新型コロナウイルスが日本ではやや感染猛威が軽減され始めていますが、油断ができない時期が続いています。
今しばらく我慢の時期が続くことを考えて、インターネットで楽しむことのできるオンラインゲームを楽しんでおうち時間を過ごすのはいかがでしょうか?
また、自宅でひとりゲームを続けていると人との関わりも少なく面白みが半減してしまうため、今回は大規模多人数同時参加型オンラインRPGの「黒い砂漠」を楽しむのはいかがでしょうか?このゲームでは多数のアクション操作を行う必要があります。「黒い砂漠」を最大限を楽しむには操作性の良いマウスを用意してより快適に楽しんでみてはいかがでしょうか?
今回は、「黒い砂漠」向けのマウスおすすめ10選をご紹介いたします。
黒い砂漠とは
「黒い砂漠」とはリマスタリングで躍動感あふれるグラフィックとリアリティ感あふれるサウンドを実装しMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)になります。
ゲームプレイ中は迫力感あふれる戦闘と攻城戦、そして探険と貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など豊富なコンテンツを楽しむことができる人気タイトルになります。
ゲーミングマウスと普通のマウス違いを解説
ゲーミングマウスと普通のマウスの違いは、ゲームの特性合わせて設計されたボタン配置やレスポンスの良い差などに違いがあります。
今回の「黒い砂漠」のようなMMORPG向けのゲーミングマウスの場合、戦闘中に繰り出すコマンドが複数存在するため、マウスに複数のボタンにそれぞれの技を設定し、瞬時に技を繰り出すことができるようにセッティングすることができます。
オンラインゲームでは通常のマウスでも楽しむことはできますが、ゲームの楽しさを感じていくとゲーミングマウスの必要性を感じることでしょう。
黒い砂漠向けゲーミングマウスの価格帯は?
ゲーミングマウスの価格帯は、機能、メーカー等によって幅があります。
ある程度機能が限定されているものや有線タイプのものは安いもので3千円前後のものから販売されています。
一方で価格の高いものについては、多機能で多数設置されたボタンや操作性も軽快な無線接続にも対応している大手電子機器メーカーのもので1万円を超えるような高価なマウスもあります。
黒い砂漠では各種さまざまなコマンドを繰り出してゲームを進めていくため、多数設定が可能なボタンがあるモデルを選ぶことをおすすめします。
黒い砂漠向けおすすめのゲーミングマウスメーカー
黒い砂漠向けおすすめのゲーミングマウスメーカーを解説します。
- Logicool(ロジクール)
- Razer(レイザー)
- SteelSeries(スティールシリーズ)
- Corsair(コルセア)
- Ginova
Logicool(ロジクール)
株式会社ロジクール は、パソコンのキーボードやマウスを始め、パソコン関係の周辺機器を多くラインナップしたメーカになります。
ロジクールはマウスについても通常のマウスの他、ゲーミング用マウスを多数展開しています。
ゲーミングマウスではFSP向けのモデル以外にも、幅広いラインナップからMMORPG向けのゲーミングマウスが販売されています。
Razer(レイザー)
Razerは、シンガポールに拠点を構えるゲーミングデバイスの製造メーカーです。Razerのゲーミングキーボードやゲーミングマウスは、PCゲームを楽しむ方の間では愛用者が多くいます。
MMORPGに使用できるゲーミングマウスを複数展開しています。Razerのゲーミングマウスはデザインがとてもかっこよくゲーミングデスクにセットするとてもかっこよくセットアップをすることができます。
SteelSeries(スティールシリーズ)
Steelseriesはデンマークに本拠を構えるゲーミングデバイス専門ブランドになります。日本では株式会社ゲートが輸入代理店となっています。
ゲーミングデバイス専門ブランドにつき、ゲーミングマウスを複数取り扱っています。
SteelseriesのゲーミングマウスはMMORPG用よりもFSP向けのモデルが多数ラインナップされ散るので、普段よりMMORPGをFSP向けのゲーミングマウスを使用されている方におすすめです。
Corsair(コルセア)
Corsairは、アメリカ合衆国に本社を置くPCパーツ、周辺機器の製造メーカーになります。 製品には帆船の帆を図案化したマークが記されています。
ゲーミングギアと題した、ゲーミング用の各種デバイスを販売しています。ゲーミングマウスはFSP向けの瞬時の反応に特化したモデルや超軽量のモデルなどを中心に複数のラインナップが備わっています。
Ginova
Ginovaは中国ブランドのガジェット系を取り扱うメーカーになります。
価格も非常に安いながら、性能は最新の機能を搭載しているものもあるため、とてもコスパの良い製品が多いです。
日本での販売先はインターネットによる通信販売に限られているので、実機に触れて操作性をチェックすることは困難なモデルですが、お試し購入しやすい安価なモデルが多数ラインナップされています。
