にコスパも良くおすすめのモデルです。

Acer ゲーミングモニター Nitro 27インチ XV272Pbmiiprzx


  • WQHD(2560×1440)とFHD(1920×1080)の解像度に対応
  • Radeon FreeSyncによるカクツキのないなめらかな映像
  • リフレッシュレート 144 Hz

XV272Pbmiiprzxは高いリフレッシュレートでも機能を発揮できる大型モニターです。

リフレッシュレートが144 Hz対応で、最新ゲーム機のPlayStation5の120Hzにも最適の規格でプレイすることができます。また、解像度もWQHD(2560×1440)に対応しており、標準的なFHD(1920×1080)よりも精細な画像を表示できます。

リフレッシュレートの高さに加え応答速度も1msとなっているため、ゲームプレイ中の映像のカクツキもなく楽しむことができます。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
PCゲーム、PS5、NintendoSwitchなどのモニターと接続が必要な主要ゲーム機器の推奨スペックを概ねカバーしているマルチモニターです。使用用途が多目的な方で何を購入すれば良いか迷っている方にはおすすめの一台です。

Acer ゲーミングディスプレイ 27インチ XV273Xbmiiprzx


  • FHD 解像度、最大 240Hz 高フレームレート
  • 応答速度 0.1ms
  • 高さ調整・ピボット機能対応

XV273Xbmiiprzxは高フレームレートに応答速度が高いモニターです。

フレームレートは最大 240Hzとなっており、FPS系のネットゲームでもなめらかなで綺麗な映像を映し出してくれるモニターです。また、応答速度が0.1msととても高性能につき、このモニターがあれば現在のゲーム関連の映像によるトラブルは避けられるでしょう。

さらにモニターの高さ調節機能も角度調節、高さ調節、回転が可能で、あらゆる使用にも対応します。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
縦置きの高性能モニターとしても使用することができるため、あらゆる用途に多目的に活躍できるモニターをお探しの方におすすめです。

Acer ゲーミングディスプレイ 23.8インチ VG240YSbmiipfx


  • リフレッシュレート165Hz
  • ゼロ・フレームデザイン
  • HDR10対応

VG240YSbmiipfxは高速の応答速度を持ちながらHDRに対応した素早い動きに強いモニターになります。

HDRとは、「High Dynamic Range」の略で、旧来の方式に比べ、明暗の差をよりダイナミックに表現できる新しい映像技術になります。映像の綺麗な映画や動画を楽しみたい方におすすめの機能です。

高いリフレッシュレートと応答速度0.5msにより負荷のかかるFPSネットゲームでもしっかり表現してくれます。

ゼロフレームデザインにより24インチに迫るモニターサイズをコンパクトに収めている点も秀逸です。

参考 日本acer 公式サイト
ライターからの一言
デザイン系のビジネス用途でもHDRのモニターは重宝しますので、オンとオフを両方楽しみたい方におすすめです。

ライターあとがき

いかがでしたでしょうか?
acerのモニターはユーザーがとても必要な機能をコスパ良く販売するメーカーです。

ご自身の使用する用途に合わせてさまざまな機能とサイズをラインなぷしていますので、今回解説いたしましたモニターの選び方を参考にご購入をご検討してみてはいかがでしょうか?
今回のご紹介が物欲を刺激してモニター買替えの一助になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です