PCのホコリは放置しておくと故障の原因になる可能性があります。
また、PCのパフォーマンスが下がるかもしれません。そのため、定期的な清掃やホコリ対策が必要です。
ホコリ対策を定期的にしていると、ホコリ対策をしていないPCに比べて故障率が下がったりPCの寿命が長くなります。
この記事では、アイテムを購入せずに代用できるホコリ対策グッズや安価なグッズ、とても便利なグッズまで幅広く紹介します。
デスクトップPC(パソコン)のホコリ対策にはコレ!
ここでは、パソコンのホコリ対策のグッズを紹介していきます。
パソコンを新しく購入した方、掃除をしてホコリ対策をしようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
- 吸気口フィルター
- コネクタカバー
- PCスタンド
吸気口フィルター
吸気口フィルターとは、PC本体の吸気口部分に取り付け、ホコリの侵入などを防いでくれるグッズです。
吸気口フィルターには、メッシュフィルターや不織布フィルターなどがあり、メッシュフィルターはPVCという素材を使用しているフィルターが多く通気性があるフィルターです。
また、メッシュフィルターは水洗いが可能です。
不織布フィルターは、PC専用というわけではないですが、ホコリ対策にも使用でき貼るタイプが多く取り付けが簡単です。
100均で購入できるエアコンフィルターでも不織布フィルターの代用ができます。
吸気口フィルターはタオルでも代用OK
タオルで吸気口フィルターの代用ができます。
吸気口にタオルを被せることにより、ホコリが侵入してくるのをある程度防げるので簡易的な吸気口フィルターとして代用できます。
また、そのタオルでホコリを払ったり拭いたりもできます。
しかし、タオル自体にホコリが付着しやすいので、定期的にタオルの洗濯やホコリ落としをすることをおすすめします。
コネクタカバー
コネクタカバーとは、ケーブルの先端に付いているコネクタ部分に付け、ホコリや外傷から守ってくれるカバーのことです。
コネクタカバーは主に使用してないコネクタに取り付けておきます。
たまにしか使用しないUSBポートなどに取り付けておくとホコリが侵入しにくくなります。
様々なタイプのコネクタカバーがあり、安価なものが多いので取り付けることをおすすめします。
PCスタンド
PCスタンドとは、PCの下に置く台のようなものです。
PCを床にそのまま置くとホコリが侵入しやすいですが、PCスタンドを置くことによりPC本体下部に空間ができて掃除や排熱がしやすくなります。
PCスタンドはキャスター付きがおすすめで、キャスターが付いてることによりPC本体の移動が楽になり掃除する際にとても楽になります。
ノートパソコンのホコリ対策
ノートパソコンは、ノートパソコンの底に吸気口があるものが多く、なんらかの台や敷物と近い位置に吸気口があり、ホコリが溜まりやすいです。
また、キーボードなどが一体になっているため、キーボードの隙間からもホコリが侵入し、ノートパソコン自体の故障に繋がりやすいです。
ノートパソコンのホコリ対策としては、先の細い綿棒などでキーボードの隙間の掃除や、ノートパソコンの底をプラスドライバーで分解し、ファン部分を掃除できます。
分解する場合は、自己責任なので細心の注意を払って行うことをおすすめします。
パソコンの掃除方法
ここからは、パソコンの掃除方法を紹介していきます。
- 周辺機器の清掃
- PC外部を掃除
- PC内部を掃除
周辺機器の清掃
キーボード、マウスやUSBポートなどを綿棒・エアダスターなどで掃除しましょう。
PC自体の掃除も大切ですが、周辺機器の掃除も忘れず行いましょう。
PC外部を掃除
PCの外部の通気口なども忘れずに掃除することをおすすめします。
主に、エアダスターなどで通気口部分のホコリを吹くと良いです。
ホコリをエアダスターで吹く際、PC内部側に吹くと内部にホコリが侵入してしまうので外側向けて吹くことがポイントです。
PC内部を掃除
PC内部は除電ハケ、エアダスターなどを使用し、静電気を防ぐ手袋やホコリの吸引を防ぐマスクをすることをおすすめします。
ファンやCPU、接続されている線などPCの繊細な部分は慎重に除電ハケなどでホコリを取り、基板部分はエアダスターで吹きます。
エアダスターを使用する際は、ホコリが勢いよく飛んでくる可能性があるので注意しましょう。
ホコリ対策におすすめのグッズ10選をご紹介!