黒い砂漠向けゲーミングマウスの選び方
黒い砂漠向けゲーミングマウスの選び方を解説します。
- サイドボタンの数が多いのを選ぶ
- 感度設定が多くできるものを選ぶ
- 接続方法で選ぶ
- DPIが調整できるものを選ぶ
サイドボタンの数が多いのを選ぶ
MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)をプレイすると戦闘シーンにおいて、多数のコマンドを駆使して敵を倒すことになります。
せっかくゲーミングマウスを購入するのであれば、サイドボタンの多いものを購入し、各サイドボタンに戦闘用のコマンドを割り当てることで、戦闘シーンでスムーズに行うことができます。
感度設定が多くできるものを選ぶ
マウスでDPIを調整する機能があるものであれば、パソコンの設定画面からスクロールの感度設定を調整することなくカーソルの速度を変更することが可能となります。
感度設定を行うことで、ゲーム中の繊細な操作や素早い動作をしっかりと反映させることが可能となります。デフォルトでプレイして不満を感じている場合は、ぜひマウスの感度設定を調整するようにしましょう。
接続方法で選ぶ
マウスの接続方法には有線と無線の2種類があります。
有線については、ケーブルでパソコンと接続されているため、操作に遅延がなくゲームをプレイすることができます。
無線については、パソコンとの接続をBluetoothによる無線で接続するため、デスク上にケーブルがなくなり、とてもすっきりとした環境を構築することが可能となります。一方で無線接続は操作に若干の遅延が生じるものがあります。高機能モデルは遅延を限りなく最小限に抑える機能を有しているので、ゲームの内容としてクイック性の求められる場合は高機能のモデルを選ぶようにしましょう。
また、無線マウスについては、必要に応じて有線接続が可能となりますので、普段使いは無線接続、クイック性の求められる捜査の際は有線接続など使い分けも可能です。
DPIが調整できるものを選ぶ
DPIとはディスプレイ画面に表記されている「1インチあたりのドット数」という密度を表す単位になります。
マウスを操作する際、どれだけ繊細に操作をすることができるかをDPIを変更・調整することでより正確な操作を可能とします。
通常の操作ではデフォルトの推奨設定で使用する方が多い機能ですが、通常の設定では反応しないような繊細な操作を求められるゲーミングマウスの操作ではとても重要と言えます。
通常、マウスのDPIを調整する場合は、PCの設定画面から行いますが、ゲーミングマウスはDPIを変更できるボタンが搭載されている場合があります。このボタンによって必要に応じてDPIを自在に調整することが可能となります。
黒い砂漠向けゲーミングマウスおすすめ10選
黒い砂漠向けゲーミングマウスおすすめ10選を紹介します。
【有線】Razer Naga Trinity MMO/MOBAゲーミングマウス RZ01-02410100-R3M1
- 3つの交換可能なサイドプレート
- 右手用エルゴノミック設計
- 16,000 DPI、450IPS 5G オプティカルセンサーを搭載し、高速なマウスの動きにも正確に追従
3種類の付属サイドプレートにより、2ボタン、7ボタン、12ボタンと親指側で押せるボタンの数をカスタマイズする事で最大19個のカスタマイズ可能です。
その他Razer Chromaを搭載し1,680万色のカラーオプションにより、好みに合わせてバックライトのカラーをカスタマイズさせることができます。
参考 Razer 公式サイト【有線】Corsair SCIMITAR RGB ELITE ゲーミングマウス CH-9304211-AP MS431
- 18,000dpiまでの解像度調整が可能
- サイドボタンの位置調整が可能なKey Sliderシステム搭載
- カスタマイズ可能なRGBバックライトを搭載
特許取得済み Key Slider コントロールシステムを使うとご自分のグリップに快適にフィットするように 12個のサイドボタンを配置できます。
内蔵されたカスタム PixArt PMW3391 ネイティブ 18,000 DPI 光学センサーは、1 DPI 刻みで解像度を調整可能であるため、高精度でトラッキングをカスタマイズできます。
参考 Corsair 公式サイト【有線】Logicool G ゲーミングマウス G600t
- MMOのプレイを考慮した20個のGキー
- パフォーマンスを倍増するGシフトボタン
- カスタマイズ可能なRGBバックライト
あからじめMMOのプレイに適切な設定が適用されているため、箱から出してすぐに使用できます。
3個のマウスボタン、12個のサムボタン、チルトとクリックが可能なスクロールホイール、1個のGシフトボタンを搭載してます。
デュアルディッシュのサムパネルには12個のMMOスキルに瞬時にアクセスできます。独自のデュアルディッシュ設計は、MMOゲーマーと大手MMOゲーム デベロッパーの声を直に聞いて開発されました。
参考 Logicool 公式サイトLogicool G ゲーミングマウス G502
- HERO 25Kセンサー搭載
- プログラム可能な11個のボタン
