先日Nintendo Switchの有機ELモデルが販売開始され、クリスマスシーズンが近づく中でNintendo Switchの注目度が上がっています。子供から大人まで楽しめるNintendo Switchですが、フォートナイトやapexなど大人も楽しめるゲームが多数ラインナップされており、ボイスチャットを行うときに使用するヘッドセットも拘りたいものです。今回はボイスチャットに便利なヘッドセットおすすめ10選をご紹介いたします。
任天堂Switchを使うならヘッドセットがおすすめなわけ
Nintendo Switchでヘッドホンを使用してゲームをする場合はヘッドセットを購入することをおすすめします。理由は主に二つあります。
一つはFPS系のゲームをする時、相手が近づいてくる時の足音などをしっかり把握することが可能になります。
二つ目はボイスチャットをする時、音声が聞き取れず相手とのコミュニケーションがうまくいかないなどの不具合を回避することが可能となります。
任天堂Switchでヘッドセットを使うなら必須の機能・性能
任天堂Switchでヘッドセットを使うなら必須の注目の機能・性能を解説します。
- サラウンド機能
- ボイスチャット機能
サラウンド機能
ゲーミング用のヘッドセットは一般的な音楽用のヘッドホンと同じように耳を覆うタイプなので、遮音性が高く、よりゲームに集中出来る環境を構築することができます。
また、ゲーミングヘッドセットはゲーミングイヤホンよりも音圧に優れています。更に低音を強調するされていることや、FPS系のゲームでは近づいてくる足音をしっかり聞くことができることで、よりゲームに没入していくことができます。
ボイスチャット機能
Nintendo Switchのゲームの中ではボイスチャット機能を使ってたくさんの友人と一緒にゲームを楽しむことができます。
ヘッドセットを利用するとマイクが口元にあるため、自分の声だけを確実にマイクから届けることができます。マイクの位置を一度セットすればボイスチャットをするたびにマイクの位置を気にすることなくゲームに集中することができます。
任天堂Switch対応ヘッドセットのおすすめメーカー
任天堂Switch対応ヘッドセットのおすすめメーカーを解説します。
- HORI(ホリ)
- Razer(レイザー)
- Logicool(ロジクール)
- ELECOM(エレコム)
- Kingston(キングストン)
HORI(ホリ)
HORIは、日本の横浜市にあるテレビゲーム用周辺機器を製造、販売する国内メーカーになります。
2000年1月1日に旧社名である「ホリ電機」から現社名へと改称しています。
Nintendo Switch専用のヘッドセットを製造しており、専用設計による利便性に優れたモデルがラインナップされています。
Razer(レイザー)
Razerは、シンガポールに拠点を構えるゲーミングデバイスの製造メーカーです。Razerのゲーミングキーボードやゲーミングマウスは、PCゲームを楽しむ方の間では愛用者が多くいます。ゲーミングヘッドセットについてもラインナップされており、Razerならではのデザイン性の高いモデルが多数あります。
Logicool(ロジクール)
株式会社ロジクール は、パソコンのキーボードやマウスを始め、パソコン関係の周辺機器を多くラインナップしたメーカになります。
ヘッドセットについても標準モデルのほか、ゲーミング用のヘッドセットもラインナップし幅広いモデルを展開しております。
ELECOM(エレコム)
エレコム株式会社は、大阪市に本社を置く大手コンピュータ周辺機器メーカーになります。国内ではパソコン関係の周辺機器として家電量販店で幅広い製品が販売されています。
Nintendo Switch専用のヘッドセットモデルも展開しており、良心的な価格設定で入門者でも安心して購入することができるメーカーになります。
Kingston(キングストン)
キングストンテクノロジーは、米国に本社を置くパソコンのメモリ製造で大手のメーカーになります。 ヘッドセットやヘッドホンについてはゲーミングデバイスブランドであるHyper Xシリーズを展開しており、多数のモデルをラインナップしております。