ホコリ対策におすすめのグッズを紹介していきます。
サンワダイレクト/エアダスター/環境に優しいノンフロンタイプ
- 逆さに使っても液漏れしない
- 350mlと大容量
- ノズルが細く、細かいところまで届きやすい
サンワダイレクトのエアダスターは、スプレー缶から空気を噴射してホコリを払うグッズです。
ノズル部分の全長は12.6cmと長く、人の手が届かない細かな範囲まで届きます。
逆さにしてもスプレー缶の中の液体が漏れないような作りで、PC内部の部品に液体がかかる心配がありません。
PC内部からキーボードの隙間まで幅広く使用できるので、エアダスターで大体の掃除が可能です。
PANO-MOUNTS/ファンフィルター/120mm
- 5枚入りで長期間使用できる
- PVC素材使用で洗っても錆びない
- 穴直径0.5mmでホコリを通しづらい
PANO-MOUNTSのファンフィルターは、吸気口部分に取り付け、ホコリの侵入を防ぐグッズです。
取り付けはネジなどではなくマグネットタイプなので、簡単に取り外しが可能です。
PVCという素材で作られており、水洗いしても錆びずに何度でも使用できます。
0.5mmのメッシュの穴直径で、ホコリは通さないが通気性はそのままで使用することができ排熱問題も心配が少なくなります。
簡単にホコリ対策をしたいという人におすすめです。
アイネックス/DC-101A/多種類コネクタカバーセット
>
- 様々なコネクタに対応したカバーがセットで入っている
- カバーにつまみがあり、付け外しが容易
- USB-Aタイプのコネクタカバーが多く、古いタイプの使わないUSBポートに最適
アイネックスのコネクタカバーDC-101Aは、様々なコネクタに適したカバーがセットの商品です。
10種類のコネクタカバーがあり、ほとんどのコネクタにカバーを付けることができます。
使わないコネクタが多い人や、ケーブルの抜き差しの頻度が多い人におすすめです。
USBポートをあまり使用しない人は、USBコネクタカバーが12個あるのでカバーの数の心配はあまりありません。
PCを無線LANで使用し、有線LANポートを使用しないという人にはLAN専用のコネクタカバーもあるので安心です。
LIbanheart/CPUスタンド/キャスター付き
- キャスターは360°移動でき、自由自在
- スタンド本体の中心部が空いているので通気性も良し
- 耐荷重50kgでPC以外の重いものの運搬にも使用できる
LubanheartのCPUスタンドは、本体の中心部が中空でPCの通気性を維持しつつホコリ対策ができるスタンドです。
キャスター付きで、360°の移動が可能で掃除するときに楽に移動できます。
キャスターにはロックが付いているので固定して置いておく場合にも動く心配がありません。
PCを乗せた場合、床と5cmの空間ができるのでホコリが侵入しづらくなっています。
組み立ても簡単で数分で完成するので、すぐに使用できます。
Ander-Tech/クリーニングブラシ/ 静電気防止
- 7種類のブラシで様々な用途に使用できる
- 除電ブラシで静電気を発生させづらくし、ホコリが着きにくくなる
- 17cmと小さく、収納に困らない
Ander-Techのクリーニングブラシは除電ブラシになっており、掃除と一緒にホコリ対策にもなります。
除電ブラシは、静電気を除去してホコリがPCに着くのを防いでくれるブラシです。
クリーニングブラシは7種類あり、幅3cmでまとまった範囲を掃除できるブラシから細かい範囲を部分的に掃除できる0.5cmのブラシまであります。
一番長いクリーニングブラシで17cmあるので、人の手が届かないPC内部も綺麗に掃除できます。
エレコム/ECT-0101BK/10個口
- 10個口で様々なケーブルを挿せる
- ホコリ防止シャッターが付いていて使わない差し込み口のホコリ対策ができる
- 360°回転する横転防止・壁掛けパーツが付いている
