PUBGは色々なデバイスで展開されており、パソコンでもプレイすることができます。
しかし、PUBGをパソコンでプレイするならグラボは必須であり、グラボの性能によってパフォーマンスが変わるほど非常に重要です。
ここでは、PUBGにおすすめのグラボの選び方・実際におすすめするPUBG向けグラボを紹介します。
グラボとは
グラボ(グラフィックボード)とは、パソコンに用いられる部品であり、映像信号の入出力を拡張ボードとして独立させたものです。
グラボは性能によって、映像処理能力が変わります。高性能なグラボは4K映像の再生や、高フレームレートを出すことが可能です。
OSによって対応するグラボが変わるため購入前に確認しましょう。
PUBGはグラボ無しでも動く?
PUBGはグラボ無しでも動作できます。しかし、グラフィック性能はCPU依存になるため最低限しか動作しません。
PUBGのようなFPSは一瞬の判断が必要で、遅延なくプレイできることが必須となります。グラボ無しのパソコンはPUBGの処理性能に追いつかず、遅延が発生して快適とはいえません。
そのため、PUBGはグラボを搭載したパソコンでプレイすべきです。
最低でも60fps出すには。プロは何fps?
PUBGでフレームレートを60fps出すためには、ゲーム内設定をフルHDにするといいでしょう。4K解像度は非常に美しい代わりに、かなり高性能なグラボとPCが必要になります。
グラボはGTX1650以上を選ぶと、フルHDで60Hzを出せるため快適にプレイできるでしょう。
プロはゲーミングモニターを使用しており、リフレッシュレートは144Hzや165Hzが使われます。そのため、プロならフレームレートは144fps以上を安定して出せるグラボが必要です。
PUBG向きグラボのおすすめメーカー
PUBG向きグラボのおすすめメーカーを解説します。
- MSI
- 玄人志向
MSI
MSIとは、台湾に本社を置くコンピュータ及びコンピュータ周辺機器のメーカーです。特にMSIのコアビジネスであるマザーボードとビデオカードは世界有数の生産台数を誇り、120ケ国以上に出荷しています。
近年はパソコンや液晶ディスプレイ分野にも進出し、様々な分野で世界をリードしている企業であり、1999年に日本法人も設立しています。
玄人志向
玄人志向とは、日本企業でCFD販売が展開しているPC周辺機器ブランドです。CFD販売はメルコグループ傘下企業であり、自作PCユーザー向けに低価格なパーツを展開します。
玄人志向は名前の由来通り、必要な技量を持つ自作ユーザーを対象にしており、カスタマーサポートを持っていません。(故障・初期不良対応は除く)その代わりに低価格を図っています。
PUBG向きグラボの選び方
PUBG向きグラボの選び方を解説します。
- 規格で選ぶ
- 価格で選ぶ
- GPU性能で選ぶ
- 冷却性能で選ぶ
規格で選ぶ
グラボの規格はNVIDIAとAMDで分かれています。一般的に売れているグラボはNVIDIAであり、AMDはまだまだ普及しているとは言えません。
NVIDIAはTITANシリーズ、RTXシリーズ、GTXシリーズの3種類を展開しています。パソコンショップで購入できるグラボはRTXシリーズかGTXシリーズです。まずTITANシリーズは見かけません。
価格で選ぶ
グラボは搭載している性能により価格に大きく変わります。現状最高クラスの処理性能を誇るNVIDIAのRTX3000シリーズになると、十万円以上と非常に高額です。
また、昨今は半導体不足によるグラボの供給が追いつかず、価格が高騰しています。
グラボは数万円から数十万円と価格帯が広いため、グラボを購入時は価格と性能をよく見極めた方がいいでしょう。
GPU性能で選ぶ
グラボの処理性能はゲームや動画編集などのパフォーマンスに直結します。高性能なグラボは一度に処理できるデータ量が多いため、処理速度が必要なPUBGにとって重要です。
しかし、あまりに高性能なグラボは使いこなすことが難しく、グラボ性能を活かすことができません。そのため、メーカーのベンチマークを確認して、メモリ容量やメモリクロック数を確認しましょう。
冷却性能で選ぶ
グラボは高負荷時に高熱になるため、グラボだけでなくパソコンケース全体が熱くなります。グラボは効率よく放熱しなければ、グラボは熱暴走で性能が大幅に下がるだけでなく破損の原因にもなりかねません。
グラボのファンは1連から3連まであるものが大半で、2連ファンが一般的でしょう。冷却性能を重要視するなら、3連ファンがおすすめです。
PUBG向きグラボのおすすめ10選
PUBG向きグラボのおすすめ10選を紹介します。
ASUS NVIDIA GTX1650 シングルファン
- コンパクトなサイズ
- コスパが高い
- 効率的な冷却システム
ASUS NVIDIA GTX1650はシングルファンのためコンパクトなサイズで、どのようなPCケースにも設置できます。大型のグラボはPCケースに入らないこともあるが、シングルファンのグラボは設置可否の心配はありません。
性能と価格を比較したときに、非常にコストパフォーマンスに優れたグラボです。
参考 ASUS 公式サイトGIGABYTE NVIDIA GTX1660 SUPER デュアルファン
- 高い処理性能
- 出力端子が豊富
