ジャズ好きにおすすめのスピーカー10選!種類・おすすめメーカーも紹介

ジャズは西洋音楽とアフリカ系民族音楽を組み合わせた音楽であり、即興演奏が特徴的です。

即興演奏は楽譜の譜面にこだわらず、感性で音楽を作り出し演奏します。ジャズを聴くなら演奏者の息遣いや、繊細な音を表現できるスピーカーがおすすめ。

ここでは、ジャズにおすすめのスピーカーの特徴・実際におすすめするジャズに最適なスピーカーを紹介します。

ジャズを聴くのに最適なスピーカーとは

ジャズを聴くのに最適なスピーカーとは、演奏者の息遣いまで表現できる生音の再生に優れたスピーカーです。

ジャズはトランペットやサックスなどの金管楽器からピアノなども使用して、繊細で力強い曲を奏でます。また、ジャズは世界中で愛されているため、国ごとに特徴があり、同じ曲調ではありません。

そのため、ジャズ用のスピーカーは好きな曲調に合わせて、選ぶと良いでしょう。

スピーカーの種類

スピーカーの主な種類を解説します。

  • トールボーイ型スピーカー
  • ブックシェルフ型スピーカー

トールボーイ型スピーカー

トールボーイ型スピーカーとは、縦に細長く複数のユニットを搭載したスピーカーのことです。細長い形状から比較的設置しやすく、高音質な音を表現することができます。

トールボーイ型スピーカーの音質は非常に良く、低音域もしっかりと響かせることが可能です。複数のユニットを搭載することで、高音域から低音域まで幅広くカバーできています。

ブックシェルフ型スピーカー

ブックシェルフ型スピーカーとは、コンパクトなサイズのスピーカーのため、狭いデスク環境でも設置しやすいスピーカーです。

一般的な用途は、パソコン用のスピーカーや小型テレビと合わせて使うことが多く、大型のオーディオシステム環境では使用しません。

コンパクトなサイズは搭載ユニット数が少ないことを表し、表現できる音域が狭いためです。

ジャズスピーカーの注目の機能・性能

スピーカーの注目の機能・性能を解説します。

  • Bluetooth対応
  • アクティブとパッシブ
  • 搭載ユニット数

Bluetooth対応

Bluetoothに対応したスピーカーはケーブルが不要なので、持ち運びに優れるだけでなく、スマホなどからも再生できます。

Bluetoothは音声データを圧縮してスピーカーへ送信することが必要です。そのため、音声データを圧縮するコーデックが重要となり、対応コーデック次第でBluetooth対応スピーカーの音質が決まります。

アクティブとパッシブ

スピーカーにはアンプ内蔵のアクティブスピーカーと、アンプが内蔵されていないパッシブスピーカーがあります。

アクティブスピーカーはアンプを別で買う必要がないため、アンプ購入費用やアンプに関する知識が必要いりません。

パッシブスピーカーはアンプを自分好みで選べるため、真空管アンプなどを使用できます。アンプによって音質は変化するので、音質にこだわりたい人におすすめです。

搭載ユニット数

搭載しているユニット数はスピーカーの出力音域を決定している重要な機能です。各ユニットには、得意としている音域があり、高音域用のユニットや低音域用のユニットがあります。

重低音が好きな方は低音域が強いユニットや、低音域ユニット数が多いスピーカーを選ばないといけません。

また、フルレンジという搭載しているユニット数が一つというスピーカーもあります。

ジャズにおすすめ?ハイレゾ対応スピーカーのメリット

スピーカーのメリットを解説します。

  • 高音域が表現できる
  • 原音に近づく
  • デザインがかっこいい

高音域が表現できる

ハイレゾは再生できる周波数帯域が広いため、非常にクリアな高音を表現できます。出力できる周波数帯域はCD規格が44.1kHzまでに対して、ハイレゾ規格は96kHzです。