PC本体のみならず、PCに接続している他のデバイスのホコリも対策しなければ十分なホコリ対策ができていない可能性があります。
そんな時におすすめなのがエレコムのECT-0101BKです。
ECT-0101BKは、使用してない差し込み口を塞いでくれるホコリ防止シャッター機能があります。
PCやモニターを複数口の電源タップを使用する人におすすめです。
また、2つの差し込み口が他の8個の差し込み口と離れているのでケーブルがかさばらず、スッキリとした配線が可能です。
Mr.you/ディスプレイカバー/23~27インチ対応
- 23~27インチまで幅広いモニターに対応
- 防塵・防水付きでホコリや傷対策になる
- 背部に収納袋があり、マウスなどを入れてホコリから守ってくれる
Mr.youのディスプレイカバーは、モニターに被せてホコリ対策をするカバーです。
このディスプレイカバーは23~27インチまで対応し、様々なインチのモニターに対応しています。
Mr.youのディスプレイカバーを被せることでホコリ対策はもちろん、防水や静電気防止、衝撃から守ってくれます。
背面に収納がありモニターとマウス、ケーブルや小さめなキーボードを収納することができて、一つのディスプレイカバーで様々なデバイスのホコリ対策が可能です。
東洋アルミ/ホコリとりフィルター/30cm×30cm
- 貼るだけで簡単にホコリ対策ができる
- 30cm×30cmと大きいが、使用用途に合うサイズに簡単にカットできる
- 防カビがあり、カビ対策になる
東洋アルミのホコリとりフィルターは、シール感覚で簡単に貼り、ホコリ対策ができます。
貼ったままにしておくことでホコリをフィルターでキャッチしてPC内部へのホコリの侵入を防いでくれます。
PC用のホコリ対策グッズではなく換気扇用として販売されているが、PCに使用しても十分な性能を発揮します。
30cm×30cmで自由な形にカットできるので、ご自身のPCの吸気口に合ったサイズで貼り付けできます。
汚れが溜まり交換時期になったら黒色に変色し、教えてくれるのでよりホコリ対策になります。
COLORCORAL/スライム型クリーナー/繰り返し使用可
- スライム型のクリーナーで細かい部分までホコリを取ってくれる
- 蓋付きのケースに入っていて保管が楽
- 繰り返し使える
COLORCORALのスライム型クリーナーは、文字通りスライム状のクリーナーで細かい部分までスライムが侵入し、ホコリを取ってくれます。
手で触ってもベタつかず、敏感肌の人にも優しい肌への刺激がないタイプです。
キーボードの隙間を細い形状のグッズで掃除するのではなく、スライムでペタペタすることにより大きな範囲を一度で綺麗に掃除できます。
細かな隙間だけではなく、PCのケースやデスク周りも掃除することができます。
エレコム/ KBR-AM013AS/回転タイプ・2WAY
- 片方は大きなブラシ、もう片方は細かなブラシで一本で掃除できる2WAYタイプ
- 機器を傷つけない柔らかいブラシ
- 丸洗いOKで何度でも使用できる
エレコムのKBR-AM013ASはPCの掃除グッズで、クリーナーブラシです。
帯電防止繊維入りで、掃除した箇所に静電気を発生させづらくし、ホコリ掃除と対策が同時にできます。
”2WAYタイプで、片方は大きく柔らかいブラシでPCを全体的に掃除できます。
もう片方の先には、細くて硬いブラシがついており、PC内部の狭い場所やキーボードの隙間まで掃除でき、一つのブラシで様々な場所の掃除ができます。
ライターあとがき
PCは主に、吸気口フィルター・コネクタカバーやPCスタンドでホコリ対策ができます。
特に吸気口フィルターは、メッシュフィルターを使用することでホコリをPC内部に通さなくするのでおすすめです。
吸気口フィルター・コネクタカバーやPCスタンド以外にも、除電ブラシやエアダスターで掃除をすることで、ホコリがPC内に溜まらずPCの故障の確率が下がり、寿命が比較的長くなるのでおすすめです。