- 優れた冷却性能
GIGABYTE NVIDIA GTX1660 SUPERは映像処理性能が高く、様々なゲームに使用することができます。PUBGも快適に動作するため、よほどゲーム内設定を高負荷にしていなければ問題ありません。
映像出力端子が豊富でHDMI×1とDP×3を搭載しており、外部モニターへの4画面出力にも対応可能です。
参考 GIGABYTE 公式サイトMSI NVIDIA GTX1660 Ti デュアルファン
- 高い処理性能
- 便利な機能を搭載
- 出力端子が豊富
MSI NVIDIA GTX1660 Tiは高いグラフィック処理性能を備えており、フルHDならよほど処理の重たいゲーム以外は快適に動作させられます。また、「GEFORCE EXPERIENCE」という機能を搭載しており、ゲーム配信などをスムーズに行うことが可能です。
HDMIとDPを搭載しているので、どのようなモニターにも使用できます。
参考 MSI 公式サイト玄人志向 NVIDIA GTX1050 Ti シングルファン
- 低価格でコスパが高い
- コンパクトなサイズ
- 高い冷却性能を実現
玄人志向 NVIDIA GTX1050 Tiは約20,000円の低価格なグラボでありながら、優れた処理能力を備えています。グラボは50,000円以上するものが多く、容易に購入はできません。しかし、20,000円であれば比較的購入しやすいと思われます。
また、シングルファンを採用しているため、非常にコンパクトで設置しやすいサイズです。
参考 玄人志向 公式サイトMSI NVIDIA RTX2060 デュアルファン
- 高性能な処理能力
- 安定した冷却性能
- 出力端子が豊富
MSI NVIDIA RTX2060は4K以外なら、ほとんどのゲームを高い水準でプレイすることができます。フルHD画質でフレームレートを100fps以上出したいなら、RTX2060以上のグラボを選定するといいでしょう。
安定した冷却性能を維持するため、デュアルファンと大型ヒートシンクを搭載しています。
参考 MSI 公式サイト玄人志向 NVIDIA RTX3060 デュアルファン
- 最新のRTX3000シリーズを搭載
- 処理性能が非常に高い
- コスパが良い
玄人志向 NVIDIA RTX3060は、NVIDIA最新グラボのRTX3000シリーズを採用しています。RTX3000シリーズはRTX2000シリーズの後継にあたるため、処理性能が非常に高いことが特徴です。
最新のゲームでも快適な動作環境を構築することができるので、高フレームレートを目指す人におすすめします。
参考 玄人志向 公式サイトZOTAC NVIDIA RTX3090 トリプルファン
- 現行最強の処理性能
- トリプルファンによる高い冷却能力
- 出力端子が豊富
ZOTAC NVIDIA RTX3090は、NVIDIA最新のRTX3000シリーズ内でも最強スペックを搭載しています。そのため、現在発売されているゲームであれば、何でも最高の環境でプレイすることが可能です。
PUBGを「4Kウルトラ設定」でフレームレートを60Hz出したい場合、RTX3090クラスが候補になります。
参考 ZOTAC 公式サイトPowerColor Radeon RX5500 XT デュアルファン
- 処理性能が高い
- 冷却性能に優れる
- コスパが高い
PowerColor Radeon RX5500 XTはAMDから発売しているグラボで、ミドルスペックになります。そのため4KではなくフルHDでのゲームに適しており、PUBGも快適にプレイできるでしょう。
デュアルファンを搭載しているため、高負荷状態でもしっかりと冷却することができます。
参考 PowerColor 公式サイトPowerColor Radeon RX6700 XT トリプルファン
- 処理性能が非常に高い
- トリプルファンによる冷却能力
- 豊富な出力端子
PowerColor Radeon RX6700 XTはAMD最新のRX6000シリーズを搭載しており、現行最高クラスのスペックを持っています。
トリプルファンを搭載しているため冷却性能が非常に高く、しっかりとグラボを冷やすことが可能です。本体がとても大きいため、取り付けは注意が必要です。
参考 PowerColor 公式サイトPower Color Radeon RX6900 XT トリプルファン
- 現行最強の処理性能
- トリプルファンによる高い冷却能力
- 出力端子が豊富
Power Color Radeon RX6900 XTは、AMD最新のRX6000シリーズ内でも最強スペックを搭載しています。そのため、現在発売されているゲームであれば、何でも最高の環境でプレイすることが可能です。
4Kの非常に美しい解像度でゲームをプレイしたいなら、購入検討しましょう。
参考 PowerColor 公式サイトライターあとがき
グラボはゲームを快適にプレイするために必須です。FPSゲームのPUBGはフレームレートが重要なので、ある程度性能の高いグラボが要求されます。
NVIDIAとAMDの2社からグラボが展開されているが、余程のこだわりが無ければNVIDIAを購入するべきです。
自分のゲーム環境に合うグラボを導入して、快適にゲームをプレイしましょう。