タブレットを購入する目的の一つに電子ペンを利用したお絵描きや筆記による記録などがあります。
タブレットの良いところは、ちょっとした記録やお絵描きを手軽に電子データで作成することができる点にもあります。
今回はタブレットの種類や特徴の解説やタブレットの選び方を説明し、2021年のお絵描き向けタブレットのおすすめ5選についてご紹介いたします。
お絵描き向けのタブレットとは
お絵描き向けのタブレットとは、デジタルで手書きのイラスト等を描くことができるタブレットのことになります。
電子タイプのタッチペンを使用して描くのが特徴で、紙にイラストを描くのと違い、手元に紙がなくてもタブレットの画面上に何度でも描け、簡単に部分修正ができるのが魅力です。
また、デジタルで作成したイラスト等は他のPCなどにもデータを共有することができるためデバイスの枠を超えてデータを送信することが可能となります。
お絵描きに適したタブレットの特徴
お絵描きに適したタブレットの特徴を解説します。
- 高リフレッシュレートによりペン操作の遅延が少ない
- 色彩を忠実に表現できるディスプレイ
- 他のデバイスに共有する際のやり易さ
高リフレッシュレートによりペン操作の遅延が少ない
お絵描きをする際に重要なことは、思い描くペンのタッチを忠実かつ遅延なくディスプレイに表現できることです。
ペンタッチに遅延が生じると、描いた内容の確認を行うことで都度思考が停止するため思うように描けなくなってしまいます。
ペン先の遅延に影響があるのはリフレッシュレートのあたいが高いものであればより遅延が少なくすみます。自身のペンの動きが遅延なく表現できるタブレットを選びましょう。
色彩を忠実に表現できるディスプレイ
お絵描きをする際に色付けをした際に選択した色を忠実に表現できるディスプレイは重要です。
デバイスによってディスプレイの色合いが異なることがあります。作成者の意図に沿った本来の色合いがしっかりと表現されるディスプレイのタブレットを選択しましょう。
色彩の表現については、主に二つの企画があり、「sRGB」と「Adobe RGB」があります。
この規格に対応しているタブレットを選ぶことをおすすめします。
他のデバイスに共有する際のやり易さ
デジタルで絵を描いたときのメリットには複製のし易さやデータの転送があります。
その際、タブレットで作成した絵を他のデバイスへ共有する際の容易さを確認する必要があります。
同一メーカのタブレットと他のデバイスであれば連携が取りやすくデータの共有は比較的容易です。
タブレットと共有するデバイスのOSが異なるものやメーカーが別のものは共有する際の方法や
共有のし易さを確認してから購入するようにしましょう。
お絵描き向けタブレットのおすすめメーカー
お絵描き向けタブレットのおすすめメーカーを解説します。
- Apple iPadシリーズ
- Microsoft
- HUAWEI
Apple iPadシリーズ
AppleのiPadはタブレットの世界シェアが最も高いアメリカのメーカーです。
現行モデルは無印のiPad、iPad mini6、iPad air4、iPad proと4種類ラインナップされています。
タブレットの画面サイズは、小さいもので7.9インチから最大サイズでは12.9インチと表示領域に幅があります。スピーカーの数もiPad proは左右合計4つあるなど価格に応じてスペックは変化していきます。
同じiPadでもproシリーズと無印モデルではリフレッシュレートなどで性能差が大きくあらわれています。
また、使用するスタイラスペンのApple Pencilも第一世代と第二世代がラインナップによって異なるため、購入前に確認が必要です。
Microsoft
MicrosoftはOSソフトWindowsでパソコンのOSシェアトップを走り続けるアメリカのメーカです。
Microsoftが手がけたタブレットsurfaceはWindowsOSを搭載した2in1PCとしてパソコンとタブレットが融合したデバイスとしてビジネス用途でも人気を博しています。
タッチパネルの搭載したウィンドウズは、専用のスタイラスペンを使用することで、マイクロソフトのオフィスソフトでも直感的な校閲が可能になるなど使用方法は無限大となります。
HUAWEI
HUAWEIのタブレットは、価格も手頃ながら高性能なオクタコアのKirin チップが搭載されたパワフルなタブレットです。
現在販売の現行モデルはHUAWEI独自のOSであるHMS(Huawei Mobile Services)を搭載しアプリのダウンロードについてもHUAWEI独自のAppGalleryという専用ストアからアプリをダウンロードします。