ハイレゾ音源はCDでは再生できなかった高音域まで再生できるようになります。そのため、これまで以上に高音域が表現できるようになり、突き抜けるような高音が再生できます。

原音に近づく

ハイレゾは音のサンプリング周波数が非常に高いため、限りなく原音に近づけることができます。

サンプリング周波数とは、1秒間あたりに何回音を記録できるかを示している指標です。1秒間あたりの記録回数が増えることで、音を正確に表現できるため、ハイレゾは原音に近づきます。

原音に近づくため音声データは膨大になることに注意が必要です。

デザインがかっこいい

ハイレゾ対応スピーカーは普通のスピーカーに比べて高額になるので、デザインが良くカッコいいスピーカーです。

トールボーイ型やブックシェルフ型もハイレゾに対応したモデルがあり、ピアノブラックという非常に高級感があるカラーも選ぶことができます。

また木目調の高級家具のスピーカーは高級家具のような質感で、部屋のインテリアとして楽しめるでしょう。

ハイレゾ対応スピーカーのデメリット

スピーカーのデメリットを解説します。

  • 価格が高い
  • データ容量が大きい

価格が高い

ハイレゾ対応スピーカーは、普通のスピーカーに比べてかなり高額です。

普通のスピーカーは数千円で購入できるモデルもありコストパフォーマンスに優れます。それに対して、ハイレゾ対応スピーカーは数万円する製品が多くコストパフォーマンスはよくありません。

さほど音質にこだわりがなければ、あえてハイレゾ対応のスピーカーを買う必要はないでしょう。

データ容量が大きい

ハイレゾ対応スピーカーでハイレゾ音源を聞くためには、再生プレイヤーがハイレゾ対応していることが必須です。

ハイレゾ音源は原音に近づけるため、音を記録するサンプリング周波数を高くする必要があります。そのため1秒間あたりデータ記録数が多くなりデータ容量が膨大です。

ハイレゾ音源はデータ容量が大きく、音声圧縮をするBluetoothスピーカーには向きません。

ジャズ向けスピーカーのおすすめメーカー

ジャズ向けスピーカーのおすすめメーカーを解説します。

  • JBL
  • ハーベス
  • DENON

JBL

JBLはアメリカに本社を置く世界有数の音響機器製造会社です。コンシューマー向けとプロフェッショナル向けの2つのブランドを展開しています。

ヘッドホンやパソコンスピーカーといったコンシューマー向けと、映画館やコンサートホールの大規模施設の業務用機器のプロフェッショナル向けを手がけています。

現在は買収されたので、Samsungの傘下になりました。

ハーベス

ハーベスはイギリスのオーディオ機器メーカーであり、自らの理想とするスピーカーを開発するメーカーです。

わずかでも品質基準を満たさない製品は、容赦なく廃止するという徹底した品質管理をしています。英国放送局のBBCにオーディオシステムを提供してきた実績があり、アナウンサーの声の表現に優れていることが特徴です。

非常に高額なので、中古から試しても良いでしょう。

DENON

DENONは日本メーカーのディーアンドエムホールディングスの音響機器ブランドです。主にホームシアター向けの音響機器や電子機器の製造販売をしています。

ディーアンドエムホールディングスは日本の音響・映像機器の製造販売を行うメーカーです。

DENONのアンプはAVアンプからプリメインアンプまで、低価格から高価格まで幅広いシリーズを生産しています。

ジャズ好きにおすすめのスピーカー10選

ジャズ好きにおすすめのスピーカー10選を紹介します。

JBL STAGE A130 ブックシェルフ


  • バランスの良い音響
  • 優れたコストパフォーマンス
  • 美しいデザイン
JBL STAGE A130をおすすめする理由は、低音から高音までバランスが良く、コストパフォーマンスに優れているからです。