- ロジクール ゲーミング ソフトウェアでカスタマイズ
プログラム可能な11個のボタンとデュアルモードの高速スクロールホイールにより、ゲームプレイのコントロールを完全にカスタマイズできます。
ロジクール ゲーミング ソフトウェア(LGS)をPCにインストールすれば、デスクトップ表面素材に合わせて、でマウスのボタン、DPI、RGBライトなどを自由にカスタマイズ可能です。
参考 Logicool 公式サイト【有線】SteelSeries ゲーミングマウス Rival 5 62551
- 9個のプログラム可能なボタン付き
- 自重85gの軽量設計
- TrueMove Airセンサー搭載
操作に必要なキーを割り当てられるボタンを7個備えているほか、サイドボタンの上部に上下でそれぞれにキーを割り当てられるトグルスイッチを搭載しています。
ゲーミングマウスの特徴と言えるRGBライトは明瞭な鮮やかさを表現する独自技術PrismSyncテクノロジー搭載し1,680万色に発色するRGBライトを10箇所に搭載して言います。
参考 SteelSeries 公式サイト【無線】SteelSeries ゲーミングマウス Rival 650 Wireless 62456
- Quantum Wirelessの1msロスレスパフォーマンス
- 24時間のバッテリー寿命と超高速充電機能
- マウス本体に設定を保存
1ms レイテンシーのQuantum Wireless 2.4Ghz ワイヤレスシステムが搭載され、驚くような低遅延と一貫性のある安定した無線接続を実現しています。
内蔵のバッテリーは最大24時間の使用を実現しています。充電も高速充電をサポートするUSB ポートに接続することにより、5 分間の充電で3 時間以上使用可能となり、さらに15 分の充電で10 時間以上ワイヤレス接続が使用可能となる高速充電機能をゲーミングマウスとして初めて搭載しています。
参考 SteelSeries 公式サイト【無線】Ginova マウス
- 人間工学に考えれた曲線的な薄型デザイン
- 2.4GHzワイヤレステクノロジーを採用
- 3段階のDPI切替可能
3.2mmの薄さや83gの軽さにより、長時間の使用しても疲労感が少ないです。
DPIボタンによってDPIを変更することができます。用途に応じてカーソルのスピードを800/1200/1600の三段階手軽に切替可能です。ボタン一つで迅速的に切り替えられますから、仕事もゲーミングもスムーズに対応できます。
【無線】CORSAIR DARK CORE RGB PRO SE Wireless ゲーミングマウス CH-9315511-AP
- QI ワイヤレス充電
- 2 つの交換可能なサイドグリップを備えた曲線状のグリップ
- 18,000 DPI による高解像度による操作性
QI ワイヤレス充電に対応しており、CORSAIR MM1000 マウスパッドなどの Qi 対応デバイスを使用して無線で充電することができます。
内蔵された 18,000 DPI のカスタム PixArt PAW3392 光学センサーは、極めて低い消費電力でワイヤレスが稼働するように設計されており、1 DPI 刻みで解像度をカスタマイズ可能です。
参考 Corsair 公式サイト【無線】Logicool G ゲーミングマウス G604
- 有線より速い1ms LIGHTSPEEDの高度なワイヤレステクノロジー
- 15個プログラムボタン
- 単3電池一本だけで、LIGHTSPEED無線接続で最大240時間連続プレイが可能
LIGHTSPEEDの高度なワイヤレステクノロジーとBluetoothの2種類の接続方式を備え、簡単に切り替えることがでるエルゴノミクスデザインのG604はゲーマーにとってはどんなゲームにも強力な武器となります。
独自開発のHEROセンサーで単3電池一本だけで、LIGHTSPEED無線接続で最大240時間連続プレイが可能です。Bluetoothで接続した場合は標準仕様で最大5.5か月間持ちます。
参考 Logicool 公式サイト【有線】Razer Mamba Elite ゲーミングマウス RZ01-02560100-R3M1
- Razer 5G アドバンス オプティカルセンサー搭載
- 9個のプログラマブルボタンを搭載
- 改良されたサイドグリップおよびエルゴノミックデザイン
マクロを含む割当変更などのカスタマイズが可能なボタンを9個搭載しています。また、スクロールホイールにはチルト機能も搭載しています。
Razer Mamba Eliteは、快適性を重視したエルゴノミックデザインを採用しています。サイドグリップは、余分な力を使わずにマウスをホールドできるよう改善が加えられています。
参考 Razer 公式サイトライターあとがき
MMOゲームはマウスでの操作性がとても重要となります。
今回のゲーミングマウスおすすめ10選は、細かい調整が聞くモデルをご紹介いたしました。
ぜひゲーミングマウスを購入した後は、デフォルトのまま使用するのではなく、DPIなどの細かい調整もしっかりおこないマウスの性能をしっかり使い切って楽しいゲームライフをお送りください。