任天堂Switch対応ヘッドセットおすすめの選び方
任天堂Switch対応ヘッドセットおすすめの選び方を解説します。
- 種類で選ぶ|密閉型・開放型
- 接続方法で選ぶ|有線・無線
- 価格で選ぶ|5千円未満・1万円以上
- 機能で選ぶ|ミュート・音量調整
- つけ心地で選ぶ
- メーカーで選ぶ
- マイクの性能で選ぶ
種類で選ぶ|密閉型・開放型
ヘッドセットのヘッドホンのタイプは主に密閉型と開放型の2種類があります。
密閉型はヘッドホンのパットが顔と密着して密閉することでより臨場感のある音を再現できます。密閉感が強いため、長時間の使用をすると顔の圧迫感を感じることもあります。
開放型は、ヘッドホンのイヤーパッドの圧迫が少なく締め付けん感は軽減されます。一方で外部への音漏れが発生するため、使用場所や時間への配慮が必要です。
接続方法で選ぶ|有線・無線
ヘッドセットの接続方法は有線接続と無線接続の2種類があります。
通常無線接続は若干の遅延を懸念することがあります。一方で有線は遅延なく確実に動作と音声を一致させる分、耳元からNintendo Switchの間に配線が入るため、少し操作性に影響を感じるケースがあります。
Nintendo Switch用のヘッドセットは無線接続のものが多くラインナップされています。専用設計であればゲーム用のヘッドセットになるため、無線による音声の遅延を最小限に抑えるよう各社対策を取っているので、プロ用途でない場合であれば特段支障はないでしょう。
価格で選ぶ|5千円未満・1万円以上
ヘッドセットは高価格帯のもので1万円以上のものから、安いものでは5千円未満の気軽に購入ができるものがあります。
価格帯の安い5千円未満の物でも基本性能は整っているものがあり、特にデザインや質感を気にしないのであれば十分楽しむことができます。
一方で1万円以上のモデルはヘッドセットの性能以上に本体に使用しているボディやパーツの質感が高いものを採用しているものがあります。
一般的な使用において、価格による性能はそこまで大きくないので、自身の価値観や好みに合わせて検討するようにしましょう。
機能で選ぶ|ミュート・音量調整
ヘッドセットは音声の送受信がしっかりできることのほかに、より快適になる機能によってどれを購入するかを検討することができます。
基本的な音質の良さ以外にも、ノイズキャンセリングなどの機能をどの程度持ったモデルを購入するかを検討する必要があります。その他の注目すべき機能として、音声の操作で、音声を立てることを避ける際にミュートや音量調節を手元のリモコンを操作するなど、頻度が高い動作について利便性の良さについても検討する必要があります。
つけ心地で選ぶ
ヘッドセットを装着した際のつけ心地で検討する方法があります。
Nintendo Switchで使用する場合、長時間の使用した際のつけ心地はとても重要です。
長時間使用する場合、ヘッドホンの密着によるムレや頭への締め付け、音質などをチェックする必要があります。
ネットで購入する際は、つけ心地のチェックをすることは困難なため、Amazonの商品レビューなどで複数の方の感想をチェックして参考にしてみてください。
メーカーで選ぶ
ヘッドセットを製造販売するメーカーは多数存在します。
その中でもNintendo Switch専用のモデルを販売しているメーカーもあります。Nintendo Switch用に専用設計されていることで、音の遅延や音質の向上などが図られているものがありますので、おすすめです。
今回ご紹介しているメーカーにもNintendo Switch用のモデルをラインナップしているメーカもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
マイクの性能で選ぶ
ヘッドセットはマイクがセットされているため、マイクの集音性能から検討することもポイントとなります。ヘッドセットに付帯のマイクはデザインにも影響するため、好みのデザインを含め検討することをおすすめします。
最近のモデルはマイクにもノイズキャンセリングがついている高機能モデルもあり、ボイスチャットで不快な音が軽減されます。