JBL STAGE A130は小型スピーカーとは思えないような、臨場感のある低音とキレのある高音を出すことができます。高音質にも関わらず価格が抑えられたスピーカーなので、コストパフォーマンスに優れています。

また、木目調のデザインはビジュアルグランプリ2019で受賞しており、高級感のあるデザインです。

参考 https://jp.jbl.com/ 公式サイト
ライターからの一言
低音から高音までバランスに優れているので、どのような音楽にも合います。

JBL BOOMBOX 2 Bluetooth


  • Bluetooth接続に対応
  • 携帯性に優れたデザイン
  • IPX7の防水性能

JBL BOOMBOX 2をおすすめする理由は、Bluetooth接続が行え、携帯性に優れているためです。

JBL BOOMBOX 2は独自のワイヤレス機能「JBL PARTYBOOST」を搭載しているため、より安定したBluetooth接続を実現しています。ワイヤレス接続でありながら、クリアな中高音域と迫力のある重低音を再現可能です。

持ち運びやすい用に取っ手が付いているので、携帯性にも優れています。

参考 https://jp.jbl.com/ 公式サイト
ライターからの一言
ワイヤレス接続に対応しているので持ち運びに便利です。

ハーベス HL-COMPACT7ES3-XD ブックシェルフ


  • 立体感のある音場
  • 美しい木目調のデザイン
  • 小型なブックシェルフ
ハーベス HL-COMPACT7ES3-XDをおすすめする理由は、立体感のある豊かな音場を実現でき、木目調の美しいデザインだからです。

ハーベス HL-COMPACT7ES3-XDは、極限まで表現力を高めた立体感のある音場を形成できます。空気が呼応するかのような音響と、臨場感のあるサウンドを再生可能です。

非常に高級な木製素材を使用しており、インテリアとしても一級品で目を見張るものがあります。ブックシェルフにしては大きいサイズなので注意が必要です。

参考 https://www.mplusconcept.com/ 公式サイト
ライターからの一言
最高級のスピーカーです。音響機器の到達点とも言えます。

Denon SC-M41CWEM ブックシェルフ


  • バランスのとれた音質
  • リーズナブルでコスパが高い
  • 小型なブックシェルフ

Denon SC-M41CWEMをおすすめする理由は、バランスのとれた音質であり、リーズナブルでコスパが高いためです。

Denon SC-M41CWEMは高音域から低音域までバランスが良く、あらゆる音域を再現できます。クリアな高音域と迫力のある低音域を再生できるため、ジャズだけでなくクラッシックなどにも使用可能です。

価格は約15,000円とスピーカーにしては安く、他のスピーカーに比べて購入しやすくなっています。

参考 https://www.denon.jp/ja-jp 公式サイト
ライターからの一言
リーズナブルな価格で音質に優れたスピーカーです。

Denon SC-T37トールボーイ


  • ハイレゾ音源に対応
  • 縦長で省スペース設置
  • 高級感のある天然木デザイン

Denon SC-T37をおすすめする理由は、超高音質なハイレゾ音源の再生ができ、設置しやすいデザインだからです。

Denon SC-T37はハイレゾ音源に対応しているので、原音に限りなく近づいた音を再生することができます。そのため、楽器の音色やライブの空気感までも再現できるスピーカーです。

トールボーイ型は縦長のデザインのため、設置スペースを必要としません。狭い部屋やテレビ台のサイドなどに置きやすく、取り回しに優れています。

参考 https://www.denon.jp/ja-jp 公式サイト
ライターからの一言
省スペースの設置面積でよく、とても高音質なハイレゾに対応しています。

ソニー LSPX-S3 Bluetooth


  • ハイレゾ音源に対応
  • キャンドル型のデザイン
  • LDACのBluetooth接続に対応
ソニー LSPX-S3をおすすめする理由は、高音質なハイレゾ音源を再生でき、キャンドルのようなデザインがオシャレだからです。