操作性こそAndroidタブレットと違いは少ないですが、ダウンロードできるアプリに差がある可能性があるため、事前にAppGalleryのアプリを確認してから購入することをおすすめします。
お絵描き向けタブレットの選び方
お絵描き向けのタブレットの選び方を解説します。
- 使いたいソフトやOSに合わせて選ぶ
- 画面サイズと持ち運びやすさ
- デバイスの拡張性や接続するペンの性能
使いたいソフトやOSに合わせて選ぶ
ソフトを重要視する人は事前にどんなOSがいいか比較調べることが大切です。
お絵描きをする際に使用したいソフトが決まっている場合、そのソフトが確実に稼働可能なタブレットを購入するようにしましょう。
また、OSによってはソフトは稼働できても、希望する機能が実装されていない場合などもあるため、事前にネットやレビュー動画などをチェックして動作確認の検証を行うようにしましょう。
画面サイズと持ち運びやすさ
タブレットのメリットは場所を選ばず持ち出して使用できる携帯性にあります。
そのため、普段から自宅以外の屋外でどの程度タブレットを使用する頻度があるかを念頭に、持ち運びがしやすいサイズのタブレットの購入を検討しましょう。
自宅での使用がメインの方については、どの程度までの画面の大きさが必要かを検討してから購入するようにしましょう。
デバイスの拡張性や接続するペンの性能
タブレットで作成したお絵描きのデータをどのようにして他のデバイスへ共有することができるかも確認しておきましょう。タブレットとPCが同一メーカーであればワイヤレスでスムーズにデータを移行することが可能です。
また、接続するスタイラスペンについてもOSによって専用ペンのみ対応する使用方法などもあるため、自身の用途に合わせて購入しましょう。
液タブ・板タブと言った選択肢
タブレットの主な種類を解説します。
- 液晶タブレット
- ペンタブレット(板タブレット)
- 液タブとペンタブの違い
液晶タブレット
液晶タブレットでは他のデバイスを経由することなく、全ての作業をタブレットの画面上で確認できることから、タブレットからPCのモニターへ視点移動をすることなくイラスト制作を始めとした色々な創作活動をタブレット単体で行うことができます。
また、お絵描きをするときもパソコン不要で、タブレット単体で描くことができるため、デジタルでお絵描き初心者の方でもより気軽に始めることができます。
液晶タブレットでお絵描きをする際、2つのおすすめアイテムがあります。
1つ目はタブレットに貼り付けるフィルムです。ディスプレイに直接スタイラスペンでタッチして書き込みを行うため、液晶ディスプレイに紙に書いているような描き心地になるペーパーライクフィルムを貼り付けるとよりお絵描きがしやすくなります。
2つ目はタブレット用のスタンドになります。
液晶タブレットを机などに平置きしてお絵描きをしようとすると、タブレットの厚みによって紙に書くよりも手首に負担がかかることがあります。その際にタブレットの角度を調整できるスタンドを別途用意して緩やかな傾斜を作ることでよりお絵描きがしやすくなります。
ペンタブレット(板タブ)
ペンタブレットはパソコン上でグラフィックデザインや絵を描く際に用いるデジタルツールのことです。いわゆる板タブとよばれ、液晶ディスプレイがないものは安価な価格で販売されています。パソコン上で絵やデザインをする際にはマウスに比べ、紙にペンで描く感覚で操作することができるペンタブは重宝します。
ペンタブは専用の電子ペン又はその他のペン状の物体の位置を、本体である板状のタブレットに内蔵したセンサにより読み取って、コンピュータ本体にペンの動きの情報を送ることでデザインデータを作成していきます。
PCでデジタルの絵を描く場合、液タブ以外にペンタブレットを使用する方法もあります。 ただし、ペンタブレットには液晶画面が搭載されていないので、パソコンなどのディスプレイのあるデバイスとの接続が必要となります点を注意が必要です。
液タブとペンタブの違い
液晶タブレットとペンタブレットの違いはPCの有無です。
ペンタブレットはディスプレイが備わっていないため、ディスプレイ付きのデバイスと接続しないと使用することができません。一方で液晶タブレットはタブレット単体でお絵描きが可能で作成から修正まで完結します。
タブレット単体で操作が完結する点は、デジタルでのお絵描きに調整んしたい初心者の方にとっても手軽に始めることができ、導入のハードル下げることができます。