使用しない時は、マイク部分のみを取り外してヘッドフォンとして使用できるモデルもあります。
任天堂Switch対応ヘッドセットおすすめ10選
任天堂Switch対応ヘッドセットおすすめ10選を紹介します。
HORI ミキサー付き ホリゲーミングヘッドセット NSW-199
- 蒸れにくいメッシュ素材のヘッドクッション
- マイク位置が調節可能なフレキシブル仕様
- ミキサー付属
イヤーパッドは遮音性が高く、しっかりとした装着感のオーバーイヤータイプでマイクも位置調整が可能なフレキシブルな使用になっています。
ボイスチャットに対応していないソフトでも音声ミキサーを使用してスマートフォンに接続することで、チャット音声とゲーム音声を同時に聴くことができ、ボイスチャットを楽しむ事ができます。
付属の延長ケーブル(2.5m)を使用することで、TV から離れた状態でもボイスチャットを楽しめます。
参考 HORI 公式サイトRazer Kraken RZ04-02830200-R3M
- カスタムチューニングされた 50 mm ドライバー
- 冷却ジェル注入型イヤークッション
- プラットフォームを超えた互換性
Razer Kraken は競技用有線ゲーミングヘッドセットです。
50 mm 大型ドライバーが強力でクリアなサウンドを実現します。 イヤーパッドには冷却ジェルクッションにより快適さが長く持続します。 マイクは格納式でショットコールを常にクリアに届けることができます。
3.5mm ヘッドフォン端子で使用できるため、 PC、Mac、Xbox One、PS5、PS4、Nintendo Switch幅広い端末で利用が可能です。
参考 Razer 公式サイトRazer BlackShark V2 Pro ワイヤレス ゲーミングヘッドセット RZ04-03220100-R3M1
- ロスレス音源を活用した低レイテンシーのワイヤレス
- Razer TriForce チタン 50mm ドライバー
- 優れたパッシブノイズキャンセリング
BlackShark V2 Proはプロレベルのヘッドセットマイクを備えたモデルになります。
高速通信と超低レイテンシーを実現した2.4ghz ワイヤレス接続により、ロスレス音源が得られ、音声が常にゲームと同期されます。
取り外し可能な 9.9mm マイクは声の分離に優れ、話し声を忠実に伝達します。
ソフトなレザーレットに覆われたヘッドセットは、フォームの密度と頑丈さを強化することで、頭と耳にかかる締め付け力を大幅に軽減しているため、一日中プレイしていても疲労を軽減してくれます。
Logicool G ロジクール ゲーミングヘッドセット G433BK
- Xbox One、PS4、Nintendo Switch、モバイルデバイスと接続
- スポーツメッシュのイヤーパッド
- 着脱式マイク
「DTS 7.1 + PRO-G」により360度のポジショナル サラウンドサウンドで、ゲームのサウンドを製作者の意図通りに再生します。
スポーツメッシュのイヤーパッドは耳を包み込み、適量のホールド力により所定の位置に留まり、快適な使用感です。
着脱式マイクにはノイズキャンセリング機能を搭載し、同梱のモバイルケーブルに切り替えるとコンパクトヘッドフォンになります。
参考 Logicool公式サイトLogicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003
- プロレベルのパフォーマンス
- 7.1チャネルのサラウンドを可能にするDTS HEADPHONE:X 2.0搭載
- 耐久性に優れたスチール+アルミ構造
FPSゲームにも有利な「DTS Headphone:X 2.0」による7.1チャネルとオブジェクトベースのサラウンドサウンドにより、ゲーム内の認識能力が大幅に向上します。
アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドは、快適性と耐久性を兼ね備えたパッドで仕上げられ、長期に使用も可能です。