ソニー LSPX-S3はBluetooth接続でありながら、ハイレゾ音源の再生が行えます。Bluetoothでハイレゾを再生できるのは、LDACのコーデックに対応しているからです。

特徴的なキャンドル型のデザインは非常にオシャレで、まるでスピーカーとは思えません。オシャレな部屋を演出したい方に向いています。

参考 https://www.sony.jp/ 公式サイト
ライターからの一言
とにかくオシャレで美しいスピーカーです。音質も非常に良く雰囲気があります。

Edifier R1700BTs ブックシェルフ


  • 自然なサウンド
  • サブウーファー出力端子を搭載
  • Bluetooth接続に対応

Edifier R1700BTsをおすすめする理由は、歪みのない自然なサウンドを実現し、迫力のある低音出力が行えるからです。

Edifier R1700BTsは音量、低音、高音をコントロールできるダイヤルが付いています。ダイヤルを調整することで、クリーンで自然なサウンドを楽しめるでしょう。
重低音を強化したい場合は、サブウーファー端子を搭載しているので、自分の好みに合った重低音を再現できるウーファーを追加できます。

参考 https://edifier-online.com/jp/ja/ 公式サイト
ライターからの一言
自然な音楽を楽しみたい方に向いています。

バルミューダ M01A-BK Bluetooth


  • オシャレなデザイン
  • 立体的なサウンド
  • Bluetooth接続が行える

バルミューダ M01A-BKをおすすめする理由は、今までにないオシャレなデザインと、立体的なサウンドを奏でることができるためです。

バルミューダ M01A-BKは全く新しいデザインのスピーカーであり、LEDユニットを点灯させることで様々な光り方をします。楽曲に合わせて光り方を変えることで、曲の雰囲気や臨場感を感じられるでしょう。

本体から360°に広がる立体的なサウンドは、設置場所を選ばず使えるので、どこからでも最高の音楽を聞けます。

参考 https://www.balmuda.com/jp/ 公式サイト
ライターからの一言
デザインが美しく、インテリアとしても優れたスピーカーです。

Bose Portable Smart Speaker Bluetooth


  • 立体的なサウンド
  • 音声操作が可能
  • Bluetooth接続に対応

Bose Portable Smart Speakerをおすすめする理由は、360°の立体的なサウンドを出力でき、音声による遠隔操作ができるためです。

Bose Portable Smart Speakerは本体から360°方向にサウンドを出力できるため、部屋の中央に設置すると立体的なサウンドを実感できます。

Amazon Alexaを搭載しているので、手がふさがっている時でも音声だけで操作が可能です。

参考 https://www.bose.co.jp/ja_jp/index.html 公式サイト
ライターからの一言
Bose特有の迫力ある低音を聞くことができます。

Yamaha NS-F210BL


  • 高音域が広い
  • スリムで設置しやすい
  • 高級感のあるピアノブラック

Yamaha NS-F210BLをおすすめする理由は、広い高音域のサウンドを再生でき、スリムなデザインで設置がしやすいからです。

Yamaha NS-F210BLは高音域を再生できるワイドレンジのツイーターを搭載しています。クリアで聞き取りやすい高音域を再生することが可能です。

縦長のスリムなデザインは省スペースでの設置に優れており、テレビ台の側面に置いても邪魔になりません。また、艶やかなピアノブラックは上質で飽きないデザインです。

参考 https://jp.yamaha.com/ 公式サイト
ライターからの一言
高音域から低音域まで、とても良い音質でジャズを聞くことができます。

ライターあとがき

ジャズの雰囲気を表現するためには、スピーカーの音質は非常に重要です。ジャズは様々な楽器を用いて演奏するため、低音域から高音域まで幅広く使用します。

そのため、ジャズに向いているスピーカーは高音重視や低音重視よりも、高音域から低音域までバランスのとれたスピーカーがおすすめです。

良質なジャズを聞くとリラックスできるので、高品質なスピーカーを購入してはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です