お絵描き向けタブレットのおすすめ5選
お絵描き向けタブレットのおすすめ5選を紹介します。
200文字換算
Apple 12.9インチiPad Pro 2021
- Apple M1チップ搭載
- 12.9インチのLiquidRetinaディスプレイ
- 第二世代Apple Pencil対応
2021 Apple 12.9インチiPad Proはお絵描きで最も活躍できるタブレットです。
Apple M1チップを搭載し、高速の処理性能CPUを備えています。
お絵描きに必要な専用のApple Pencilは第二世代モデルに対応しているため、お絵描き中にもジェスチャーでペンの機能を変更することが可能です。
新型のiPad Proはリフレッシュレートも120GHz対応しているため、ペンの描き心地は遅延が少なく描きやすいです。
参考 Apple 公式サイトApple iPad mini 6 【8.3インチ】
- 8.3インチ Liquid Retinaディスプレイ
- Neural Engineを搭載した A15 Bionicチップ
- セキュア認証と Apple Payのための Touch ID
Apple iPad mini 6はAppleの最新技術を取り込んだコンパクトフルディスプレイタブレットです。
片手で操作ができながら、Liquid Retinaディスプレイの美しい映像を楽しむことができます。
新型になったことでディスプレイが大きくなったので、コンパクトながらも画面サイズが大きくなりお絵描きもしやすくなりました。
さらに最新のA15 Bionicチップによって高い負荷のかかるゲームもスムーズに楽しむことができます。
参考 Apple 公式サイトHUAWEI MatePad 11【10.95インチ】
- 120Hzリフレッシュレート
- 別売りのSmart Magnetic Keyboardでキーボードの簡単接続
- マルチタスクでより便利
HUAWEI MatePad 11は高性能タブレットを驚きの安さで手に入れることができるタブレットです。
RAM 6GB や ROM 128GBとタブレットながら高性能なモデルになります。さらに別売りの専用キーボードを装着することでノートPCライクな利用が可能です。
リフレッシュレート120Hzはゲームを楽しむ方にも詳細な映像をスムーズに映し出します。また、マルチタスク表示により反面で映像を楽しみながら別のアプリを立ち上げることが可能です。
参考 HUAWEI 公式サイトMicrosoft Surface Go 2【10.5インチ】
- RAM容量8 GB
- Windows 11 へ無料アップグレード可能
- 公式ストア限定 Surface Go タイプ カバーの 2 点セット
Surface Go 2は次世代OSへのアップグレードにも対応した長期間使用可能なタブレットパソコンです。
まもなくアップデートが開始されるWindows 11 へ無料アップグレード可能なモデルになり長期間での使用を念頭にタブレットを購入検討中の方におすすめです。
公式ストア限定 Surface Go タイプ カバーの 2 点セットなので、購入と同時にキーボード付きで操作することができます。
また、別売りのスタイラスペンを購入すればメモ書きやデザインにも使用することができ、マルチな使用が可能です。
Amazon Fire HD 10
- FireタブレットでAlexaが使える
- 1080pフルHDディスプレイ(1920×1200)
- 2画面表示機能
コスパ重視の万能モデルです。OSはAmazonオリジナルのfireOSですが、YouTubeなどの閲覧も可能です。また、スタイラスペンによるお絵描きもできAmazonサービスを利用できるので利便性が高いです。
その他の一般的な使用においては、Wordなどのofficeソフトも含めて専用アプリストアからダウンロード及び購入が可能です。
また、別売りのキーボードをセットすることでパソコンライクな使い方もできるため、幅広い用途での使用が可能です。
ライターあとがき
タブレットでお絵描きに最適なモデルを5選ご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
タブレットでのお絵描きはPCがない環境でも手軽に始めることができ、他のデバイスに共有することでより自分の作品を発信しやすくなります。
タブレット選択のポイントを参考にご自身にあったタブレットをお探しください。