参考 Logicool公式サイトKingston HyperX Cloud Alpha ゲーミング ヘッドセット HX-HSCA-RD/AS
- インラインオーディオコントロール
- ディストーションを減らす50mmデュアルチャンバードライバー
- 長時間のゲームセッションを楽しむことができるヘッドバンド
インラインオーディオコントロールを装備していることで、音量やミュート調節を手元のコントローラーで簡単に操作できます。
50mmデュアルチャンバードライバーは低音周波数を中高音から分離させ、ゲーム中に正確でスムーズな音を耳に伝えてくれます。
クッション性に優れたヘッドバンドと耐久雨性に優れたアルミフレーム、低反発素材の柔らかいイヤークッションを装備し、長時間の使用が可能です。
参考
Kingston 公式サイト
ELECOM ゲーミングヘッドセット HS-GM20BK
- 40mmの高音質ダイナミックドライバーを搭載
- コンパクト・124gの軽量設計
- 1.5mの延長ケーブル付属
やわらかいイヤーパッドとわずか124gの軽量設計により、長時間でも快適にゲームプレイが可能です。マイクミュートと音量調整を手元で操作できる便利なインラインコントローラーを採用しています。
Nintendo SwitchのTVモードなど離れた場所に設置したゲーム機本体に接続する際に便利な1.5mの延長ケーブルが付属しています。
参考 ELECOM 公式サイトELECOM ゲーミングヘッドセット HS-ARMA200VBK
- 臨場感のある音を再生するバーチャルサラウンド機能を搭載
- 大口径50mmのチタンコート振動板ドライバーを採用
- 大型の9.7mm高音質マイクユニットを搭載
音の立体感を強調して疑似的にサラウンドスピーカーのような臨場感のある音を再生するバーチャルサラウンド機能を搭載し、ゲーム中の効果音の迫力を増すと同時に方向の聞き分けをサポートします。
Hi-Fiオーディオグレードの大口径50mmのチタンコート振動板ドライバーを採用した高音質モデルで、ゲーム中のあらゆる音を識別しやすく、ゲームを有利に進行できます。
ヘッドセットの搭載マイクとしては大型の9.7mm高音質マイクユニットを搭載し、ボイスチャットでしっかりと音声を認識します。
参考 ELECOM 公式サイトKingston HyperX Cloud Stinger Core ゲーミングヘッドセット HX-HSCSC-BK
- 家庭用ゲーム機向けに設計されたヘッドセット
- 40mm の指向性ドライバー
- ケーブル上にオーディオコントロール装備
PCゲーミングではなく、家庭用ゲーム機向けに設計されたヘッドセットでNintendo Switchでも安心して使用ができます。
40mm の指向性ドライバーを持つ密閉型ヘッドホンに不意のミュート設定にも安心なオーディオコントロールを搭載しているので、ゲームに没頭できます。
調節可能なスチール製のスライダと柔らかい耳当ては長時間のゲームプレイでも快適です。
参考 Kingston 公式サイトHORI ステレオヘッドセット エンペラフックHDP
- エンペラフックHDPを再現
- マイクとリモコンを外せばヘッドフォンとしても使用可能
- 付け替え用のイヤーカップ付属
一般的なオーバーイヤタイプのヘッドセットとは異なるデザインで「エンペラフックHDP」を再現しつつも着け心地の良い形状を追求し、イヤーカップ(ネオンピンク)が付属しているため、好みで付け替えが可能です。
マイクとリモコンを取り外すことで通常のネックバンドヘッドフォンとしても使用可能です。
参考 HORI 公式サイトライターあとがき
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介の10選択ではおすすめのメーカーより入門向けとハイエンドを織り交ぜてご紹介いたしました。
各メーカによって価格帯がことなっていますので、自身のプレイレベルに合わせてヘッドセット選びを吟味してください。
ボイスチャットをしながらプレイするゲームは長時間のプレイになりがちです。快適なプレイができるよう自分にあったヘッドセットを使ってゲームを楽しんでください。